検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 307251 -307300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
307251 探訪記者松崎天民 最終回 結婚そして大阪朝日新聞へ, 坪内祐三, ちくま, 312, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
307252 現代小説のレトリック・文体―松本侑子『植物性恋愛』における<構造>と批評性, 佐藤洋一, 国語国文学報, 55, , 1997, コ00710, 近代文学, 著作家別, ,
307253 フェミニズム礼讃の陥穽―松本侑子『動物性恋愛』, 岩田英作, 島根国語国文, 8, , 1997, シ00328, 近代文学, 著作家別, ,
307254 松本恭子の俳句, 阿部誠文, 語学と文学, 27, , 1997, コ00440, 近代文学, 著作家別, ,
307255 松本清張の和田芳恵, 保昌正夫, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
307256 『或る「小倉日記」伝』論―事実と虚構の交叉, 山崎一穎, 鴎外, 60, , 1997, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
307257 和賀英良の悲しみ―『砂の器』論, 菊田均, 時空, 10, , 1997, シ00121, 近代文学, 作家別, ,
307258 韓国併合前夜の日韓情勢―松本清張の『統監』を読んで, 大庭主税, 国際啄木学会東京支部会会報, 5, , 1997, コ00892, 近代文学, 作家別, ,
307259 私観的詩壇史(四)―まど・みちお論(三)湾生・老いのトポグラフィ, 竹内実次, 文学圏, 13, , 1997, フ00308, 近代文学, 作家別, ,
307260 間野捷魯と宮崎孝政―『体温』の詩と『風』の詩と, 藤森賢一, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 近代文学, 作家別, ,
307261 丸岡明著作年譜, 池内輝雄, 稿本近代文学, 22, , 1997, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
307262 <翻> 丸山薫来簡集, 岩本晃代, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 近代文学, 作家別, ,
307263 丸山真男という「呪物」―「戦後」を回避した戦後思想の首領(マイスター), 〓秀実, 文学界, 51-3, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
307264 三浦綾子・作家以前その表現活動(付・資料), 上出恵子, 活水論文集(日本文学科編), 40, , 1997, カ00435, 近代文学, 作家別, ,
307265 三浦哲郎短篇小説論―<出稼ぎもの>における<崩壊>の構図, 和田悦子, 文月, 2, , 1997, フ00270, 近代文学, 作家別, ,
307266 歌人三浦守治―生涯と作品, 浅野三平, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
307267 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(十七), 秋山佐和子, 笛, 17, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
307268 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(十八), 秋山佐和子, 笛, 18, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
307269 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(十九), 秋山佐和子, 笛, 19, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
307270 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(二十), 秋山佐和子, 笛, 20, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
307271 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(二十一), 秋山佐和子, 笛, 21, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
307272 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(二十二), 秋山佐和子, 笛, 22, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, ,
307273 僕はこうして小説を書く―三木卓が語る小説家, 三木卓 丹沢秦 伏本和代 水城昭彦, 文芸誌そして, 3, , 1997, フ00467, 近代文学, 作家別, ,
307274 芥川龍之介と三島由紀夫の殉死, 安藤武, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
307275 異界からの呼び声―三島由紀夫晩年の“心境小説”をめぐって, 青山健, 愛知女子短期大学国語国文, 13, , 1997, ア00113, 近代文学, 著作家別, ,
307276 殉教の双面神―三島由紀夫と天皇, 青山健, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 30, , 1997, ア00114, 近代文学, 作家別, ,
307277 三島由紀夫と太宰治に見る一断面(承前), 鎌田広己, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 34, , 1997, オ00310, 近代文学, 作家別, ,
307278 三島由紀夫と剣道, 森美佐紀, 人間文化研究科年報, 12, , 1997, ニ00610, 近代文学, 著作家別, ,
307279 <体>の喩―三島由紀夫の批評の戦略, 山崎義光, 文芸研究/日本文芸研究会, 144, , 1997, フ00450, 近代文学, 作家別, ,
307280 <対談> 恐るべき計画家・三島由紀夫―魂の対話を読み解く, 佐伯彰一 川端香男里, 新潮, 94-10, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
307281 自己可視のモダニズムと三島由紀夫の<反個性>, 佐藤秀明, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
307282 三島由紀夫のトーマス・マン受容(三), 林進, 大谷女子大学紀要, 32-1, , 1997, オ00420, 近代文学, 作家別, ,
307283 坊城俊民と雑誌『雪線』―三島由紀夫参加以前の学習院文芸部, 杉山欣也, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
307284 「戦友」三島由紀夫さんからの手紙, 菊地勝夫, 文芸春秋, 75-14, , 1997, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
307285 研究動向 三島由紀夫, 井上隆史, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
307286 『綾の鼓』論, 高橋和幸, 日本文芸研究, 49-3, , 1997, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
307287 「頭文字」における<伝統>の位相―三島由紀夫と華族制度, 久保田裕子, 国文/お茶の水女子大学, 87, , 1997, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
307288 三島由紀夫「火宅」と戦後新劇, 天野知幸, 稿本近代文学, 22, , 1997, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
307289 男色から同性愛へ―三島由紀夫『仮面の告白』の比較研究(英文), 佐伯順子, ジャパンレビュー, , 8, 1997, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
307290 「金閣寺」―放火論(四), 多田道太郎, 群像, 52-1, , 1997, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
307291 「金閣寺」論―郷里と京都をめぐって, 船越高典, 石井文夫教授退官記念論文集, , , 1997, イ0:612, 近代文学, 作家別, ,
307292 想像力と生―『金閣寺』論, 井上隆史, 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
307293 三島由紀夫『金閣寺』の世界(二)―第二章・第三章の構造, 竹原崇雄, 熊本県立大学文学部紀要, 3, , 1997, ク00049, 近代文学, 作家別, ,
307294 暗黒と光輝―三島由紀夫「金閣寺」論, 藤井哲史, コンパラティオ, 1, , 1997, c00100, 近代文学, 作家別, ,
307295 三島由紀夫『金閣寺』論―開かれている作品世界, 阿部今日子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 5, , 1997, フ00021, 近代文学, 作家別, ,
307296 『金閣寺』論―手記とモノローグの間, 許昊, 稿本近代文学, 22, , 1997, コ00417, 近代文学, 作家別, ,
307297 「完璧な美」・青春からの快癒―三島由紀夫『禁色』をめぐって, 渡辺みえこ, 国学院雑誌, 98-11, , 1997, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
307298 「水にとび込んだナルシス」あるいは方法としての「写真」―三島由紀夫『獣の戯れ』, 山崎義光, 日本文芸論叢, 11, , 1997, ニ00562, 近代文学, 作家別, ,
307299 三島由紀夫作「源氏供養」論―«自己処罰»のモチーフを中心に, 先田進, 新潟大学国文学会誌, 39, , 1997, ニ00068, 近代文学, 著作家別, ,
307300 三島由紀夫の即日帰郷―「サーカス」論, 小埜裕二, 日本近代文学, 56, , 1997, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,