検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
357351
-357400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
357351 | 総特集 野田秀樹 片づけられないものを片づけない方法について, 宮沢章夫, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357352 | 俳句、国境を越える詩1 縄文の鬼女?―三橋鷹女の老年句, 芳賀徹, 俳句, 50-2, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357353 | 俳句、国境を越える詩2 虚子のフランス吟行一, 芳賀徹, 俳句, 50-3, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357354 | 総特集 野田秀樹 野田秀樹のひかりごけ, 宮城聡, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357355 | 俳句、国境を越える詩3 虚子のフランス吟行二, 芳賀徹, 俳句, 50-4, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357356 | 俳句、国境を越える詩4 虚子のフランス吟行三, 芳賀徹, 俳句, 50-5, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357357 | 総特集 野田秀樹 魂の体操, 横田創, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357358 | 復本一郎著『俳句芸術論』―風流これにあり, 加藤郁乎, 俳句, 50-5, , 2001, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
357359 | 俳句、国境を越える詩5 虚子のフランス吟行四, 芳賀徹, 俳句, 50-6, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357360 | 季語概説―歳時記を繙きつつ, 復本一郎, 俳句, 50-6, , 2001, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, , |
357361 | 総特集 野田秀樹 天皇病の期限―坂手洋二『天皇と接吻』と野田秀樹『パンドラの鐘』, 巽孝之, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357362 | 俳句、国境を越える詩6 虚子のフランス吟行五, 芳賀徹, 俳句, 50-7, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357363 | <凧>の行方, 宇多喜代子, 俳句, 50-4, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357364 | 中村苑子略年譜, 『俳句』編集部, 俳句, 50-4, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
357365 | 総特集 野田秀樹 物語の復権/歴史の改竄―『パンドラの鐘』と『贋作・桜の森の満開の下』における文化翻訳の条件, 本橋哲也, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357366 | 総特集 野田秀樹 野田秀樹と女優―『贋作・桜の森の満開の下』を満たす声, 長谷部浩, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357367 | 歌誌を辿る45 「日光」三, 武川忠一, 短歌, 48-6, 626, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357368 | 中原中也の東京26―東京市深川区常盤町一丁目, 福島泰樹, 短歌, 48-6, 626, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357369 | 近代短歌探偵ノート(8) 子規庵歌会の展開, 藤岡武雄, 短歌, 48-6, 626, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357370 | 茂吉正論(8) 茂吉の恋と二つのこと2, 秋葉四郎, 短歌, 48-6, 626, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357371 | 茂吉正論(9) 茂吉の恋と二つのこと3, 秋葉四郎, 短歌, 48-7, 627, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357372 | 『青猫』の〔付録〕自由詩のリズムに就て, 米倉巌, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357373 | 歌誌を辿る46 「日光」四, 武川忠一, 短歌, 48-7, 627, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357374 | 中原中也の東京27―東京市深川区安宅町新大橋, 福島泰樹, 短歌, 48-7, 627, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357375 | 近代短歌探偵ノート(9) 「明星」―七人の脱退事件, 藤岡武雄, 短歌, 48-7, 627, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357376 | 歌誌を辿る47 「日光」五, 武川忠一, 短歌, 48-8, 628, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357377 | 中原中也の東京28―東京市深川区深川常盤町一丁目, 福島泰樹, 短歌, 48-8, 628, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357378 | 宮沢賢治と鉄道―植民地化された身体, 段裕行, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357379 | 茂吉正論(10) 茂吉の恋と二つのこと4, 秋葉四郎, 短歌, 48-8, 628, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357380 | 近代短歌探偵ノート(10) 尾上柴舟の「短歌滅亡私論」, 藤岡武雄, 短歌, 48-8, 628, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357381 | 歌誌を辿る48 「日光」六, 武川忠一, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357382 | 民衆詩派・モダニズム・ソング, 安智史, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 詩, , |
357383 | 中原中也の東京29―東京市深川区深川常盤町一丁目, 福島泰樹, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357384 | 横光利一『寝園』論―「行為」の小説, 山本亮介, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357385 | 茂吉正論(11) 茂吉の恋と二つのこと5, 秋葉四郎, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357386 | 近代短歌探偵ノート(11) 自然主義的短歌の展開, 藤岡武雄, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357387 | 特集・島木赤彦再見 赤彦、表現への執着―その視点と秀歌, 松坂弘, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357388 | 再生できない男の物語―太宰治「姥捨」論, 山口浩行, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357389 | 特集・島木赤彦再見 赤彦短歌の原始性再見―赤彦の原始性, 新井章, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357390 | 特集・島木赤彦再見 鍛錬道の周辺―現代歌人が読む赤彦短歌, 島崎栄一, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357391 | 特集・島木赤彦再見 赤彦の寂寥相探索と写生道実践を中心に―寂寥の歌人赤彦と、悲哀の歌人千樫の関わり, 北原由夫, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357392 | 「新ハムレツト」論―偽善をめぐって, 小林幹也, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357393 | 特集・島木赤彦再見 桔梗ヶ原以後の赤彦と静子―新資料が明かす赤彦と静子, 下平武治, 短歌, 48-9, 629, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357394 | 歌誌を辿る49 「日光」七・「自然」, 武川忠一, 短歌, 48-10, 630, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357395 | 「李陵」とは何か―生成研究への試み, 本田孔明, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357396 | 中原中也の東京30―東京市深川区深川常盤町一丁目, 福島泰樹, 短歌, 48-10, 630, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357397 | 茂吉正論(12) 茂吉の詩と真実, 秋葉四郎, 短歌, 48-10, 630, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357398 | 近代短歌探偵ノート(12) 観潮楼歌会の全貌, 藤岡武雄, 短歌, 48-10, 630, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357399 | 二重化のナラティヴ―三島由紀夫『美しい星』と一九六〇年代の状況論, 山崎義光, 昭和文学研究, , 43, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
357400 | 歌誌を辿る50 「自然」二, 武川忠一, 短歌, 48-11, 631, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |