検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
355501
-355550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
355501 | 移行期国語実践の課題6 学力低下批判にどう応えるか, 松野洋人, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 一般, , |
355502 | 国語教師としての道(6) 「教材研究への精励」, 野地潤家, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 一般, , |
355503 | <特集>境界を越える歴史学 異界2 “あの世”の絵解き, 高達奈緒美, 歴博, , 106, 2001, レ00039, 国文学一般, 説話・昔話, , |
355504 | 「話すこと・聞くこと」の学習を創る6 話しことばによって<読み>を「伝え合い」、メモをとり合い、その成果を<デジカメ紙しばい>にまとめる学習活動―「伝え合う力」を高める学習を創る(6), 堀江祐爾, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
355505 | <特集>境界を越える歴史学 異界2 近世文学における道具の妖怪, 横山泰子, 歴博, , 106, 2001, レ00039, 近世文学, 一般, , |
355506 | 「書くこと」新しい授業への展開6 言語意識を大切にした書くことの指導, 吉永幸司, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 書くこと, , |
355507 | 「読むこと」の革新と新しい授業6 作者への旅, 井上一郎, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
355508 | テレビ放送に現れた身体語彙, 岡野雅雄, 言語と文化, , 14, 2002, ケ00243, 国語, 語彙・意味, , |
355509 | 片桐洋一略歴・著述一覧, , 王朝文学の本質と変容韻文編, , , 2001, シ0:102:1, 国文学一般, 目録・その他, , |
355510 | 「意外である」ということと「問い返し疑問」について, 近藤研至, 言語と文化, , 14, 2002, ケ00243, 国語, 文法, , |
355511 | 子供が世界を広げる読書案内, 中里房枝 森一夫, 実践国語研究, 25-2, 216, 2001, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
355512 | 元興寺の鬼と夜叉―説話と狂言の間, 田口和夫, 言語と文化, , 14, 2002, ケ00243, 中世文学, 演劇・芸能, , |
355513 | <インタビュー> 作者が語る作品・子ども・風土, 杉みき子 松本修, 実践国語研究, 25-2, 216, 2001, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
355514 | 『大乗院寺社雑事記』にみえる茶史料, 中村修也, 言語と文化, , 14, 2002, ケ00243, 中世文学, 一般, , |
355515 | <座談会> 杉さんの人と作品を語る, みきの会, 実践国語研究, 25-2, 216, 2001, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
355516 | 杉みき子年譜, , 実践国語研究, 25-2, 216, 2001, シ00248, 国文学一般, 目録・その他, , |
355517 | 「話すこと・聞くこと」の帯学習のアイディア, 鈴木容子 星田恵子 坪井富士男 野間寛 柴田明子 小坂由美, 実践国語研究, 25-4, 218, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
355518 | 「書くこと」の帯学習のアイディア, 竹本正子 水野美和 東優志 榊原昌子, 実践国語研究, 25-4, 218, 2001, シ00248, 国語教育, 書くこと, , |
355519 | 「読むこと」の帯学習のアイディア, 桑山美佐子 宇野真知子 大野文子 保科克之 高橋十九也, 実践国語研究, 25-4, 218, 2001, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
355520 | 「厳島奉納集(初編?三編)」寸見―倉橋連の動向, 朝倉尚, 日本研究(広島大学), , 厳島特集号, 2001, ニ00229, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
355521 | 釈奠儀礼についての覚え書き―その一 釈奠儀礼の形成, 松浦千春, 一関工業高専研究紀要, , 36, 2001, イ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
355522 | 『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(九), 長沢孝三, 北の丸, , 34, 2001, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
355523 | 『鷲林拾葉鈔』記事対照表(二), 渡辺麻里子, 論叢アジアの文化と思想, , 10, 2001, ロ00048, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
355524 | <シンポジウム> イメージと言語, 岡本喜裕 ジャン=ノエル・ロベール 松村一男 山本ひろ子, 東西南北, , 2001, 2001, ト00329, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
355525 | 武智鉄二資料集成31, 権藤芳一, 上方芸能, , 140, 2001, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
355526 | <講演> 古代の交通と志太郡衙, 山中敏史, 藤枝市史研究, , 3, 2001, Z54W:ふ:201:001, 国文学一般, 古典文学, , |
355527 | 江戸庶民の対上方意識, 中山尚夫, 東洋, 38-1, , 2001, ト00550, 近世文学, 一般, , |
355528 | 都市空間の文学を読むということ, 石田仁志, 東洋, 38-4・5, , 2001, ト00550, 近代文学, 一般, , |
355529 | 『古今集』の読み方, 河地修, 東洋, 38-8, , 2001, ト00550, 中古文学, 和歌, , |
355530 | 幼児における次元形容詞の理解と獲得について―太い・細いを中心に, 足立自朗 小沢恵美子, 埼玉大学紀要(教育科学), 50-1, , 2001, サ00012, 国語, 文法, , |
355531 | By Timon Screech.【The Shogun’s Painted Culture:Fear and Creativity in the Japanese States 1760−1829.】, Adam L.Kern, Monumenta Nipponica, 56-4, , 2001, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
355532 | By Julia Meech.【Frank Lloyd Wright and the Art of Japan:Architect’s Other Passion.】, John T.Carpenter, Monumenta Nipponica, 56-4, , 2001, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
355533 | 山部赤人論, 坂本信幸, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355534 | 赤人の富士の山の歌, 坂本信幸, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355535 | 伊予の温泉の歌, 広岡義隆, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355536 | 神岳に登る歌と春日野に登る歌, 太田豊明, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355537 | 赤人の羈旅歌, 大浦誠士, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355538 | 真間の娘子の墓に過る時の歌, 西沢一光, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355539 | 赤人の紀伊行幸歌, 村瀬憲夫, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355540 | 赤人の吉野讃歌, 高松寿夫, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355541 | 赤人の難波行幸歌, 神野志隆光, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355542 | 赤人の印南野行幸歌, 神野志幸恵, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355543 | 赤人の春野の歌, 粂川光樹, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355544 | 高橋虫麻呂論, 坂本信幸, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355545 | 虫麻呂の富士の山の歌, 菅野雅雄, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355546 | 上総の末の珠名娘子を詠む歌, 金井清一, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355547 | 水江の浦島子を詠む歌, 錦織浩文, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355548 | 河内大橋を独り行く娘子を見る歌, 森斌, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355549 | 虫麻呂の難波に下る時の歌, 新谷秀夫, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |
355550 | 筑波山に登る歌, 内藤明, 万葉の歌人と作品, , 7, 2001, キ2:504:7, 上代文学, 万葉集, , |