検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
357251
-357300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
357251 | 版元大坂屋半蔵病没のこと, 柴田光彦, 新編日本古典文学全集(月報), 85, 月報77, 2001, イ9:104:85, 近世文学, 小説, , |
357252 | 「教祖の文学」試論―坂口安吾と小林秀雄, 加瀬健治, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357253 | 古典の食感(27) 江戸ッ子が避けた団味噌(たまみそ), 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 85, 月報77, 2001, イ9:104:85, 国文学一般, 古典文学, , |
357254 | 『伽婢子』の幽霊女房譚, 堤邦彦, 新日本古典文学大系(月報), 75, 月報97, 2001, イ9:91:75, 近世文学, 小説, , |
357255 | 中年牡丹灯籠, 横山泰子, 新日本古典文学大系(月報), 75, 月報97, 2001, イ9:91:75, 近世文学, 小説, , |
357256 | 朝鮮の作家と日本語, 南富鎮, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 一般, , |
357257 | 民主主義と在日コリアン文学の懸隔―金達寿と『民主朝鮮』をめぐる知的言説の進展, 中根隆行, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357258 | 本のはなし第三十三回 俚言集覧, 佐藤悟, 新日本古典文学大系(月報), 75, 月報97, 2001, イ9:91:75, 近世文学, 国語, , |
357259 | 古典の博物誌第三十回 斧 原初的道具としての斧, 渡辺晶, 新日本古典文学大系(月報), 75, 月報97, 2001, イ9:91:75, 国文学一般, 古典文学, , |
357260 | 三島由紀夫の映画世界, 山内由紀人, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357261 | 不空の密教と空海思想との脈絡―特に曼荼羅思想を中心に, 向井隆健, 大正大学研究紀要, , 86, 2001, タ00030, 中古文学, 一般, , |
357262 | 行基菩薩和讃の特質について, 米山孝子, 大正大学研究紀要, , 86, 2001, タ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357263 | 立原道造『鮎の歌』論―<中心>のない<物語>, 野村聡, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357264 | 忍月の『国会』時代, 千葉真郎, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 近代文学, 著作家別, , |
357265 | 「宗家」呼称考―『器朴論』を中心に, 長沢昌幸, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
357266 | 日本における仏教受容の一考察―行基を中心に, 小林昭寛, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 上代文学, 一般, , |
357267 | 良源撰述『九品往生義』の真偽についての一考察, 井深観円, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 中古文学, 一般, , |
357268 | 研究動向 坂口安吾, 小林真二, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357269 | 勝道ゆかりの地, 小林崇仁, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 上代文学, 一般, , |
357270 | 『富士』論―武田泰淳と三島由紀夫, 早川亮, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 近代文学, 著作家別, , |
357271 | 研究動向 吉本ばなな, 山崎真紀子, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357272 | 『解体新書』附図の考察―「手足の図」をめぐって, 中島由美, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 近世文学, 一般, , |
357273 | 研究動向 私小説, 梅沢亜由美, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 小説, , |
357274 | 『往生要集』の九品の解釈について, 神宮良弘, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 中古文学, 一般, , |
357275 | 教育学部における文学教育・国語教育の危機的状況について, 大井田義彰, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 国語教育, 一般, , |
357276 | 格助詞の「の」について―「AのB」における「の」の機能, 和田桂, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 国語, 文法, , |
357277 | 大橋毅彦著『室生犀星への/からの地平』, 安智史, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
357278 | 京中<群盗>の歴史構造, 西山良平, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中古文学, 一般, , |
357279 | 藤原道長と院政―宗教と政治, 上島享, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中古文学, 一般, , |
357280 | 鳥羽殿の成立, 美川圭, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中古文学, 一般, , |
357281 | 鎌倉時代の伊勢神宮祭主裁判と公家政権, 勝山清次, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357282 | 頼朝軍の上洛, 元木泰雄, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357283 | 鎌倉時代九州における使節遵行制度の変遷について, 多田誠, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357284 | 室町幕府将軍専制化の契機について―足利義持期の二つの事件をめぐって, 小林保夫, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357285 | 足利義稙政権と大内義興, 今岡典和, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357286 | 冷泉家旧蔵本『長秋記』紙背文書に見える「高麗」・「渤海」・「東丹国」, 田島公, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357287 | 『平家物語』・『東鏡』「山木夜討」の成立について, 佐々木紀一, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357288 | 鎌倉時代の密懐, 辻垣晃一, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中世文学, 一般, , |
357289 | 記録からみた文書料紙の用語, 綾村宏, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 国文学一般, 古典文学, , |
357290 | 首里グスクの立地と風水思想, 井上満郎, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 国文学一般, 南島文学, , |
357291 | 源頼朝の宗教政策, 上横手雅敬, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 中世文学, 一般, , |
357292 | 中世前期の戒律復興, 下間一頼, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
357293 | 天皇即位秘儀説の形成について―即位灌頂と四海領掌法, 寺井光, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 中世文学, 一般, , |
357294 | 大覚寺統管領寺院の再編―南池院・清閑寺大勝院を中心に, 金井静香, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 中世文学, 一般, , |
357295 | 『元興寺縁起』の再検討―仏教公伝戊午年説をめぐって, 本郷真紹, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 上代文学, 一般, , |
357296 | 重源の入宋とその周辺, 堀越光信, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 中世文学, 一般, , |
357297 | 琵琶湖東岸地域における本願寺門徒団と寺院開創伝承, 中野和之, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
357298 | 「一遍聖絵」と伊予国岩屋寺, 山内譲, 中世の寺社と信仰, , , 2001, テ0:32, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
357299 | 伊勢物語三段階成立論続貂第三―七つ目の批判への再反論と自然描写詳述, 田村俊介, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 中古文学, 物語, , |
357300 | 『菅家後集』注解稿(二), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |