検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 356251 -356300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
356251 紫の上追悼歌群の構造―時間表現をめぐって, 小町谷照彦, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 19, 2001, シ4:1020:19, 中古文学, 物語, ,
356252 万葉集 巻第十一, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 上代文学, 万葉集, ,
356253 中西一弘他編『国語科で総合学習を支える』(全6巻), 小山逸雄, 実践国語研究, 25-5, 219, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356254 シビル・ソーントン著『中世日本のカリスマと教団形成・遊行派の場合』, 金井清光, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, ,
356255 藤原正義著『乱世の知識人と文学』, 砂川博, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, ,
356256 ひろしま国語教育太河の会編『広島市小学校国語教育の歩み―戦後―』, 丸山英二, 実践国語研究, 25-5, 219, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356257 古今和歌集切, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中古文学, 和歌, ,
356258 時宗寺院参詣記・尼崎に善通寺を訪ねて, 古賀克彦, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 国文学一般, 古典文学, ,
356259 小森茂・松野洋人編著『新国語科 「言語活動例」の授業モデル』, 近藤章, 実践国語研究, 25-7, 221, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356260 古今和歌集, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中古文学, 和歌, ,
356261 村松賢一・花田修一・若林富男編著『国語科で育てる相互交流能力(中学校編)』, 水野美鈴, 実践国語研究, 25-7, 221, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356262 和漢朗詠集, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中古文学, 歌謡, ,
356263 「椎本巻」の心情表現語―『源氏物語』第三部「橋姫物語」中において, 鈴木俊裕, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 16, 2001, シ4:1020:16, 中古文学, 物語, ,
356264 貝田桃子著『作文教材の開発に関する研究』, 田中孝一, 実践国語研究, 25-9, 223, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356265 慈鎮和尚筆歌合切, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356266 <鼎談> 源氏物語と歌物語, 小町谷照彦 神野藤昭夫 雨海博洋, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 16, 2001, シ4:1020:16, 中古文学, 物語, ,
356267 井上雅彦著『ディベートを用いて文学を<読む>』, 吉川芳則, 実践国語研究, 25-9, 223, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356268 小大君集伝本考―自作歌群をめぐって, 丸茂明子, 国文/お茶の水女子大学, , 67, 1987, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
356269 讃岐典侍日記の執筆意図―下巻の対人意識をめぐって, 田中寧子, 国文/お茶の水女子大学, , 67, 1987, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, ,
356270 後京極摂政良経筆歌切, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356271 鴨長明晩年の思想及び醍醐寺との交流について―『発心集』橘守助説話の成立と受容を中心に, 今村みゑ子, 国文/お茶の水女子大学, , 67, 1987, コ00920, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
356272 詩が滅びる時―『わたつみ―昭和史三部作』のあとに, 辻井喬, 現代詩手帖, 44-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
356273 井上一郎著『語彙力の発達とその育成―国語科学習基本語彙選定の視座から―』, 寺井正憲, 実践国語研究, 25-11, 225, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356274 はぐれていく―荒川洋治著『文学が好き』, 中村和恵, 現代詩手帖, 44-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
356275 『落日』試論, 柳井まどか, 国文/お茶の水女子大学, , 67, 1987, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
356276 「さま」を語尾とする語の意味用法的分類, 大久保恵子, 国文/お茶の水女子大学, , 67, 1987, コ00920, 国語, 文法, ,
356277 大槻和夫編『国語科 重要用語300の基礎知識』, 佐藤洋一, 実践国語研究, 25-11, 225, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356278 賀茂社関係古伝集成, 大間茂 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 6別冊付録, 2001, キ00472, 国文学一般, 古典文学, ,
356279 家隆真跡歌書切, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356280 手帖時評6 「詩的レトリック入門」管見(上), 岩成達也, 現代詩手帖, 44-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
356281 河野庸介著『中学校 新国語科授業の基本用語辞典』, 渋谷正宏, 実践国語研究, 25-1, 215, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356282 ノデ・カラ節事態と主節事態の時間的前後関係について, 岩崎卓, 京都光華女子大学研究紀要, , 39, 2001, キ00445, 国語, 文法, ,
356283 京極黄門定家真跡, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356284 <対談> 怒りと笑いに揺れる生と詩の厚み―飯島耕一『浦伝い 詩型を旅する』を読む, 新倉俊一 飯島耕一, 現代詩手帖, 44-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
356285 貝田桃子著『10分でできる 創作し伝え合う国語科授業』, 石井淳, 実践国語研究, 25-1, 215, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
356286 伏見天皇宸筆 古今集恋歌散書, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356287 『春の雪』の小説構造可視化―三島由紀夫『豊饒の海』の絵解き, 谷口敏夫, 京都光華女子大学研究紀要, , 39, 2001, キ00445, 近代文学, 著作家別, ,
356288 空蝉の衣―天の羽衣と尸解仙、そして<逢ひて逢はぬ恋>の生成, 倉田実, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 17, 2001, シ4:1020:17, 中古文学, 物語, ,
356289 伏見院宸翰後撰和歌集 夏歌, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356290 鮎川信夫の<アメリカ> <アメリカ>―未だ見えざる世界への熱烈な願い, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 44-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
356291 伏見院宸翰御詠草, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356292 インターポエティクス21[原理へ]6 詩と歴史の間隙―北川透『詩の近代を越えるもの』をきっかけに, 河津聖恵, 現代詩手帖, 44-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
356293 後伏見院宸翰十五首散らし, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356294 「中川のわたりなる家」復元考, 平山育男, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 17, 2001, シ4:1020:17, 中古文学, 物語, ,
356295 インターポエティクス21[言語へ]5 失敗の海―堀川正美の『太平洋』をめぐって, 山内功一郎, 現代詩手帖, 44-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
356296 後光厳院仮名御消息 宸筆, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356297 故高乗勲氏蔵『草庵和歌集』考, 三村晃功, 京都光華女子大学研究紀要, , 39, 2001, キ00445, 中世文学, 和歌, ,
356298 尊円親王御筆源氏詞, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356299 詩歌(伝世尊寺行尹筆), , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, ,
356300 ジャーナリズムのなかの文学―村井弦斎『日の出島』とその読者, 関肇, 京都光華女子大学研究紀要, , 39, 2001, キ00445, 近代文学, 著作家別, ,