検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
356351
-356400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
356351 | <対談>特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 詩のかたち、詩の自由, 飯島耕一 荒川洋治, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
356352 | 日本列島の海人文化, 永留久恵, SCIENCE of HUMANITY, , 35, 2001, s00003, 国文学一般, 民俗学, , |
356353 | 島田雅彦『彗星の住人』を読む―抵抗の歌が終わり、そして息子たちはアリアを歌う, 福田和也, 文学界, 55-1, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
356354 | 巻頭言 伝承のかたち, 村田勇司, 橘香, 46-2, 532, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
356355 | 巻頭言 謡曲「定家」をめぐって, 有吉保, 橘香, 46-5, 535, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
356356 | 二言抄, 山本登朗, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
356357 | “Have an eye!”=「アブナイ」?―似て非なる日英表現, 成田圭市, 英語教育, 49-11, , 2001, エ00010, 国語, 対照研究, , |
356358 | 正徹物語, 稲田利徳, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
356359 | さゝめごと, 広木一人, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 連歌, , |
356360 | 巻頭言 定家の実像を考える―古典書写の姿, 有吉保, 橘香, 46-11, 541, 2001, キ00099, 中世文学, 和歌, , |
356361 | 巻頭言 生の人売文書と大名の召捕り, 小林責, 橘香, 46-12, 542, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
356362 | 方言研究にできること, 佐藤和之, 英語教育, 50-1, , 2001, エ00010, 国語, 方言, , |
356363 | 落書露顕, 高梨素子, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
356364 | 〔冷泉家〕和歌秘々口伝, 佐々木孝浩 中川博夫, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
356365 | 伊勢物語知顕集, , 鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊, , 9, 2001, シ4:549:9, 中古文学, 物語, , |
356366 | 伊勢物語難義注, , 鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊, , 9, 2001, シ4:549:9, 中古文学, 物語, , |
356367 | 伊勢物語愚見抄―初稿本, , 鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊, , 9, 2001, シ4:549:9, 中古文学, 物語, , |
356368 | 影印 ゑぼしおりさうし, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356369 | 影印 雨やどり, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356370 | 影印 仏鬼軍, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356371 | 翻刻 ゑぼしおりさうし, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356372 | 翻刻 雨やどり, 金光桂子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356373 | 特集・性科学の曙光 小倉清三郎―超俗のエロ学者, 下川耿史, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
356374 | 特集・性科学の曙光 「相対」刊行物一覧, 七面堂, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
356375 | 特集・性科学の曙光 中村古峡―「変態心理」とは何か, 曾根博義, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
356376 | 翻刻 仏鬼軍, 本井牧子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356377 | 京大本『ゑぼしおりさうし』の本文と幸若舞曲, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356378 | 特集・性科学の曙光 アカデミシャン、そして、ポピュラーライターとしての田中香涯, 斎藤光, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
356379 | 『雨やどり』解題, 金光桂子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356380 | 『仏鬼軍』解題, 本井牧子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
356381 | 特集・性科学の曙光 複合体(コンプレックス)としての北野博美, 内海宏隆, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
356382 | 特集・性科学の曙光 梅原北明が活躍できた時代, 松沢呉一, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
356383 | 長講堂八講, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |
356384 | 度縁請印, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |
356385 | 影印 まんぢう, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356386 | 影印 諸虫太平記, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356387 | 影印 魚太平記, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356388 | 影印 草木太平記, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356389 | 御斎会 御物忌儀, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |
356390 | 翻刻 まんぢう, 中嶋謙昌, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356391 | 季結願, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |
356392 | 翻刻 諸虫太平記, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356393 | 翻刻 魚太平記, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356394 | 翻刻 草木太平記, 本多朱里, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356395 | 御斎会 南殿儀, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |
356396 | 京大本版本『満仲』攷, 中嶋謙昌, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356397 | 『諸虫太平記』解題, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356398 | 『魚太平記』解題, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356399 | 『草木太平記』の諸問題, 本多朱里, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |
356400 | 仏名, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |