検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
375701
-375750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
375701 | 『夜の寝覚』末尾欠巻部断簡考―架蔵伝後光厳院筆切を中心に, 仁平道明, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 物語, , |
375702 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(22)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-1, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
375703 | 狭衣物語の和歌の時代性, 小町谷照彦, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 物語, , |
375704 | 狭衣物語考―行事の描写から作者に及ぶ, 増淵勝一, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 物語, , |
375705 | フィクションとしての飛鳥井君物語, 久下裕利, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 物語, , |
375706 | 菅江真澄におけるモノガタリ―「旅日記」から「地誌」へ真澄は変化したか, 錦仁, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 近世文学, 一般, , |
375707 | 川畑直道著『原弘と「僕達の新活版術」―活字・写真・印刷の一九三〇年代』, 肴倉睦子, 学鐙, 100-1, , 2003, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, , |
375708 | 永渕朋枝著『北村透谷―「文学」・恋愛・キリスト教』, 清水均, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375709 | 槙林滉二著『槙林滉二著作集』全三巻, 平岡敏夫, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375710 | 伊藤氏貴著『告白の文学 森鴎外から三島由紀夫まで』, 大久保健治, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375711 | 栗田広美著『死と飛躍・有島武郎の青春―<優等生>からの離脱』, 川上美那子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375712 | <座談会> シャーマニズムの<現在>, 内田順子 斎藤英喜 佐藤壮広 塩月亮子 土居浩, 『呪術の知とテクネー』, , , 2003, ム6:235, 国文学一般, 民俗学, , |
375713 | «天平万葉»とは何か, 梶川信行, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 万葉集, , |
375714 | 人をつなぐ夢―沖縄の民間巫者の夢解釈, 佐藤壮広, 『呪術の知とテクネー』, , , 2003, ム6:235, 国文学一般, 南島文学, , |
375715 | 紅野敏郎著『遺稿集連鎖―近代文学側面誌』, 谷沢永一, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375716 | 与えられたことば―宮古島狩俣における神歌の継承, 内田順子, 『呪術の知とテクネー』, , , 2003, ム6:235, 国文学一般, 南島文学, , |
375717 | 沢正宏著『西脇順三郎のモダニズム 「ギリシア的抒情詩」全篇を読む』, 市川毅, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375718 | テレングト・アイトル(艾特)著『三島文学の原型―始原・根茎隠喩・構造』, 山崎義光, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375719 | 揺れる天平―狩りの記事から覗く八世紀, 中川幸広, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 一般, , |
375720 | 米倉巌著『萩原朔太郎論攷 詩学の回路 回路の詩学』, 山本康治, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375721 | 樫原修著『小林秀雄 批評という方法』, 細谷博, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375722 | いざなぎ流の呪術世界―「呪咀の祭文」と「取り分け」儀礼をめぐって, 斎藤英喜, 『呪術の知とテクネー』, , , 2003, ム6:235, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
375723 | 長野隆著『長野隆著作集』(全三巻), 野呂芳信, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375724 | 樋口一葉研究会編著『論集 樋口一葉3』, 中山和子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375725 | 万葉びとの庭、天平の庭―王の庭と、民の庭, 上野誠, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 万葉集, , |
375726 | 清水孝純著『笑いのユートピア 『吾輩は猫である』の世界』, 赤井恵子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375727 | いざなぎ祭文の誕生, 梅野光興, 『呪術の知とテクネー』, , , 2003, ム6:235, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
375728 | 伊藤忠著『作品と歴史の通路を求めて <近代文学>を読む』, 森田健治, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375729 | 山崎一穎著『森鴎外・歴史文学研究』, 柴口順一, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375730 | 山田俊治著『大衆新聞がつくる明治の<日本>』, 菅聡子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375731 | 大阪の神降ろし―ダイサンをめぐる語りから, 橘弘文, 『呪術の知とテクネー』, , , 2003, ム6:235, 国文学一般, 民俗学, , |
375732 | 天平の芸能―女舞と大仏開眼会と, 藤原茂樹, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 一般, , |
375733 | 飛ヶ谷美穂子著『漱石の源泉 創造への階梯』, 小倉脩三, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375734 | 大久保典夫著『岩野泡鳴の研究』, 鎌倉芳信, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375735 | 野村幸一郎著『森鴎外の歴史認識とその問題圏―近代的主体の構造』, 林正子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375736 | 鑑真の「戒」と「禅」―『唐大和上東征伝』付載詩群の表現から, 蔵中しのぶ, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 漢文学, , |
375737 | 韓国日本近代文学会編著『日本近代文学―研究と批評―1』, 申銀珠, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375738 | 地神盲僧と朝鮮の経巫―『地神経』の流伝と盲僧の起源伝承をめぐって, 増尾伸一郎, 『呪術の知とテクネー』, , , 2003, ム6:235, 国文学一般, 比較文学, , |
375739 | 鈴木健司著『宮沢賢治という現象 読みと受容への試論』, 伊藤真一郎, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375740 | 橋本寛之著『都市大阪○文学の風景』, 荒井真理亜, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375741 | 高木伸幸著『井上靖研究序説 材料の意匠化の方法』, 宮崎潤一, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375742 | 星野晃一編著『新生の詩』, 竹本寛秋, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375743 | 尾西康充・岡村洋子編著『プロレタリア詩人鈴木泰治 作品と生涯』, 佐藤健一, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375744 | 水川隆夫著『漱石と仏教 則天去私への道』, 加藤禎行, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375745 | 半田美永著『佐藤春夫研究』, 中村三代司, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375746 | 布野栄一著『小林多喜二の人と文学』, 松沢信祐, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375747 | 村田秀明著『中島敦『弟子』の創造』, 渡辺ルリ, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
375748 | 政争と陰謀の万葉びと―天平万葉の政治的世界, 木本好信, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 一般, , |
375749 | 鎮懐石歌の表現方法―「鎮懐」の二義性をめぐって, 松田浩, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 万葉集, , |
375750 | 喜劇と悲劇(二)―木下恵介とその時代, 佐々木徹, 追手門学院大学文学部紀要, , 39, 2003, オ00040, 近代文学, 一般, , |