検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
356201
-356250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
356201 | 「心中宵庚申」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 430, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356202 | 額田部氏の系譜と職掌, 仁藤敦史, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 88, 2001, コ01225, 上代文学, 一般, , |
356203 | 特集 詩論の現在形 「思いみる」駅, 荒川洋治, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
356204 | 新たなアンジロー像を求めて, 岸野久, 本郷, , 36, 2001, ホ00322, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
356205 | 時代劇を読む 儀式と作法, 二木謙一, 本郷, , 36, 2001, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
356206 | 「新世紀累化粧鏡」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 431, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356207 | 中世の額安寺と周辺地域, 水野章二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 88, 2001, コ01225, 中世文学, 一般, , |
356208 | 『一遍聖絵』とは何か, 砂川博, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356209 | 特集 詩論の現在形 詩論にどんな夢を…, 福間健二, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
356210 | 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(二), 金井清光, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356211 | 奈良盆地北西部の祭礼組織の研究―奈良県大和郡山市額田部の祭礼から, 浦西勉, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 88, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356212 | 港の文化誌 瀬戸内7―弓削島―「塩の荘園」の港, 山内譲, 本郷, , 36, 2001, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
356213 | 「阿国御前化粧鏡」絵本番付―文化六年六月森田座初演, , 国立劇場上演資料集, , 431, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356214 | 一遍の思想形成, 戸村浩人, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356215 | 額田部氏の研究―畿内中小豪族の歴史, 森公章, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 88, 2001, コ01225, 上代文学, 一般, , |
356216 | 時宗宗乗に見る親鸞式訓読法, 野川博之, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356217 | 特集 詩論の現在形 大岡信の詩論の今日性, 野沢啓, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356218 | 「阿国御前化粧鏡」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, , 431, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356219 | 『照林寺逆修一結衆過現名帳』について, 金井清光 砂川博 中島暢子, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356220 | 特集 詩論の現在形 巡礼の夢、風土記の語り―佐々木幹郎『自転車乗りの夢』と『すみとも風土記』, 永原孝道, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356221 | 今井雅晴著『一遍と中世の時衆』, 金井清光, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
356222 | 再構成される連想体系―西洋における二十世紀初頭までの俳句鑑賞, 前島志保, 比較文学研究, , 78, 2001, ヒ00035, 国文学一般, 俳諧, , |
356223 | 芦荻集, 小林勇, 江戸狂歌本選集, , 10, 2001, ニ2:259:10, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
356224 | 『一遍聖絵』研究の諸問題(一)―砂川博『中世遊行聖の図像学』から, 桜井好朗, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356225 | 大橋俊雄校注『一遍聖絵』, 砂川博, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
356226 | 「一谷嫩軍記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 432, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356227 | 吉原十二時, 高橋啓之, 江戸狂歌本選集, , 10, 2001, ニ2:259:10, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
356228 | 我おもしろ, 石川俊一郎, 江戸狂歌本選集, , 10, 2001, ニ2:259:10, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
356229 | 手帖時評5 「個」について, 岩成達也, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
356230 | 竹村牧男著『親鸞と一遍』, 古賀克彦, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
356231 | 「玉藻前曦袂」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 432, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356232 | 「曾根崎心中」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 432, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356233 | インターポエティクス21[原理へ]5 不安と信憑―井坂洋子『永瀬清子』, 河津聖恵, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
356234 | <鼎談> 源氏物語の死と涙, 高橋亨 関根賢司 ツベタナ・クリステワ, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 15, 2001, シ4:1020:15, 中古文学, 物語, , |
356235 | インターポエティクス21[言語へ]4 ウソをつく言葉とウソをつかない数字, 遠藤朋之, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
356236 | 狂歌棟上集―付・続棟上集, , 江戸狂歌本選集, , 11, 2001, ニ2:259:11, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
356237 | 遊行回国 藤田美術館訪問記, 高野修, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356238 | 狂歌類題後杓子栗, 石川了 広部俊也, 江戸狂歌本選集, , 11, 2001, ニ2:259:11, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
356239 | あさくさくさ, 石川俊一郎, 江戸狂歌本選集, , 11, 2001, ニ2:259:11, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
356240 | 滞留する一遍―『一遍聖絵』巻第七第四段の分析, 桜井好朗, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356241 | 高橋俊三編著『音声コミュニケーションの教材開発・授業開発』(全4巻), 吉川芳則, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
356242 | ついに出た。昭和「無名詩人列伝」―北川朱実著『死んでなお生きる詩人』, 井川博年, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
356243 | 『一遍聖絵』を読み直す(一), 砂川博, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356244 | 二条院の紅梅―紫の上の最期をめぐって, 倉田実, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 19, 2001, シ4:1020:19, 中古文学, 物語, , |
356245 | 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(三), 金井清光, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356246 | 筑波大学附属小学校国語部・津軽地区国語科研究会共著『子どもとつくる言葉の学習―国語科 これからの基礎・基本』, 岡本博幸, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
356247 | 金井清光著『一遍の宗教とその変容』, 砂川博, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
356248 | 幻巻の舞台をめぐって―喪家・二条院, 藤本勝義, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 19, 2001, シ4:1020:19, 中古文学, 物語, , |
356249 | 大橋俊雄著『一遍聖』, 戸村浩人, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
356250 | 『一遍聖絵』研究の諸問題(二)―砂川博『中世遊行聖の図像学』から, 桜井好朗, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |