検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 355451 -355500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
355451 初版本講義(3)―太宰治の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
355452 歴史認識と小説―大江健三郎論(六), 小森陽一, 群像, 56-11, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
355453 関西児童文化史 稿・18 石上露子=<少女文学>のめばえ, 上笙一郎, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
355454 源流から辿る近代図書館12 帝国図書館と田中稲城, 石山洋, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
355455 近世日本社会の朝鮮人藩士, 大石学, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
355456 アンチ漱石―固有名批判(十二), 大杉重男, 群像, 56-11, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
355457 知り得ぬことについて語ること―死者と歴史, 千葉一幹, 群像, 56-11, , 2001, ク00130, 近代文学, 一般, ,
355458 このドロボー野郎, 阿部猛, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 国語, ,
355459 志賀直哉宛署名本(36)―長与善郎・河野通勢の『項羽と劉邦』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
355460 歴史の実物を手にして 本木昌造自筆「日米和親条約付録 下田条約 和解草稿」, 八木正自, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
355461 近世以前翻刻日記解題目録(十二), 馬場万夫, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
355462 <対談> 青春の終焉と主体なき現在―ヘーゲルの罪、フーコーの功績, 上野千鶴子 三浦雅士, 群像, 56-12, , 2001, ク00130, 近代文学, 一般, ,
355463 創作版画誌総目次<43>―『さとぽろ』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
355464 古本屋控え帳(186)―「俳諧師旧竹」, 青木正美, 日本古書通信, 66-12, 869, 2001, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
355465 二つの邯鄲の夢について―幸田露伴論, 斎藤礎英, 群像, 56-12, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
355466 由来の作者―批評家としての二葉亭四迷, 青木純一, 群像, 56-12, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
355467 『史記』秦始皇帝本紀と「天皇」号, 吉田孝, 日本歴史, , 643, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
355468 歴史認識と小説―大江健三郎論(七), 小森陽一, 群像, 56-12, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
355469 定説の破壊―〓秀実『「帝国」の文学 戦争と「大逆」の間』, 鎌田哲哉, 群像, 56-12, , 2001, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
355470 「雨の降る品川駅」のテキストについて、及びそれをめぐる議論についての共同研究(上), 申銀珠 趙〓淑 満田郁夫 林淑美, 梨の花通信, , 39, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
355471 小笠原克宛封書四通端書六葉―付小笠原克の中野重治宛手紙(その三・完), 満田郁夫, 梨の花通信, , 39, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
355472 <対談> カントとマルクス―「トランスクリティーク」以後へ, 柄谷行人 坂部恵, 群像, 56-13, , 2001, ク00130, 近代文学, 評論, ,
355473 水沢澄夫宛封書二通端書二葉書付一通―付水沢澄夫の中野宛書簡(その六), 満田郁夫, 梨の花通信, , 39, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
355474 大江健三郎の(無)頓着をよぎるもの―日本「六八年代」小説論(3), 渡部直己, 群像, 56-13, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
355475 「雨の降る品川駅」のテキストについて、及びそれをめぐる議論についての共同研究(中), 申銀珠 趙〓淑 満田郁夫 林淑美, 梨の花通信, , 40, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
355476 不完全な青年と押し隠された少年―三島由紀夫『仮面の告白』から 1 青年, 高原英理, 群像, 56-13, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
355477 島木健作の中野宛封書四通(一), 満田郁夫, 梨の花通信, , 40, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
355478 沢田誠一宛封書二通端書四葉―付沢田誠一の中野宛書簡(その一), 満田郁夫, 梨の花通信, , 40, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
355479 石津亮澄『女訓玉文章』の翻刻と紹介, 横田文子 上田琴美 河村みゆ樹 須田瑞穂, 東京成徳国文, , 24, 2001, ト00277, 近世文学, 国学・和歌, ,
355480 “Am I making you jealous?”と「妬いてるの?」―日英語対照研究:作用的表現と自発的表現, 白谷敦彦, 人文論叢(福岡大), 33-1, 128, 2001, フ00140, 国語, 対照研究, ,
355481 赤松持貞小考―足利義持政権の一特質, 森茂暁, 人文論叢(福岡大), 33-2, 129, 2001, フ00140, 中世文学, 一般, ,
355482 日記に引用された文書とその性格―『満済准后日記』を素材として, 森茂暁, 人文論叢(福岡大), 33-3, 130, 2001, フ00140, 中世文学, 一般, ,
355483 西鶴の自主規制とカムフラージュ―『日本永代蔵』の隠蔽と曲筆, 谷脇理史, 国語展望, , 108, 2001, コ00800, 近世文学, 小説, ,
355484 作品の舞台12 鏡を割った街―漱石文学におけるロンドン, 神田由美子, 国語展望, , 108, 2001, コ00800, 近代文学, 著作家別, ,
355485 副助詞の用法 その3 「しも」, 長尾高明, 国語展望, , 108, 2001, コ00800, 国語, 文法, ,
355486 語源・語誌・語種―『新選国語辞典』第八版の改訂に際して, 野村雅昭, 国語展望, , 108, 2001, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
355487 文語文法をわかりやすく, 菊地康人, 国語展望, , 108, 2001, コ00800, 国語教育, 言語事項, ,
355488 ドイツにおける現代日本文学の受容―村上春樹の場合, 遠山義孝, 明治大学教養論集, , 347, 2001, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
355489 資料紹介 中川寿広歌帖, 田中仁, 角屋研究, , 11, 2001, ス00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
355490 日伊対照言語学研究, 古浦敏生, 広島大学大学院文学研究科論集特輯号, 61-2, , 2001, ヒ00301, 国語, 対照研究, ,
355491 <講演> 江戸時代の尼崎, 室谷公一, 近松研究所紀要, , 11, 2001, チ00017, 近世文学, 一般, ,
355492 『小夜衣』の特質, 宮田光, 小夜衣全釈研究・資料篇, , , 2001, チ4:540:2, 中世文学, 物語・小説, ,
355493 『小夜衣』における先行作品の引用について―平安期の物語を中心に, 乾澄子, 小夜衣全釈研究・資料篇, , , 2001, チ4:540:2, 中世文学, 物語・小説, ,
355494 『小夜衣』の成立とその作者像―『とはずがたり』に注目して, 梅野きみ子, 小夜衣全釈研究・資料篇, , , 2001, チ4:540:2, 中世文学, 物語・小説, ,
355495 二条為明と『小夜衣』, 安田徳子, 小夜衣全釈研究・資料篇, , , 2001, チ4:540:2, 中世文学, 物語・小説, ,
355496 『小夜衣』第一類諸本の展開―実践女子大学乙本を中心として―付 『小夜衣全釈』校訂・校異正誤表, 田尻紀子, 小夜衣全釈研究・資料篇, , , 2001, チ4:540:2, 中世文学, 物語・小説, ,
355497 使用語から見た『小夜衣』―『古典対照語い表』との比較を通して, 山本いずみ 山口栄作, 小夜衣全釈研究・資料篇, , , 2001, チ4:540:2, 中世文学, 物語・小説, ,
355498 糺森の納涼, 西野由紀, あけぼの, 34-4, 199, 2001, ア00270, 近世文学, 一般, ,
355499 高台寺の萩見, 西野由紀, あけぼの, 34-5, 200, 2001, ア00270, 近世文学, 一般, ,
355500 <特集>境界を越える歴史学 橋と峠 橋―この世・あの世への通路, 佐野賢治, 歴博, , 108, 2001, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,