検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
357551
-357600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
357551 | 身体と認識―イトバヤット語の場合, 山田幸宏, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
357552 | 心の環境問題からみた『枕草子』, 高阪薫, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
357553 | 『古今集』の僧の歌―後代勅撰集からの逆照射, 中野方子, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
357554 | 『歎異抄』の宿業観―十三条を中心に, 真継伸彦, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
357555 | 『五行大義』にみる式占の神々, 古藤友子, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
357556 | 『草根集』系の私撰集―伊達文庫本『顕季集』と『伯母集』の冬部に関して, 近藤香, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
357557 | 高僧の母の人間像―源信と成尋の母をめぐって, 大塚あや子, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中古文学, 一般, , |
357558 | 片野達郎教授著作目録, , いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 国文学一般, 目録・その他, , |
357559 | 鈴木真喜男教授著述目録, , いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 国文学一般, 目録・その他, , |
357560 | いわき明星大学図書館蔵 飛鳥井雅俊自筆『和歌条々』翻刻・解説, 片野達郎, いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 中世文学, 和歌, , |
357561 | 田口守名誉教授略歴及び業績, , 茨城の国語教育, , 7, 2001, イ00136, 国文学一般, 目録・その他, , |
357562 | 魯迅の「故郷」小論―「忘れた」と「一目でわかった」と, 田口守, 茨城の国語教育, , 7, 2001, イ00136, 国語教育, 読むこと, , |
357563 | 国語教師・青木幹勇における文章表現指導観の変遷―「生活綴り方」から「フィクション作文」への転回過程, 大内善一, 茨城の国語教育, , 7, 2001, イ00136, 国語教育, 書くこと, , |
357564 | 『今昔物語集』研究―法華経をめぐる現報譚, 結城恵子(兪恵淑), 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中古文学, 説話, , |
357565 | 昭和初期の一地方における作文・綴り方教師の問題意識, 昌子佳広, 茨城の国語教育, , 7, 2001, イ00136, 国語教育, 書くこと, , |
357566 | 明治期学校令期・国語教科書にみられるコミュニケーション・スタイル―『小学読本』と『帝国読本』との比較, 渡辺通子, 茨城の国語教育, , 7, 2001, イ00136, 国語教育, 一般, , |
357567 | 文学教材「一つの花」は読み切れるか, 橋浦洋志, 茨城の国語教育, , 7, 2001, イ00136, 国語教育, 読むこと, , |
357568 | 『平家物語』巻第二「山門滅亡」を考える, 山下正治, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
357569 | «杜若»を読み解く―「衆生済度の我」をめぐって, 天野文雄, 演劇学論集, , 39, 2001, エ00094, 中世文学, 演劇・芸能, , |
357570 | 「語り」と「謡い」―義太夫節のアクセントから探る, 坂本清恵, 演劇学論集, , 39, 2001, エ00094, 近世文学, 演劇・芸能, , |
357571 | 蓮胤と『発心集』, 金賢姫, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357572 | 近世浄瑠璃界における入門と届出―森修文庫の浄瑠璃関係文書を中心に, 中川桂, 演劇学論集, , 39, 2001, エ00094, 近世文学, 演劇・芸能, , |
357573 | 埋もれた如意宝珠―中世(鎌倉期)往生伝の非有説をめぐって(一), 谷山俊英, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357574 | 能<藍染川>の一考察―江戸時代の上演状況を中心に, 高山尚子, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 演劇・芸能, , |
357575 | 妙法天神経解釈―本文篇, 渡辺麻里子 川鶴進一, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357576 | 「天の香具山」歌の変容, 佐藤和喜, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 国文学一般, 和歌, , |
357577 | 『妙法天神経解釈』とその周辺 編者・成立・伝来, 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357578 | 『妙法天神経解釈』とその周辺 『妙法天神経』, 池田潤子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357579 | 『妙法天神経』の和歌, 安原真琴 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357580 | 『妙法天神経解釈』とその周辺 法華経注釈, 川鶴進一 中島美弥子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357581 | 『妙法天神経解釈』とその周辺 法華経の訓読―仙岳院蔵<仮名書き法華経>, 柴佳世乃, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357582 | 桓武天皇遊猟歌の一問題―喩としての「鹿鳴」詩, 近藤信義, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
357583 | 天神信仰, 山本五月, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357584 | 『妙法天神経解釈』関連資料・諸本翻刻, 西山美香 柴佳世乃 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357585 | 道真仮託歌集リスト, 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357586 | 『妙法天神経解釈』所収歌・道真仮託歌集 対照一覧表, 小野裕子 田口律子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357587 | 『むらぎも』断感―辰野隆吉と『蒼い馬』のこと, 石井雄二, 梨の花通信, , 38, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
357588 | 『妙法天神経解釈』と禅, 西山美香, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357589 | 『妙法天神経解釈』をめぐる序, 小峯和明, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357590 | 陰陽博士安倍孝重勘進記, 詫間直樹 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, , |
357591 | 岡本弥太と「日本詩壇」, 嶋岡晨, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |
357592 | 陰陽吉凶抄, 詫間直樹 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, , |
357593 | 医陰系図, 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, , |
357594 | 聞き書き(二) 井伏鱒二“同人誌窶れ”の頃―『文芸都市』・『新文芸都市』・『作品』・『早稲田文学』・佐藤春夫・梶井基次郎・尾崎一雄, 松本武夫, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |
357595 | <シンポジウム> これからの国語教室をどう築いていくか, 世羅博昭 足立悦男 金子守 米田猛 曾我正雄 吉永幸司, 月刊国語教育研究, , 354, 2001, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
357596 | <インタビュー> 人と学問―今成元昭先生を囲んで, 今成元昭 立正大学国語国文学会, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
357597 | 陰陽道旧記抄, 詫間直樹 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, , |
357598 | 書陵部所蔵土御門家旧蔵史料目録, 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, , |
357599 | 謡曲«蛙»の構想―詠蛙文芸上の位置付けと金春禅竹作の可能性について, 樹下文隆, 愛文, , 37, 2001, ア00154, 中世文学, 演劇・芸能, , |
357600 | 紀貫之と和泉国, 吉村道夫, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中古文学, 和歌, , |