検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 305551 -305600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
305551 井伏鱒二初期の短編『祖父』のことなど―新版全集に収録されなかった作品, 高沢健三, 文学と教育, 176, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, ,
305552 井伏鱒二『祖父』と文芸同人雑誌「人類」(上), 高沢健三, 文学と教育, 178, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, ,
305553 井伏鱒二『祖父』と文芸同人雑誌「人類」(下), 高沢健三, 文学と教育, 179, , 1997, フ00368, 近代文学, 作家別, ,
305554 「若草」と井伏鱒二, 紅野敏郎, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, ,
305555 聞き書き 井伏鱒二“雌伏の時代”を聞く―学生時代・学友・「休憩時間」・画家井伏鱒二・吉田絃二郎・片上伸・正宗白鳥, 松本武夫, 立正大学国語国文, 34, , 1997, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
305556 井伏鱒二年譜(昭和十六年〜平成八年), 松本武夫, 立正大学文学部研究紀要, , 13, 1997, リ00088, 近代文学, 著作家別, ,
305557 研究動向 井伏鱒二, 前田貞昭, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
305558 <対談> 色川武大と阿佐田哲也, 安岡章太郎 三浦雅士, 文学界, 51-5, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
305559 <インタヴュー> 「虚」と「実」のバランス―「最後の無頼派」と呼ばれた夫との二十年, 色川孝子, 文学界, 51-5, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
305560 特集・色川武大と阿佐田哲也 数え切れない事と、やり切れない事, 福田和也, 文学界, 51-5, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
305561 泡鳴「神秘的半獣主義」の性格―自然主義とショーペンハウアー・ニーチェ, 鎌倉芳信, 日本文学/日本文学協会, 46-4, , 1997, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
305562 岩野泡鳴と筧克彦―『筧博士の古神道大義』を中心に, 森かをる, 近代文学研究, 14, , 1997, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
305563 <耽溺>に病む文士―泡鳴『耽溺』と<梅毒>神話, 奈良崎英穂, 城南国文, 17, , 1997, シ00667, 近代文学, 作家別, ,
305564 「妻」と「妾」のあいだ 『毒薬を飲む女』―岩野泡鳴, 宗像和重, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
305565 岩野泡鳴『憑き物』論―生への転換, 田中和恵, 愛媛国語国文, 47, , 1997, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
305566 <翻> 岩野泡鳴 前田晁宛書簡(葉書)―明治四十四年十二月七日消印大正一年十月九日付, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, , 28, 1997, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
305567 岩松了「隣りの男」, 今村忠純, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, ,
305568 上田敏「妻への手紙」から『うづまき』まで, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
305569 『海潮音』の周辺―(二)『海潮音』と有明・(三)『海潮音』と白秋 詩語・詩想の継承(九), 三浦仁, 紀要(山梨県女子短大), 30, , 1997, ヤ00190, 近代文学, 作家別, ,
305570 フランス象徴詩の移入における韻文と散文のあいだ―『海潮音』の方法, 日置俊次, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 作家別, ,
305571 <講演> 上田三四二の医と文学―その1, 岡井隆, 短歌研究, 54-2, , 1997, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
305572 <講演> 上田三四二の医と文学―その2, 岡井隆, 短歌研究, 54-3, , 1997, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
305573 <講演> 上田三四二の医と文学―その3, 岡井隆, 短歌研究, 54-4, , 1997, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
305574 「悲哀」という感情, 玉井敬之, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 近代文学, 作家別, ,
305575 <翻> 魚住折蘆書簡, , 日本近代文学館, 155, , 1997, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
305576 臼井喜之介・ウスヰ(臼井)書房のこと, 佐々木靖章, 日本古書通信, 62-11, , 1997, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
305577 内田百間の死生観, 永井太郎, 国語国文, 66-4, , 1997, コ00680, 近代文学, 作家別, ,
305578 阿房列車の笑い, 内田道雄, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
305579 人ごろしになる<私>―内田百間「短夜」をめぐって, 本多和彦, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 近代文学, 作家別, ,
305580 『冥途』序論, 山口徹, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 近代文学, 作家別, ,
305581 内田魯庵の不思議(二十四)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-1, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305582 内田魯庵の不思議(二十五)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-2, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305583 内田魯庵の不思議(二十六)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-3, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305584 内田魯庵の不思議(二十七)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-4, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305585 内田魯庵の不思議(二十八)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-5, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305586 内田魯庵の不思議(二十九)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-6, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305587 内田魯庵の不思議(三十)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-7, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305588 内田魯庵の不思議(三十一)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-8, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305589 内田魯庵の不思議(三十二)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-9, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305590 内田魯庵の不思議(三十三)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-10, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305591 内田魯庵の不思議(三十四)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-11, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305592 内田魯庵の不思議(三十五)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 52-12, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
305593 自然的世界とキリスト教―内村鑑三とカール・バルト, 笠井恵二, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 2, 1997, キ00472, 近代文学, 著作家別, ,
305594 想を重じて形を問わず―ウォルト・ホイットマンと内村鑑三, 戸村潔, 立教高等学校研究紀要, 27, , 1997, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
305595 近世期以後の宇野浩二家, 増田周子, 国文学/関西大学, 75, , 1997, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
305596 <翻> 宇野浩二未発表書簡百三十通―広津和郎・田中直樹・舟木重信・森谷均・中村光夫・小島政二郎・日本文学報国会編集部宛, 増田周子, 国文学/関西大学, 75, , 1997, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
305597 語りのセクシュアリティ―宇野浩二『蔵の中』, 蔀際子, 淵叢, 6, , 1997, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
305598 宇野浩二の文章論―『文章往来』を中心に, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, 2, , 1997, カ00447, 近代文学, 作家別, ,
305599 感想 宇野千代, 篠原敦子, 時空, 10, , 1997, シ00121, 近代文学, 作家別, ,
305600 ジェンダーと文学―宇野千代作品誌・1921・作家の誕生, 橋詰静子, 目白学園国語国文学, 6, , 1997, メ00099, 近代文学, 作家別, ,