検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 375651 -375700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
375651 特輯 プライス・コレクション 長沢蘆雪筆 白象黒牛図屏風, 辻惟雄, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375652 真銅正宏・田口道昭・檀原みすず・増田周子編著『小林天眠と関西文壇の形成』, 入江春行, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375653 特輯 プライス・コレクション 伊藤若冲筆 旭日雄鶏図, 狩野博幸, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375654 紅野謙介著『投機としての文学 活字・懸賞・メディア』, 関肇, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375655 特輯 プライス・コレクション 酒井抱一筆 十二ヶ月花鳥図, 水尾比呂志, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375656 白石喜彦著『石川達三の戦争小説』, 本田孔明, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375657 特輯 プライス・コレクション 鈴木其一筆 雨中青桐・楓図, 村重寧, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375658 御記文という名の未来記, 小峯和明, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 中世文学, 一般, ,
375659 延慶本『平家物語』横田河原合戦記事における笠原平五頼直の活躍―伊那の源平の攻防を背景として, 平泉佐由子, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
375660 日高昭二著『菊池寛を読む』, 片山宏行, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375661 特輯 プライス・コレクション 礒田湖龍斎筆 雪中美人図, 並木誠士, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375662 渡部直己著『かくも繊細なる横暴 日本「六八年」小説論』, 石原千秋, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375663 岩田ななつ著『文学としての『青鞜』』, 米村みゆき, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375664 特輯 プライス・コレクション 勝川春章筆 美人図, ジュリアン・ウォルフグラム 国華編輯部 訳, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375665 国木田独歩『酒中日記』論―今蔵の日記を読む記者の視点に着目して, 弥頭直哉, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
375666 谷崎潤一郎『刺青』論, 藤原智子, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
375667 未来騙りのテキスト―『愚管抄』のウソとマコト, 深沢徹, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
375668 山田有策著『制度の近代 藤村・鴎外・漱石』, 中山弘明, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375669 特輯 プライス・コレクション 源〓筆 雪松図屏風, 小林忠, 国華, 108-9, 1290, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375670 外村彰著『近江の詩人 井上多喜三郎』, 西村将洋, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375671 谷崎潤一郎「秘密」論―探偵小説との関連性, 永井敦子, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
375672 川端俊英著『『破戒』と人権』, 深津謙一郎, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375673 菊地弘著『小説家の風貌』, 神田由美子, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375674 特輯 文人画と南画・山水画篇 岡田米山人筆 江村春色図, 河野元昭, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375675 理想とする「歴史小説」 「歴史小説家」のありかた―『蒼き狼』論争における大岡昇平の言説, 尾添陽平, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
375676 特輯 文人画と南画・山水画篇 祇園南海筆 五老峰図, 小田誠太郎, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375677 浦西和彦著『河野多恵子文芸事典・書誌』, 江種満子, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
375678 特輯 文人画と南画・山水画篇 彭城百川筆 柳陰水亭図, 神谷浩, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375679 特輯 文人画と南画・山水画篇 池大雅筆 芳野山図, 小林忠, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375680 特輯 文人画と南画・山水画篇 与謝蕪村筆 山水図屏風, 佐々木正子, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
375681 楽書と偽書―『体源鈔』所引『至要抄』をめぐって, 中原香苗, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 中世文学, 一般, ,
375682 特輯 文人画と南画・山水画篇 田能村竹田筆 隠栖喫茶図, 高橋博巳, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375683 特輯 文人画と南画・山水画篇 青木木米筆 新緑帯雨図, 黒田泰三, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375684 特輯 文人画と南画・山水画篇 谷文晁筆 金碧青緑山水図, 武田光一, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375685 「張良一巻の書」のこと―『塵荊抄』における受容とその変容, 松原一義, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375686 特輯 文人画と南画・山水画篇 浦上玉堂筆 山高水長図, 佐藤康宏, 国華, 108-10, 1291, 2003, コ01295, 近世文学, 一般, ,
375687 署名する定家、装われるテキスト―仮託書論の一視角, 川平ひとし, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 中世文学, 和歌, ,
375688 内田魯庵と『学鐙』, 野村喬, 学鐙, 100-1, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
375689 「高陽院行幸和歌」の性格, 三原まきは, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 和歌, ,
375690 室町末期から江戸初期における主格表示「ガ」の活動領域拡大の様相―『天草版平家物語』と『大蔵虎明本狂言』との比較, 山田昌裕, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 国語, 文法, ,
375691 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 韻文, 西沢一光, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 上代文学, 一般, ,
375692 長久二年弘徽殿女御生子歌合がもたらしたもの―関白頼通のあせりと歌合に対する姿勢の変化, 古瀬雅義, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 和歌, ,
375693 西宮邸―和歌六人党の詠歌の場, 高重久美, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 和歌, ,
375694 本庄桂輔, 紅野敏郎, 学鐙, 100-1, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
375695 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 韻文, 広岡義隆, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 上代文学, 一般, ,
375696 堀河朝における勅撰集撰集への動向―歌人たちの期待と天皇の思惑, 古池由美, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 和歌, ,
375697 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 散文, 壬生幸子, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 上代文学, 一般, ,
375698 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 武田早苗, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 中古文学, 一般, ,
375699 『逢坂越えぬ権中納言』と歌合の史的空間, 井上新子, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 物語, ,
375700 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 山崎正伸, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 中古文学, 一般, ,