検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 307151 -307200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
307151 <翻> 新しく発見された福沢諭吉書簡について, 伊藤隆, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 近代文学, 作家別, ,
307152 福沢諭吉研究文献年表(稿)―1959:1979(その2), 丸山信, 上田女子短期大学紀要, 20, , 1997, ウ00009, 近代文学, 作家別, ,
307153 外国への憧憬と祖国への回帰―兪吉濬の『西遊見聞』、福沢諭吉の『西洋事情』との関連を中心に, 金泰俊, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 58, , 1997, ト00270, 近代文学, 作家別, ,
307154 福沢諭吉『西洋事情』―西洋文明の構造的把握, 進藤咲子, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
307155 なぜ日本文明は後れているのか―『文明論之概略』第八章と第九章の対比に見る福沢諭吉の日欧比較文明論, 平井一弘, 大妻女子大学紀要(文系), 29, , 1997, オ00462, 近代文学, 著作家別, ,
307156 福田恆存と「龍を撫でた男」, 森秀男, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 作家別, ,
307157 高村光太郎への書簡に見る福永武彦, 河田忠, 福永武彦研究, 2, , 1997, フ00182, 近代文学, 作家別, ,
307158 <翻>福永武彦未発表原稿 「実存主義文学」解題, 三坂剛, 福永武彦研究, 2, , 1997, フ00182, 近代文学, 作家別, ,
307159 カイエ・福永武彦「形見分け」―「こうして僕が生きている以上、僕はお前を愛しているよ。」とは, 和田能卓, 福永武彦研究, 2, , 1997, フ00182, 近代文学, 作家別, ,
307160 福永武彦「河」―河と夕焼けを中心に, 黒岩浩美, 成蹊国文, 30, , 1997, セ00020, 近代文学, 作家別, ,
307161 福永武彦・小説技法の一側面―『死の島』における絵画, 矢野昌邦, 論究, 12, , 1997, ロ00033, 近代文学, 作家別, ,
307162 「死の島」論―原爆・肉体・母, 松野志保, 文芸と批評, 8-6, , 1997, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
307163 にがい煙草―大林宣彦監督「廃市」, 井手香理, 福永武彦研究, 2, , 1997, フ00182, 近代文学, 著作家別, ,
307164 『廃市』試解―小説の中の廃墟・あるいは廃墟としての小説, 西原千博, 札幌国語研究, 2, , 1997, サ00159, 近代文学, 作家別, ,
307165 作品の中の病室風景―「風花」と『草の花』と, 高野泰宏, 福永武彦研究, 2, , 1997, フ00182, 近代文学, 作家別, ,
307166 カイエ・福永武彦「見知らぬ町」論―寄り添い、批判する<語り手>, 和田能卓, 解釈, 43-2, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
307167 藤枝静男の七○年代―描かれた無機物の諸相, 宮内淳子, 帝塚山学院大学日本文学研究, 28, , 1997, テ00070, 近代文学, 著作家別, ,
307168 藤枝静男書誌(第五回), 高柳克也, 風信, 6, , 1997, フ00017, 近代文学, 著作家別, ,
307169 藤枝静男『空気頭』―<でたらめに書く>ということ, 宮内淳子, 国文/お茶の水女子大学, 87, , 1997, コ00920, 近代文学, 作家別, ,
307170 特集・新鋭作家の現在<インタビュー> 日常の底を見つめる, 藤沢周 陣野俊史, 文学界, 51-7, , 1997, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
307171 追悼特集 さようなら、藤沢周平さん, 井上ひさし 宮城谷昌光, 文芸春秋, 75-4, , 1997, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
307172 藤沢古実の初期短歌の背景, 下平武治, 駒木原国文, 8, , 1997, コ01436, 近代文学, 作家別, ,
307173 ふじたあさやと「日本の教育1960」, 八橋卓, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 作家別, ,
307174 古白と早稲田派, 一条孝夫, 季刊子規博だより, 16-4, , 1997, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
307175 喜陳の晩年と古白の死, 服部嘉修, 季刊子規博だより, 16-3, , 1997, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
307176 藤野古白の子規あて書簡―明治21年9月15日, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 16-3, , 1997, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
307177 厭世家にあらず―戯曲「戦争」より, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 16-4, , 1997, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
307178 「人柱築島由来」の成立, 一条孝夫, 帝塚山学院短期大学研究年報, 45, , 1997, テ00080, 近代文学, 著作家別, ,
307179 二葉亭が用いたツルゲーネフ作品集, 木村崇, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
307180 『浮雲』の<母と息子>、あるいは<母と娘>, 遠藤伸治 有元伸子, 日本文学/日本文学協会, 46-1, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
307181 『浮雲』の完結(二)―第三編の成立過程, 田中邦夫, 大阪経大論集, 47-5, , 1997, オ00195, 近代文学, 作家別, ,
307182 『浮雲』における心理描写を構成する話法形式―(不完全)疑似直接話法と(不完全)同化話法, 蓮見慎太郎, 国語国文学(弘前大), 19, , 1997, ヒ00210, 近代文学, 作家別, ,
307183 二葉亭「手帳九:A」中の二文字について―全集本文への訂正意見, 広瀬朱実, 金蘭国文, 1, , 1997, キ00749, 近代文学, 作家別, ,
307184 二葉亭四迷『送別会席上の答辞』―ロシアに賭けた夢, 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
307185 『源氏物語』の神秘化批判と神秘化の間―舟橋聖一『好きな女の胸飾り』を例に, 鷲山茂雄, 源氏物語の思惟と表現, , , 1997, シ4:771, 近代文学, 作家別, ,
307186 現代文学に於ける古井の特質―大江と対比して, 和田勉, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 近代文学, 作家別, ,
307187 古井由吉の言語観―『仮往生伝試文』を中心に, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 9, 1997, キ00205, 近代文学, 著作家別, ,
307188 古井由吉『白髪の唄』論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 8, 1997, キ00205, 近代文学, 著作家別, ,
307189 時差と分身 『白髪の唄』―古井由吉, 井口時男, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
307190 淋しいおさかな―別役実が「象」で描いたもの, ふじたあさや, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 著作家別, ,
307191 北条秀司と「王将」, 小幡欣治, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 作家別, ,
307192 現代作家論シリーズ・第十四回 保坂和志論―「退屈」の意味の転倒, 松原新一, 文学界, 51-10, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
307193 堀田清美と「島」, 大橋喜一, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 著作家別, ,
307194 堀辰雄の鎮魂曲(レクヰエム)―「愛する女性」のイデーを中心に, 樫原葉子, 一の坂川姫山国語国文論集, , , 1997, ミ0:279, 近代文学, 作家別, ,
307195 堀辰雄における森鴎外の位置, 竹内清己, 文学論藻, 71, , 1997, フ00390, 近代文学, 作家別, ,
307196 堀辰雄と萩原朔太郎―「音楽」という語を手がかりに, 槙山朋子, 同志社国文学, 46, , 1997, ト00340, 近代文学, 作家別, ,
307197 主知の季節―堀辰雄と立原道造, 山下真史, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 作家別, ,
307198 献呈・識語のある初版本(30)―『堀辰雄詩集』A版識語入り(1), 川島幸希, 日本古書通信, 62-7, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
307199 献呈・識語のある初版本(31)―『堀辰雄詩集』A版識語入り(2), 川島幸希, 日本古書通信, 62-8, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
307200 研究動向 堀辰雄, 岡崎直也, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,