検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
313851
-313900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
313851 | 狗の尾三条, 高田信敬, 鶴見日本文学会報, , 43, 1998, ツ00110, 国文学一般, 古典文学, , |
313852 | 豊蔵坊信海書状について, 佐々木明治, 書状研究, , 13, 1998, シ00810, 近世文学, 一般, , |
313853 | 西本願寺良如あて長女「かん」仮名消息ノート, 増田きょう子, 書状研究, , 13, 1998, シ00810, 近世文学, 一般, , |
313854 | 蓬左文庫雑賀重良氏旧蔵書瞥見, 黒田彰子, 蓬左, , 58, 1998, ホ00037, 国文学一般, 古典文学, , |
313855 | 資料紹介 藤原嘉藤治と鳥羽源蔵, 尾曾ほかり, 賢治研究, , 75, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
313856 | 「水仙月の四日」をめぐって, 中谷俊雄, 賢治研究, , 75, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
313857 | 国語科教育の関わる条件思考の偏向を掲げて訴える, 志田延義, 鶴見大学国語教育研究, , 37, 1998, ツ00095, 国語教育, 一般, , |
313858 | 「水汲み」の底流(上), 伊藤博美, 賢治研究, , 75, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
313859 | 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(十二), 三神敬子, 賢治研究, , 75, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
313860 | 宮沢賢治の詩におけるローマ字表記・外国語表記―その象徴的表現, 小林俊子, 賢治研究, , 75, 1998, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
313861 | 中世歌学の一断面から, 中川博夫, 鶴見大学国語教育研究, , 37, 1998, ツ00095, 中世文学, 和歌, , |
313862 | 文学作品のなかのうけみ文, 小嶋栄子, 国文学解釈と鑑賞, 63-7, 806, 1998, コ00950, 国語教育, 読むこと, , |
313863 | 文法教育を考える, 三宅知宏, 鶴見大学国語教育研究, , 36, 1998, ツ00095, 国語教育, 言語事項, , |
313864 | 東北大学附属図書館所蔵「江戸刊『三綱行実図』」を中心に―漢土の徳行人物に李朝の求めたもの/江戸期の求めたもの, 成沢勝, 木這子, 23-1, 82, 1998, キ00170, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
313865 | 古代・中世「神道」用例輯(下), 牟礼仁, 皇学館大学神道研究所所報, , 55, 1998, コ00045, 国文学一般, 古典文学, , |
313866 | 探照燈134 明治紳士録, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 63-7, 806, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, , |
313867 | 東北大学附属図書館狩野文庫の大田南畝旧蔵書, 高橋章則, 木這子, 22-4, 81, 1998, キ00170, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
313868 | 日本語とタミル語の関係(184)―言語系統論の根本的問題(1), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 63-7, 806, 1998, コ00950, 国語, 一般, , |
313869 | 『西国順礼三十三所普陀洛伝記』の新出写本, 小山正文, 同朋学園仏教文化研究所報, , 11, 1998, ト00436, 近世文学, 一般, , |
313870 | やまなし文学通信 造化の下の風景, 清水昭三, 山梨県立文学館館報, , 32, 1998, ヤ00194, 近代文学, 俳句, , |
313871 | やまなし文学通信 三ヶ島葭子と中村星湖, 秋山佐和子, 山梨県立文学館館報, , 32, 1998, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
313872 | 資料翻刻 飯田蛇笏宛書簡(四通), 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 32, 1998, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
313873 | 聖徳寺蔵『元禄四年三月五日 惣末寺諸事留帳』の一考察―近世初期真宗寺院の実像を探る, 青木忠夫, 同朋学園仏教文化研究所報, , 11, 1998, ト00436, 近世文学, 一般, , |
313874 | 大江文庫本紹介 庭訓往来について, , 東京家政学院大学図書館報, , 44, 1998, ト00183, 中世文学, 一般, , |
313875 | 郷土研究会と文学の読み―小説『常磐津林中』(鈴木彦次郎著)を例にして, 須藤宏明, むさしの文学会会報, , 34, 1998, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
313876 | 沢村胡夷の湖畔の思い出から―詩人胡夷のように「新学歌」に応募しませんか, 天谷真彰, 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 17, 1998, シ00086, 近代文学, 著作家別, , |
313877 | 「第四学年生徒代表 芥川龍之介」, 寺横武夫, 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 17, 1998, シ00086, 近代文学, 著作家別, , |
313878 | 木歩の時代(二), 小林高寿, むさしの文学会会報, , 34, 1998, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
313879 | 江戸の中の李卓吾, 中野三敏, 大学出版, , 39, 1998, タ00011, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
313880 | 国宝『類聚古集』の研究, 秋本守英, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 22, 1998, リ00203, 上代文学, 万葉集, , |
313881 | 木を見て森を見ぬ者の弁, 杉浦克己, 大学出版, , 36, 1998, タ00011, 国文学一般, 古典文学, , |
313882 | 『浅草紅団』考・補遺―「物語」と「写生」, 野末明, むさしの文学会会報, , 35, 1998, ム00105, 近代文学, 著作家別, , |
313883 | 谷崎潤一郎の虚と実―仏訳谷崎に協力して, 大島真木, 比較文化, 44-2, , 1998, ヒ00020, 近代文学, 著作家別, , |
313884 | 双体道祖神像の西限, 桃山将, ふるほん西三河, , 63, 1998, フ00268, 国文学一般, 民俗学, , |
313885 | 根岸短歌会桃沢茂春, 桃沢淑子, むさしの文学会会報, , 35, 1998, ム00105, 近代文学, 俳句, , |
313886 | 研究余滴 丹鶴叢書本『古事談』について, 伊東玉美, 日本古典文学会会報, , 130, 1998, ニ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
313887 | 研究余滴 『明題鐘藤抄』のこと, 神作研一, 日本古典文学会会報, , 130, 1998, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, , |
313888 | 研究余滴 「下心」の説, 堀川貴司, 日本古典文学会会報, , 130, 1998, ニ00250, 中世文学, 漢文学, , |
313889 | 箸墓伝承考―「崇神紀」の中での位置づけを中心に, 阿部真司, 高知医科大学紀要, , 14, 1998, コ00104, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
313890 | 天稚彦草紙小考―記紀神話モチーフの受容をめぐって, 佐藤マサ子, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 中世文学, 物語・小説, , |
313891 | 本居宣長の思想における「道」―公共性の日本的形態, 尾藤正英, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 近世文学, 国学・和歌, , |
313892 | 修験道の系譜, 宮家準, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 国文学一般, 古典文学, , |
313893 | 山頭火とソローにおける自然・人生・旅―日米英の比較研究の試論, 新保哲, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 近代文学, 著作家別, , |
313894 | 山鹿素行の士道論と武士道論, 宮元啓一, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
313895 | 『異本義経記』の注釈態度, 山本淳, 立命館文学, , 552, 1998, リ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
313896 | 三遊亭円朝口演『恋路の闇』, 延広真治, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 近代文学, 著作家別, , |
313897 | 本地物語の日・韓比較研究序説, 金賛会, 立命館文学, , 552, 1998, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
313898 | 若い古河老川の一考察―『反省会雑誌』刊行の前後, 西勝, 大倉山文化会議研究年報, , 9, 1998, オ00113, 近代文学, 一般, , |
313899 | 翻字『奥州征伐記』(二), 藤沢毅, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 33, 1998, ヒ00311, 近世文学, 一般, , |
313900 | 転生論(一)―中世的物語世界の可能性をめぐって, 小林美和, 立命館文学, , 552, 1998, リ00120, 中世文学, 一般, , |