検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 375551 -375600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
375551 歌の「記載」と「価値」―「詠歌甚多不勝載車」「拙劣歌者不取載之」の論理, 土佐秀里, 文芸と批評, 9-8, 88, 2003, フ00490, 上代文学, 一般, ,
375552 「未来記」の射程―仏法興隆から王法衰微へ, 出雲路修, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375553 文学の徴候第一回 境界例のドライブ, 斎藤環, 文学界, 57-2, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
375554 清涼寺の噂―『宝物集』釈迦栴檀像譚を起点として, 中川真弓, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375555 文学の徴候第二回 ひきこもり文学は可能か, 斎藤環, 文学界, 57-3, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
375556 文学の徴候第三回 解離と関係をつなぐ「声」, 斎藤環, 文学界, 57-4, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375557 尊舜の神本仏迹説について―『文句略大綱私見聞』・『鷲林拾葉鈔』をめぐって, 渡辺麻里子, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
375558 『宇治拾遺物語』「博打子婿入事」考, 広田収, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375559 縁起における霊性の象徴, 簗瀬一雄, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375560 昭和恋愛思想史(4)―愛と結婚の啓蒙者・菊池寛, 小谷野敦, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375561 あの「戦場」を越えて―固有名詞との戦い, 田中和生, 群像, 58-1, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
375562 薔薇香処(終)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
375563 文学の徴候第四回 人格障害のリアリズム, 斎藤環, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375564 大室幹雄著『志賀重昂『日本風景論』精読』―「風景」の主題と変奏, 田中和生, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
375565 福田和也著『現代文学』―それでも福田和也が現代文学を語る理由, 中島一夫, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
375566 『熊野の本地』に描かれた虎, 永藤美緒, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
375567 <対談> 人間・釈迦の時代, 瀬戸内寂聴 川村湊, 群像, 58-1, , 2003, ク00130, 国文学一般, 古典文学, ,
375568 <インタビュー>特集・朗読が小説を二度生かす 「樋口一葉・源氏・朗読」, 幸田弘子 武藤康史, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375569 『春日権現験記絵』巻十九検討, 内田澪子, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375570 杉山平一著『戦後関西詩壇回想』―永遠の青春文学者, 坪内祐三, 文学界, 57-5, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
375571 近世前期における<三国志>享受の一齣―『国史館日録』を中心として, 田中尚子, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
375572 怪談前後(6), 大塚英志, 群像, 58-1, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
375573 林晃平著『浦島伝説の研究』, 志村有弘, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
375574 弥永信美著『大黒天変相 仏教神話学1』『観音変容譚 仏教神話学2』, 阿部泰郎, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
375575 榎本千賀編著『神道縁起物語(一)』(伝承文学資料集成5)大島由起夫編著『神道縁起物語(二)』(伝承文学資料集成6), 田嶋一夫, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
375576 鉄骨の入った文章―橋本治著『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』出口裕弘著『三島由紀夫・昭和の迷宮』, 樋口覚, 群像, 58-1, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
375577 特集・サリンジャー再び 村上春樹訳を読む, 越川芳明 沼野充義 新元良一, 文学界, 57-6, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375578 神田龍身・西沢正史編『中世王朝物語・御伽草子事典』(勉誠出版、平成十四年五月)徳田和夫編『お伽草子事典』(東京堂出版、平成十四年九月), 高橋貢 井黒佳穂子, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
375579 昭和恋愛思想史(5)―「遊蕩文学」の諸相(一), 小谷野敦, 文学界, 57-6, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
375580 説話関係文献目録抄(二〇〇二年一二月まで), 井黒佳穂子, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
375581 川西政明著『文士と姦通』―異形の者, 久世光彦, 文学界, 57-6, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
375582 『海辺のカフカ』と「換喩的な世界」―テクストから遠く離れて2, 加藤典洋, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
375583 漢字文化と歌集編纂―『万葉集』の編纂思想と時代状況, 土佐秀里, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 上代文学, 万葉集, ,
375584 昭和二十七年の埴谷雄高, 川西政明, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
375585 文学の徴候第五回 エピファニー対アファニシス, 斎藤環, 文学界, 57-6, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375586 翻刻・『春の夜の夢』所収『明徳記』―『明徳記』享受資料の紹介, 和田琢磨, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
375587 大坂的感情5 「是から何になりとも成べし」, 富岡多恵子, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近世文学, 小説, ,
375588 フェミニズムで読む漱石文学の夫婦関係(上), 呉敬, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
375589 イロニアの大和(9), 川村二郎, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 国文学一般, 古典文学, ,
375590 小林多喜二とアイヌ―『東倶知安行』における地名と表記, 楜沢健, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
375591 哲学の後戸(十一), 中沢新一, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 国文学一般, 古典文学, ,
375592 モダニズムのたそがれ―横光利一『旅愁』論1, 沖野厚太郎, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
375593 昭和恋愛思想史(6)―男の貞操、女の貞操, 小谷野敦, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
375594 怪談前後(7), 大塚英志, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
375595 剥がされた聖なるリビドー―西郷信綱著『斎藤茂吉』, 樋口覚, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
375596 「ない」ことの存在感―丸谷才一『輝く日の宮』について, 俵万智, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375597 女の作家に位なし!?―ドン・キホーテの寒中お見舞い, 笙野頼子, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
375598 もうぼくは「文学」を引き受けることに躊躇しません, 大塚英志, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
375599 文学の徴候第六回 ビート或るいは詩への欲動, 斎藤環, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375600 檀一雄著『太宰と安吾』―文学の在処, 千葉一幹, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,