検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
357501
-357550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
357501 | 藤原俊成における釈教歌―詠歌態度と歌枕の特徴について, 小松崎幹雄, いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 中世文学, 和歌, , |
357502 | 『無名抄』の章段―松岡本『無明抄』を中心に, 斎藤理子, いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 中世文学, 和歌, , |
357503 | 『紫式部日記』寛弘五年御冊子作り考―『源氏物語』の執筆状況について, 斎藤正昭, いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 中古文学, 日記・随筆, , |
357504 | 立原翠軒―城北の勝地とその詩, 前川捷三, 茨城の国語教育, , 7, 2001, イ00136, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
357505 | 宮沢賢治論―青い河のゆくえ, 浅田麻樹子, 会誌(岐阜女子大学), , 29, 2001, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
357506 | 『源氏物語』・歌・紫式部, 各務二三夫, 潮音, 87-9, 1025, 2001, チ00209, 中古文学, 物語, , |
357507 | 『仮名文字遣』の漢字列をめぐって, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 49, 2001, セ00110, 中世文学, 国語, , |
357508 | 日本語方言におけるコイネー化と再コイネー化―過去と現在の小笠原諸島における一段動詞命令形, 阿部新, 言語・地域文化研究, , 7, 2001, ケ00241, 国語, 方言, , |
357509 | 特集・山田風太郎 死を前にした荒唐無稽の実践, 四方田犬彦, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357510 | 秘儀と自由―川村二郎著『白山の水―鏡花をめぐる』, 松浦寿輝, 新潮, 98-3, , 2001, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
357511 | 和紙の加工と文字の改竄, 高橋正隆, 日本宗教文化史研究, 5-1, 9, 2001, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, , |
357512 | 特集・山田風太郎 占領期文学としての視点―山田風太郎の世界におけるセックス/ジェンダー/セクシュアリティをめぐって, 川崎賢子, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357513 | 背広を着て読むなかれ―山口昌男著『内田魯庵山脈』, 山田登世子, 新潮, 98-3, , 2001, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
357514 | 芸文遊記三, 高橋英夫, 新潮, 98-3, , 2001, シ01020, 中世文学, 和歌, , |
357515 | 芸文遊記四, 高橋英夫, 新潮, 98-4, , 2001, シ01020, 中世文学, 和歌, , |
357516 | 渡唐天神説話の発生をめぐって, 上田純一, 日本宗教文化史研究, 5-1, 9, 2001, ニ00269, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
357517 | 富小路禎子―最終回―乱, 高橋順子, 新潮, 98-4, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
357518 | 特集・山田風太郎 本格と戦争がリンクするとき―山田風太郎本格ミステリ試論, 末国善己, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357519 | 特集・山田風太郎 検証「黄色い下宿人」―シャーロッキアンが読む風太郎, 北原尚彦, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357520 | 特集・山田風太郎 塚もうごけ、わが哭く声は秋の風―風太郎ワールドに見るノワールの核, 川出正樹, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357521 | 沖縄文学・同化と異化, 大城立裕, 新潮, 98-5, , 2001, シ01020, 国文学一般, 南島文学, , |
357522 | <対談>特集・山田風太郎 <宇宙のからくり>としての風太郎ワールド, 木田元 中野翠, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357523 | そして、「三島由紀夫」とはなにものだったのか, 橋本治, 新潮, 98-5, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
357524 | 相国寺七重塔―安置仏と供養会の空間からみた建立の意義, 冨島義幸, 日本宗教文化史研究, 5-1, 9, 2001, ニ00269, 中世文学, 一般, , |
357525 | 特集・山田風太郎 声と合いの手, 細馬宏通, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357526 | 芸文遊記五, 高橋英夫, 新潮, 98-5, , 2001, シ01020, 中世文学, 和歌, , |
357527 | 「黒い雨」と「重松日記」, 相馬正一, 新潮, 98-6, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
357528 | 特集・山田風太郎 赤ちゃん教育, 城殿智行, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357529 | 百科全書と『日本文壇史』―坪内祐三著『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』, 武田勝彦, 新潮, 98-6, , 2001, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
357530 | 特集・山田風太郎 山田風太郎執筆年譜, 日下三蔵, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
357531 | 芸文遊記六, 高橋英夫, 新潮, 98-6, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
357532 | 高等学校国語科における主題単元の実践2, 森田信義 葛原昌子, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 49, 2001, ヒ00295, 国語教育, 一般, , |
357533 | 継体天皇を祭神とする神社について, 足立尚計, 日本宗教文化史研究, 5-1, 9, 2001, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, , |
357534 | 『玉葉和歌集』の撰集と『万代和歌集』との関係, 浜口博章, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
357535 | 『続日本紀』童謡と「識者以為」の表現, 宮岡薫, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
357536 | 『万葉集』の表記と初期木簡―柿本人麻呂歌集の筆録をめぐって, 小谷博泰, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
357537 | 和泉式部の和歌, 青木真知子, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
357538 | 『古今集』の歌「天の川紅葉を橋にわたせばや」をめぐって, 岩井宏子, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
357539 | 「宮人」考―和舞から宮廷御神楽へ, 米山敬子, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, , |
357540 | 説明的文章指導論の史的研究7―小田迪夫氏の『説明文教材の授業改革論』を中心に, 森田信義, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 49, 2001, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
357541 | 源氏物語の歴史性について―天武天皇・額田王像の投影, 新間一美, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
357542 | 『平家物語』における童子考, 源義春, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
357543 | 白井忠功先生業績一覧, , 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 国文学一般, 目録・その他, , |
357544 | 佐多稲子「たけくらべ」論資料について, 北川秋雄, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
357545 | 七十歳の正徹―草根集攷, 白井忠功, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
357546 | 上代語「加行延言」又は「久語法」の本質, 清瀬義三郎則府, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 上代文学, 国語, , |
357547 | 「博労」という語について, 丸田博之, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 国語, , |
357548 | 関西方言における「のだ・のです」に該当する表現をめぐって, 木川行央, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 国語, 方言, , |
357549 | 談話における「けっこう」について, 蓮沼昭子, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
357550 | 言語教育としての日本語教育と国語教育, 山崎恵, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |