検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
372601
-372650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
372601 | 蒹葭堂来翰集―『先人旧交書牘』公刊について, 野口隆, 蒹葭堂だより, , 1, 2002, ケ00221, 近世文学, 一般, , |
372602 | 昔話における夢の特性, 井伊美紀子, 説話・伝承学, , 11, 2003, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, , |
372603 | 法親王制成立過程試論―仁和寺御室覚行法親王をめぐって, 横山和弘, 仁和寺研究, , 3, 2002, ニ00800, 中古文学, 一般, , |
372604 | 思いつくまゝに―京都の地に西山曼陀羅事相の教旨を弘伝された先駆者である妙諫とその系譜につらなる融国, , 西山学会年報, , 11, 2002, セ00041, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
372605 | 『金閣炎上』の衝撃, 祖田浩一, 水上勉文学通信, , 5, 2001, ミ00113, 近代文学, 著作家別, , |
372606 | 川端康成「たまゆら」試論―定型化への縮図として, 三浦卓, 三田国文, , 38, 2003, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
372607 | 『桜守』について―失われゆくものの意味, 久野佳子, 水上勉文学通信, , 5, 2001, ミ00113, 近代文学, 著作家別, , |
372608 | 水上文学における「私」, 山田繁伸, 水上勉文学通信, , 5, 2001, ミ00113, 近代文学, 著作家別, , |
372609 | <物語>の鮮度―中上健次「愛獣」・物語内容分析, 浅野麗, 三田国文, , 38, 2003, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
372610 | 『熊野の本地』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 7, 2003, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
372611 | 貸本小説研究のために, 末永昭二, 日本出版史料, , 6, 2001, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
372612 | 芥川龍之介『支那游記』の製作工程―二種類の初版本を中心に, 居郷英司, 日本出版史料, , 6, 2001, ニ00267, 近代文学, 著作家別, , |
372613 | 日本の中世都市と寺社勢力, 義江彰夫, アジア文化研究別冊, , 12, 2003, ア00332, 中世文学, 一般, , |
372614 | 慶応義塾図書館蔵『伏屋の物語』解題・翻刻, 迫村知子 石川透, 古典資料研究, , 7, 2003, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
372615 | 明治期「新式貸本屋」と読者たち―共益貸本社を中心に, 浅岡邦雄, 日本出版史料, , 6, 2001, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
372616 | 二人の文豪(漱石・鴎外)と乃木希典―『心』と乃木保典, 宮本盛太郎, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 近代文学, 著作家別, , |
372617 | /cai/と「気」―タイ語と日本語の対照的研究, チャワーリン・サウェッタナン, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 国語, 対照研究, , |
372618 | 訳語「銀行」が定着するまでのみちすじ, 朱鳳, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 国語, 語彙・意味, , |
372619 | クルヒの意義, 永原順子, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 中世文学, 演劇・芸能, , |
372620 | 武士文化の象徴体系―名誉の考察, Alexander C BENNETT, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 国文学一般, 古典文学, , |
372621 | 新垣宏一「砂塵」論―「異文化を見る」という視点, 和泉司, 三田国文, , 38, 2003, ミ00072, 近代文学, 一般, , |
372622 | 朝鮮後期の刊本地図帳に見える日本図, ケネス・ロビンソン, アジア文化研究別冊, , 12, 2003, ア00332, 近世文学, 一般, , |
372623 | 『源氏物語』の子ども―「暗」を照らす「明」としての存在, 田辺玲子, 瞿麦, , 16, 2003, ク00046, 中古文学, 物語, , |
372624 | 夢の諸相―平安時代を中心として, 上野勝之, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 中古文学, 一般, , |
372625 | 本居宣長記念館蔵『あさぎの袖』翻刻, 日本女子大学中古文学演習1受講生・中古自主ゼミ(二〇〇二年度), 瞿麦, , 16, 2003, ク00046, 中古文学, 物語, , |
372626 | モコソ・モゾと基本形終止, 栗田岳, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 国語, 文法, , |
372627 | 慶応義塾図書館蔵『四十二の物諍』翻刻, 石川透, 三田国文, , 38, 2003, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
372628 | 蝦夷地の「無事」―17世紀アイヌ社会のなかの「和人」, 浪川健治, アジア文化研究別冊, , 12, 2003, ア00332, 国文学一般, 民俗学, , |
372629 | 皇女総覧(十八)―親子内親王、平子内親王、久子内親王(仁明天皇皇女), 皇女研究会, 瞿麦, , 16, 2003, ク00046, 中古文学, 一般, , |
372630 | 金城学院大学図書館所蔵日本古典籍分類目録, 神作研一, 金城学院大学論集, 44別, 197, 2002, キ00620, 国文学一般, 古典文学, , |
372631 | 不老長寿の意義と物語の世界―竹取の翁と夏山繁樹, 福田景道, 福祉文化, , 1, 2001, フ00172, 中古文学, 一般, , |
372632 | 日本の近現代文学に見られる老醜とその克服, 木村東吉, 福祉文化, , 1, 2001, フ00172, 近代文学, 一般, , |
372633 | 慶応義塾図書館蔵[隠れ里]解題・翻刻, 石川透, 三田国文, , 37, 2003, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
372634 | 有島武郎「宣言一つ」と有島農場, 池田律子, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 著作家別, , |
372635 | 大英博物館蔵『浦しま』解題・翻刻付図版, 辻英子, 三田国文, , 37, 2003, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
372636 | 間接的発話行為における、日・タイの異文化コミュニケーション, スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン, 三田国文, , 37, 2003, ミ00072, 国語, 日本語教育, , |
372637 | フェミニズム再考―現代において「女」であることとは何を意味するのか, 宮本奈津, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 一般, , |
372638 | 漱石の『文学論』について, 今西和子, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 著作家別, , |
372639 | 特集・中世の神道思想 後醍醐天皇・北畠親房と伊勢神宮, 白山芳太郎, 季刊日本思想史, , 64, 2003, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
372640 | 聖地と葬地―鹿児島県大島郡徳之島町, 高野洋志, 岡山理科大学紀要, , 38, 2003, オ00522, 国文学一般, 南島文学, , |
372641 | 『新体詩抄』研究ノート, 乾桂子, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 詩, , |
372642 | ヘンリー・ダイアーの日本教育観―『大日本』第5章の典拠資料にみる実証性の検討, 皿田琢司, 岡山理科大学紀要, , 38, 2003, オ00522, 近代文学, 一般, , |
372643 | 『奥州安達原』第三ノ切「袖萩祭文の段」現行本文の成立に関する研究, 神津武男, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, , |
372644 | 特集・中世の神道思想 室町時代の伊勢神道―荒木田守晨を中心として, 高橋美由紀, 季刊日本思想史, , 64, 2003, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
372645 | 高橋虫麻呂の真間娘子の歌について, 岡田明子, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 上代文学, 万葉集, , |
372646 | <座談会> 大笹吉雄著『日本現代演劇史』を考える, 大笹吉雄 今村忠純 水落潔 古井戸秀夫, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
372647 | 「物語」と資本主義, 北村理恵, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 小説, , |
372648 | 郡司正勝著鳥越文蔵編『かぶき発生史論集』, 武井協三, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
372649 | 佐藤恵里著『歌舞伎・俄研究 資料編 室戸市佐喜浜町俄台本集成』, 和田修, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
372650 | 福森久助著古井戸秀夫校訂『福森久助脚本集』, 児玉竜一, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |