検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
357301
-357350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
357301 | 藤原高光集注釈(一), 野田容子, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 中古文学, 和歌, , |
357302 | 『類題古詩』私注(七), 本間洋一, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
357303 | 『松菊苑』翻刻と校異(二), 勝又基, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
357304 | 『本朝麗藻巻下』注解(八), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
357305 | 『白露』評釈(4), 田村俊介 中島正二, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 中世文学, 物語・小説, , |
357306 | 多田南嶺『龍都俵系図』注釈(3), 木越治 木越秀子 高島要 高橋明彦 村戸弥生, 北陸古典研究, , 16, 2001, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
357307 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 鮎川信夫の方法, 三浦雅士, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
357308 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 「戦後」というものの行方―鮎川信夫の転回, 入沢美時, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
357309 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 「アメリカ」再訪, 中井晨, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
357310 | 伊藤清則コレクション 浮世絵にみる四日市, , 四日市市史研究, , 14, 2001, Z56W:よ:101:001, 近世文学, 一般, , |
357311 | 四日市近現代文学史年表, 清水正明, 四日市市史研究, , 14, 2001, Z56W:よ:101:001, 近代文学, 一般, , |
357312 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 橋上の人―[第二稿]他三篇 全集未収録資料・詩篇, 鮎川信夫, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
357313 | <対談>特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 変容することばの彼方へ―全集未収録資料・対談 1982・11・8「日本読書新聞」, 鮎川信夫 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
357314 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 鮎川信夫の存在―アンケート, 飯島耕一 大岡信 荒川洋治 新井豊美, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
357315 | 手帖時評11 道草をしながら, 岩成達也, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357316 | 大正期の“反近代”という位相における釈迢空, 河田育子, 音, 20-2, 222, 2001, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
357317 | インターポエティクス21[現在へ]10 定型詩を刷新するもの―岡井隆『E/T』など, 石井辰彦, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357318 | 時代と時代を超えるもの, 内藤明, 音, 20-4, 224, 2001, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
357319 | 個のうるおい―あるがままのわれ, 上村典子, 音, 20-6, 226, 2001, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
357320 | インターポエティクス21[原理へ]11 「時間」を生きるために―野村喜和夫『二十一世紀ポエジー計画』, 河津聖恵, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357321 | 「よろこび少き日々なりながら」―文体の響きと生の軌跡, 鈴木一, 音, 20-10, 230, 2001, オ00596, 近代文学, 一般, , |
357322 | インターポエティクス21[言語へ]10 詩人がわれわれになるとき―高貝弘也『再生する光』をめぐって, 遠藤朋之, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357323 | <対談> 文学と科学、大いに語りましょう, 有馬朗人 永田和宏, 短歌, 48-2, 622, 2001, タ00155, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
357324 | 歌誌を辿る41 「珊瑚礁」三, 武川忠一, 短歌, 48-2, 622, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357325 | <対談> 世界がうごくその時、詩は?―2001年展望, 吉田文憲 福間健二 横木徳久, 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357326 | 手帖時評最終回 続・道草をしながら, 岩成達也, 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357327 | 中原中也の東京22―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村坪谷, 福島泰樹, 短歌, 48-2, 622, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357328 | 茂吉正論(4) 茂吉とユーモア, 秋葉四郎, 短歌, 48-2, 622, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357329 | 近代短歌探偵ノート(4) 短歌改革の論, 藤岡武雄, 短歌, 48-2, 622, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357330 | 歌誌を辿る42 「珊瑚礁」四・「日光」, 武川忠一, 短歌, 48-3, 623, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357331 | 茂吉正論(5) 茂吉ヒットラー不可並称, 秋葉四郎, 短歌, 48-3, 623, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357332 | 中原中也の東京23―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村坪谷, 福島泰樹, 短歌, 48-3, 623, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357333 | 近代短歌探偵ノート(5) あさ香社の実態, 藤岡武雄, 短歌, 48-3, 623, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357334 | 現代詩年鑑2002 文体からの視座―今年の詩論集をめぐって, 倉橋健一, 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357335 | 歌誌を辿る43 「日光」二, 武川忠一, 短歌, 48-4, 624, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357336 | <講演> 鍼灸の歴史―中国古代から宋代まで, 小曾戸洋, 斯文, , 109, 2001, シ00318, 近世文学, 一般, , |
357337 | 現代詩年鑑2002 耳順の詩人たち, 近藤洋太, 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357338 | 現代詩年鑑2002 思想詩の再定義―二〇〇一年の詩を超えて, 野沢啓, 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357339 | 茂吉正論(6) 茂吉ヒットラー不可並称2, 秋葉四郎, 短歌, 48-4, 624, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357340 | 近代短歌探偵ノート(6) 与謝野鉄幹と『東西南北』, 藤岡武雄, 短歌, 48-4, 624, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357341 | 中原中也の東京24―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村坪谷, 福島泰樹, 短歌, 48-4, 624, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357342 | インターポエティクス21[原理へ]最終回 原理へ―『戦後名詩選T・U』(野村喜和夫・城戸朱理編), 河津聖恵, 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
357343 | 歌誌を辿る44 「珊瑚礁」補遺, 武川忠一, 短歌, 48-5, 625, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357344 | 茂吉正論(7) 茂吉の恋と二つのこと, 秋葉四郎, 短歌, 48-5, 625, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357345 | 中原中也の東京25―番外・宮崎県東臼杵郡東郷村山陰, 福島泰樹, 短歌, 48-5, 625, 2001, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
357346 | 近代短歌探偵ノート(7) 短歌革新と群雄割拠, 藤岡武雄, 短歌, 48-5, 625, 2001, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
357347 | 特集 <沖縄>から 崎山多美の「ゆらてぃく ゆりてぃく」を<ゆんたくひんたく>読む, 黒沢亜里子, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357348 | 特集 <沖縄>から 世/代の継承―目取真俊と崎山多美を切り口として, 丸川哲史, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357349 | 皆川盤水著『芭蕉と茂吉の山河』―美しき山河, 神蔵器, 俳句, 50-3, , 2001, ハ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
357350 | 特集 <沖縄>から 「沖縄」から、はじまるタビ―干刈あがたの世界から, 本山謙二, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |