検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
307201
-307250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
307201 | 『風立ちぬ』のしたこと―時間の小説, 宮内豊, 群像, 52-2, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
307202 | 『風立ちぬ』における病気, 河津武俊, 図書, 577, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
307203 | 「風立ちぬ」試論―<父>の役割をめぐって, 関沢元史, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 32, , 1997, コ00985, 近代文学, 作家別, , |
307204 | 堀辰雄の対他意識の変遷について(二)―『風立ちぬ』を中心に, 山本裕一, 別府大学国語国文学, 39, , 1997, ヘ00070, 近代文学, 作家別, , |
307205 | 堀辰雄『水族館』論―まなざしへの視界、関係に漂う光景, 関根俊二, 聖和, 34, , 1997, セ00230, 近代文学, 著作家別, , |
307206 | 堀口大学論考 2― 明治42年から大正10年まで, 土屋聡, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
307207 | 新資料 堀口大学の書簡紹介, 東順子, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
307208 | 堀口大学『月下の一群』『月光とピエロ』, 海老原由香, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
307209 | 思想の芽ぶくところ―序論 本間久雄と「婦人問題」, 内藤寿子, 文芸と批評, 8-6, , 1997, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
307210 | <翻> 前田晃 中村星湖宛書簡(封書)―昭和四年四月二十九日付, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, 28, , 1997, ヤ00194, 近代文学, 作家別, , |
307211 | 前田夕暮「わが死顔」論―幻視・二重自我の意味するもの, 山田吉郎, 紀要(山梨英和短大), 31, , 1997, ヤ00180, 近代文学, 著作家別, , |
307212 | ピエル・フォンというトポス―<ギリシャ牧野>における小説空間, 乾口達司, シュンポシオン, 2, , 1997, シ00557, 近代文学, 著作家別, , |
307213 | <分裂人間>としての語り手―<ギリシャ牧野>における都市と農村, 乾口達司, 縦覧, 1-1, , 1997, シ00467, 近代文学, 作家別, , |
307214 | 沖縄戦後文学の出発―牧港篤三試論, 浦田義和, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
307215 | 牧港篤三氏の年譜, 宮城義弘, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
307216 | 子規極限の世界(一)―足なへ, 越智通敏, 子規会誌, 72, , 1997, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
307217 | 子規極限の世界(二)―子規の病室, 越智通敏, 子規会誌, 75, , 1997, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
307218 | 子規俳句鑑賞(四), 小林高寿, 天佰, 4-1, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
307219 | 子規俳句鑑賞(五), 小林高寿, 天佰, 4-6, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
307220 | 写実短歌史から見た正岡子規―自然主義歌人との対比を視座として, 山田吉郎, 日本文芸論集, 29, , 1997, ニ00560, 近代文学, 作家別, , |
307221 | 正岡子規と近代の教育制度, 藤田万喜子, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 33, 1997, シ00660, 近代文学, 著作家別, , |
307222 | <講演> 万葉調・万葉語による創成―正岡子規の短歌の場合, 今西幹一, 万葉集と近代歌人たち, , , 1997, キ2:381:7, 近代文学, 著作家別, , |
307223 | 近代「写生」の系譜―子規とフォンタネージの絵画論, 松井貴子, 比較文学, 39, , 1997, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
307224 | 俳諧師の美徳―此岸の子規、彼岸の虚子, 小林高寿, 駒沢大学文学部研究紀要, 55, , 1997, コ01480, 近代文学, 作家別, , |
307225 | 子規短詩形文学革新への道―『正岡子規文庫目録』を刊行して, 島本昌一, 日本文学誌要, 55, , 1997, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
307226 | 子規の青春と「六育論」―自己形成と教育思想の探求, 影山昇, 書斎の窓, , 463, 1997, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
307227 | 正岡子規 俳句の動物(1), 日野正寛, 季刊子規博だより, 16-3, , 1997, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
307228 | 正岡子規 俳句の動物(2), 日野正寛, 季刊子規博だより, 17-1, , 1997, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
307229 | 子規の文章「比較」と逍遥, 柴田奈美, 解釈, 43-9, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
307230 | 「明治三十三年十月十五日記事」を読む―思想としての写生, 仁平勝, 国語通信, , 350, 1997, コ00790, 近代文学, 作家別, , |
307231 | 子規の小さな「日本」, 鈴木章弘, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
307232 | 文人たちの寄席 22 正岡子規, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 198, , 1997, コ01159, 近代文学, 作家別, , |
307233 | 子規十話―目黒のはなし(一), 小林高寿, 天佰, 4-8, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
307234 | 墓碑銘は何故書かれたか―博物館屋的一考察, 日野正寛, 愛文, 32, , 1997, ア00154, 近代文学, 著作家別, , |
307235 | 子規・漱石と白猪・唐岬観瀑記―〔追記〕漱石、在松時代の俳句, 和田茂樹, 子規会誌, 74, , 1997, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
307236 | 子規の文友・柳原極堂の生涯, 二神将, 子規会誌, 75, , 1997, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
307237 | 明治資料 意外なる秘事, , 天佰, 4-10, , 1997, テ00166, 近代文学, 作家別, , |
307238 | <翻> 子規の大原恒徳あて書簡―明治30年5月16日, 石丸耕一, 季刊子規博だより, 17-1, , 1997, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
307239 | 子規「岐蘇雑詩」注解〔二〕, 久保田加恵, 南山国文論集, 21, , 1997, ナ00288, 近代文学, 作家別, , |
307240 | 「獺祭書屋俳話」における子規の俳句理解について, 松田昌哉, 語文論叢(千葉大学), 24, , 1997, コ01430, 近代文学, 作家別, , |
307241 | 白鳥正宗忠夫伝の試み―研究拾遺(一), 中林良雄, 論叢, 37, , 1997, ロ00040, 近代文学, 作家別, , |
307242 | 正宗白鳥『五月幟』論, 柳井まどか, 国文/お茶の水女子大学, 87, , 1997, コ00920, 近代文学, 作家別, , |
307243 | <家族>をつくりそこなった男 『老婆殺し』―正宗白鳥, 山本芳明, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
307244 | 「豚の報い」論―新しい伝統と現代の精神, 宇野憲治, 比治山大学現代文化学部紀要, , 3, 1997, ヒ00079, 近代文学, 著作家別, , |
307245 | 特集・新鋭作家の現在 Introducing 町田康…, 福田和也, 文学界, 51-7, , 1997, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
307246 | 記憶と表層―松浦理英子と金井美恵子, 森崇, クリティシズム, 1, , 1997, c00200, 近代文学, 著作家別, , |
307247 | 親指Pとの対話―「優しい去勢」をめぐって, 黒沢亜里子, 群像, 52-5, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
307248 | 現代作家論シリーズ・第十二回 松浦理英子論―サイボーグ・ファロスの修業時代(煉獄篇), 小谷真理, 文学界, 51-8, , 1997, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
307249 | 探訪記者松崎天民 第十回 大阪新報記者となる, 坪内祐三, ちくま, 310, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
307250 | 探訪記者松崎天民 第十一回 結城礼一郎のこと, 坪内祐三, ちくま, 311, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, , |