検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
356951
-357000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
356951 | 晶子の歌鑑賞(36), 平子恭子, 白珠, 56-11, 658, 2001, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
356952 | 晶子の歌鑑賞(37), 平子恭子, 白珠, 56-12, 659, 2001, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
356953 | 「三人吉三廓初買」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 438, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356954 | 「三人吉三廓初買」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 438, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356955 | 「本朝廿四孝」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 435, 2001, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356956 | 錦繍段(十六)天隠龍沢撰 宇都宮遯庵解説(楷書部分), 鈴木法音, 禅文化, , 179, 2001, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
356957 | 藍桔梗雁金五紋―東京大学文学部国語研究室蔵, 池山晃 土田衛, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356958 | 傾城鐘鳴渡―東京大学文学部国語研究室蔵, 中村隆嗣, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356959 | 白隠禅師仮名法語・余談(十七)―梁田蛻巌との邂逅・『荊叢毒蘂』刊行秘話, 芳沢勝弘, 禅文化, , 179, 2001, セ00331, 近世文学, 一般, , |
356960 | 白隠禅師仮名法語・余談(十八)―俳人・高月狸兄のこと, 芳沢勝弘, 禅文化, , 180, 2001, セ00331, 近世文学, 一般, , |
356961 | 切附紋踊〓―東京大学文学部国語研究室蔵, 山根為雄, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356962 | 白隠禅師仮名法語・余談(十九)―盆山図について, 芳沢勝弘, 禅文化, , 181, 2001, セ00331, 近世文学, 一般, , |
356963 | 白隠禅師仮名法語・余談(二十)―鳥刺し図について, 芳沢勝弘, 禅文化, , 182, 2001, セ00331, 近世文学, 一般, , |
356964 | 藍桔梗雁金五紋 絵尽し―国立国会図書館蔵, 池山晃 土田衛, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356965 | 文様と造園との接点―松皮菱文様の場合, 丹沢巧, 風俗史学, 14, 144, 2001, フ00011, 国文学一般, 古典文学, , |
356966 | 『九暦』の大臣大饗―請客使の位階と主客拝礼における主人と尊者の位置, 小池博明, 風俗史学, 14, 144, 2001, フ00011, 中古文学, 一般, , |
356967 | 傾城鐘鳴渡 絵尽し―東京大学文学部国文学研究室・慶応大学附属図書館蔵, 中村隆嗣, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356968 | 切附紋踊〓 絵尽し―慶応大学附属図書館蔵, 山根為雄, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356969 | 左義長(三毬杖)について, 菅原嘉孝, 風俗史学, 14, 144, 2001, フ00011, 国文学一般, 古典文学, , |
356970 | 藍桔梗雁金五紋 番付―阪急学園池田文庫蔵, 池山晃, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356971 | 特集 2001年大江戸文化の旅 光琳=図像に内在する近代への軋み, 戸田ツトム, ユリイカ, 33-1, 442, 2001, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
356972 | <対談> 近代文学は「青春」と「不機嫌」を祀った, 丸谷才一 山崎正和, 文学界, 55-8, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356973 | 特集 2001年大江戸文化の旅 江戸期におけるものの大衆化, 柏木博, ユリイカ, 33-1, 442, 2001, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
356974 | 特集 2001年大江戸文化の旅 南北と治助, 水原紫苑, ユリイカ, 33-1, 442, 2001, ユ00200, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356975 | グーテンベルクvs.王義之―声と文字、印刷と書字, 石川九楊, 文学界, 55-8, , 2001, フ00300, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
356976 | 『重松日記』出版を歓迎する―『黒い雨』と井伏鱒二の深層, 猪瀬直樹, 文学界, 55-8, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
356977 | 薔薇香処(19)副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 55-8, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356978 | 特集 2001年大江戸文化の旅 江戸期の数学における美意識, 小川束, ユリイカ, 33-1, 442, 2001, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
356979 | 白樺たちの大正八年 23 大正的あまりに大正的な「或る女」, 関川夏央, 文学界, 55-8, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356980 | 文壇を遠く離れて第七回 演劇における前衛とウェルメイド, 小谷野敦, 文学界, 55-8, , 2001, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
356981 | その場所に文学ありて 奥平英雄コレクションと高村光太郎の消された戦中戦後, 田中真澄, 文学界, 55-7, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
356982 | <対談> 小説の熱い自由, 河野多恵子 山田詠美, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 小説, , |
356983 | 大江健三郎と自殺者たち, 福田和也, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
356984 | <対談> ミシェル・フーコーの怪物的思考, 蓮実重彦 松浦寿輝, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356985 | 行為する欲望―三島由紀夫(2)―ナルシシズムとサディズム―ホモファシズムとしての三島, ニーナ・コルニエッツ 竹内孝宏, ユリイカ, 33-1, 442, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
356986 | 白樺たちの大正八年 24 蝿のうるさいことはどうだ, 関川夏央, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356987 | 薔薇香処(20)副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356988 | 反=近代文学史 第八回 反=人間主義の極限へ―村上龍における虫の想像的経験, 中条省平, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
356989 | 愛について2, 中村稔, ユリイカ, 33-2, 443, 2001, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
356990 | 傾城鐘鳴渡 番付―東京大学文学部国文学研究室蔵, 中村隆嗣, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356991 | 文壇を遠く離れて第八回 恋愛と暴力とセックスの後で, 小谷野敦, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356992 | 切附紋踊〓 番付―東京大学文学部国語研究室蔵, 山根為雄, 歌舞伎台帳集成, , 31, 2001, ニ7:149:31, 近世文学, 演劇・芸能, , |
356993 | 細馬宏通著『浅草十二階 塔の眺めと<近代>のまなざし』―芸能としての塔, 長谷部浩, 文学界, 55-9, , 2001, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
356994 | <インタビュー> 島田裕巳「私にとってオウムとは何か」, 島田裕巳 宮崎哲弥, 文学界, 55-10, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
356995 | 特集・小説の過去・現在・未来 私小説を書く「私」、私小説を読む私, 坪内祐三, 文学界, 55-10, , 2001, フ00300, 近代文学, 小説, , |
356996 | 講釈師物語(風流坊), , 講談資料集成, , 1, 2001, メ8:117:1, 近代文学, 演劇・芸能, , |
356997 | 講談界昔話(四代目宝井馬琴), , 講談資料集成, , 1, 2001, メ8:117:1, 近代文学, 演劇・芸能, , |
356998 | 特集・小説の過去・現在・未来 詩と散文と挟まっているもの, 福田和也, 文学界, 55-10, , 2001, フ00300, 近代文学, 小説, , |
356999 | 父について, 中村稔, ユリイカ, 33-3, 444, 2001, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
357000 | 特集・小説の過去・現在・未来 話す・語る・書く(第一稿)―常識的な、余りに常識的な, 田中真澄, 文学界, 55-10, , 2001, フ00300, 近代文学, 小説, , |