検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
331751
-331800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
331751 | 石中死人歌, 村田右富実, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331752 | 臨死歌, 神野志隆光, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331753 | 土形娘子・出雲娘子の歌, 竹尾利夫, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331754 | 藤原宮役民の歌, 北野達, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331755 | 「芝浜革財布」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 414, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
331756 | 藤原御井の歌, 佐佐木隆, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331757 | 「芝浜革財布」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, , 414, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
331758 | 高市皇子の歌, 辻憲男, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331759 | 草壁皇子の舎人らの歌, 梅田徹, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331760 | 「伊達娘恋緋鹿子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 415, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
331761 | 黒人の近江旧都の歌, 村瀬憲夫, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331762 | 「双蝶々曲輪日記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 415, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
331763 | 黒人の羇旅歌八首, 広岡義隆, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331764 | 「加賀見山旧錦絵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 416, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
331765 | 長奥麻呂の旅の歌, 北島徹, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331766 | 「連獅子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 416, 1999, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
331767 | 長奥麻呂の物名の歌, 乾善彦, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331768 | 穂積皇子の歌, 小野寺静子, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331769 | 弓削皇子の歌, 影山尚之, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331770 | 長皇子の歌, 尾崎富義, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331771 | 長田王の歌, 平山城児, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331772 | 志貴皇子の歌, 高野正美, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331773 | 第二期歌人関係文献目録, 佐野宏, 万葉の歌人と作品, , 3, 1999, キ2:504:2, 上代文学, 万葉集, , |
331774 | 鴎外文献集纂, 長谷川泉, 鴎外, , 65, 1999, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
331775 | <講演> 人麻呂恋歌の世界, 阿蘇瑞枝, 万葉の三大歌人, , , 1999, キ2:381:10, 上代文学, 万葉集, , |
331776 | <講演> 山部赤人の富士の山を望む歌をめぐって, 坂本信幸, 万葉の三大歌人, , , 1999, キ2:381:10, 上代文学, 万葉集, , |
331777 | <講演> 大伴家持の恋歌, 鈴木日出男, 万葉の三大歌人, , , 1999, キ2:381:10, 上代文学, 万葉集, , |
331778 | 『顕秘抄』と『袖中抄』―その先後関係, 日比野浩信, 中古文学, , 63, 1999, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
331779 | 真福寺本古事記の成立と伝来―奥書研究(史)覚書, 鈴木啓之, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331780 | 兼永本『古事記』の傍訓と訓注について, 小川幸代, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331781 | 聖徳太子と『先代旧事本紀』―日本紀講の<現場>から, 津田博幸, 祭儀と言説, , , 1999, キ0:80, 上代文学, 一般, , |
331782 | 中世神話の生成―大江匡房の神道説と儀式次第, 中尾瑞樹, 祭儀と言説, , , 1999, キ0:80, 中世文学, 一般, , |
331783 | 『古事記』歌謡研究史―『万葉集』から賀茂真淵まで, 河野頼人, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 歌謡, , |
331784 | 本居宣長の古事記研究―古事記伝への道, 岡本準水, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
331785 | 古代前期・仏典注釈の世界―善珠撰述経疏の言説を中心に, 山口敦史, 祭儀と言説, , , 1999, キ0:80, 上代文学, 一般, , |
331786 | 本居宣長の『古事記』研究―神話の受容と生活実感, 板垣俊一, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
331787 | <文学における性と家族>とは―あとがきに代えて, 佐藤泰正, 文学における性と家族, , , 1999, オ0:136, 近代文学, 著作家別, , |
331788 | 賀茂真淵と県居門の『古事記』研究, 古相正美, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
331789 | 景戒の夢解き―実践者のテキストとしての『日本霊異記』, 武田比呂男, 祭儀と言説, , , 1999, キ0:80, 中古文学, 説話, , |
331790 | 明治期の『古事記』研究―明治十五年と明治三十二年を軸として, 青木周平, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331791 | 宗教実践の書『八幡宇佐宮御託宣集』, 吉田修作, 祭儀と言説, , , 1999, キ0:80, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
331792 | 大正・昭和初期における古事記研究, 斎藤静隆, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331793 | 近代における『古事記』『日本書紀』に関する記念会・展覧会について―明治期の古事記記念祭と昭和十八年の古事記展覧会を中心に, 及川智早, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331794 | 戦後の『古事記』研究, 多田元, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331795 | 古事記研究史―昭和五十年以後, 西宮一民, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331796 | 古事記研究史年表, 及川智早 谷口雅博 渡辺正人, 古事記の研究史(古事記研究大系), , 2, 1999, キ4:158:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
331797 | 額田王「熟田津に」の歌の場と機能, 曾倉岑, 論集上代文学, , 23, 1999, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
331798 | 若菜上・下巻の主題と方法―内的真実と外的真実, 森一郎, 源氏物語研究集成, , 2, 1999, シ4:822:2, 中古文学, 物語, , |
331799 | 明石君物語の主題―驚異の表現と文脈の理路, 室伏信助, 源氏物語研究集成, , 2, 1999, シ4:822:2, 中古文学, 物語, , |
331800 | 御法・幻巻の主題, 柳井滋, 源氏物語研究集成, , 2, 1999, シ4:822:2, 中古文学, 物語, , |