検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 407601 -407650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
407601 二つの辞書の意味, 今野真二, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 27, 2006, セ00113, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
407602 江島其磧、その研究史と問題点, 佐伯孝弘, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 27, 2006, セ00113, 近世文学, 小説, ,
407603 <座談会> 「これからの国語教育の方向を考える」, 田中稔穂 重岡徹 中村浩, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 一般, ,
407604 歌説話の世界(26), 馬場あき子, 短歌研究, 62-3, 851, 2005, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
407605 文学的教材の指導研究―相関関係を探る対比を核として, 藤林邦則, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
407606 読書指導についての研究, 沖田梨絵, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
407607 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(12), 塚本青史, 短歌研究, 62-3, 851, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407608 新聞の中のシベリア出兵, 井竿富雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2006, ヤ00123, 近代文学, 一般, ,
407609 明月記を読む―定家の歌とともに(33), 高野公彦, 短歌研究, 62-3, 851, 2005, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
407610 狂言「縄綯」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2006, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
407611 二十世紀末日本の“人文科学”界に起きた“パラダイム・シフト”をめぐって, 野口義広, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2006, ヤ00123, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
407612 江戸時代における東南アジア漂流記―『南海紀聞』とボルネオ情報, 八百啓介, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
407613 山口県徳地方言のアクセント―名詞のアクセント体系と複合名詞のアクセント規則について, 池田史子, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2006, ヤ00123, 国語, 方言, ,
407614 明月記を読む―定家の歌とともに(34), 高野公彦, 短歌研究, 62-4, 852, 2005, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
407615 <講演> 中城ふみ子の魅力―全歌集の編集に携わって, 篠弘, 短歌研究, 62-4, 852, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407616 広津柳浪「変目伝」―特殊な人間の特殊な心理に於ける特殊な事件, 榊原剛 広瀬信雄, 山梨大学教育人間科学部紀要, 7-2, 14, 2006, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, ,
407617 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(13), 塚本青史, 短歌研究, 62-5, 853, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407618 『宝物集』と幸田露伴, 北郷聖, 横浜共立学園紀要, , 16, 2006, ヨ00007, 近代文学, 著作家別, ,
407619 明月記を読む―定家の歌とともに(35), 高野公彦, 短歌研究, 62-5, 853, 2005, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
407620 蝦夷研究会編『古代蝦夷と律令国家』, 武広亮平, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
407621 椎名麟三『重き流れのなかに』試論, 深川幸子, 横浜共立学園紀要, , 16, 2006, ヨ00007, 近代文学, 著作家別, ,
407622 川崎利夫編『出羽の古墳時代』, 渡部育子, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
407623 上田三四二 その文学の軌跡(1), 小高賢, 短歌研究, 62-5, 853, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407624 笹川祥生著『戦国武将のこころ 近江浅井氏と軍書の世界』, 村井祐樹, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
407625 草野顕之著『戦国期本願寺教団史の研究』, 岡村喜史, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
407626 文体論のためのノート―『文体の科学』をもとに, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 36, 2006, リ00013, 国語, 文体・文章, ,
407627 明月記を読む―定家の歌とともに(36), 高野公彦, 短歌研究, 62-6, 854, 2005, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
407628 上田三四二 その文学の軌跡(2), 小高賢, 短歌研究, 62-6, 854, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407629 佐々木馨著『北海道仏教史の研究』, 末木文美士, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
407630 相田みつをの「書」<試論>, 杉山勇人, 立教高等学校研究紀要, , 36, 2006, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
407631 青木美智男著『近世非領国地域の民衆運動と郡中議定』, 大塚英二, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
407632 軍人歌人市丸利之助の生涯―(一)予科練の育ての親, 平川祐弘, 短歌研究, 62-6, 854, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407633 川村優著『旗本領郷村の研究』, 横浜文孝, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
407634 和田伝「生活の盃」―前進する農村, 児玉朝子, 立教高等学校研究紀要, , 36, 2006, リ00013, 近代文学, 著作家別, ,
407635 長野暹著『幕藩制国家の領有制と領民』, 深谷克己, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
407636 北原糸子著『近世災害情報論』, 菊池勇夫, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
407637 飛鳥井雅子筆本『伊勢集』を読む―<伊勢日記>読解の基礎として, 中村勝, 立教高等学校研究紀要, , 36, 2006, リ00013, 中古文学, 和歌, ,
407638 <短歌>は世界文学たり得るか(補遺), 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, , 36, 2006, リ00013, 国文学一般, 和歌, ,
407639 三木卓著『北原白秋』―天才との二人三脚, 栗坪良樹, 短歌研究, 62-6, 854, 2005, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
407640 <シンポジウム>歴史における物語と情報 情報の伝播と近世社会―「浮世の有様」を素材として, 高部淑子, 立教大学日本学研究所年報, , 5, 2006, リ00028, 近世文学, 一般, ,
407641 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(14), 塚本青史, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407642 <シンポジウム>歴史における物語と情報 『平家物語』におけるウワサ、語り、そして歴史, デイビット・ビアロック, 立教大学日本学研究所年報, , 5, 2006, リ00028, 中世文学, 軍記物語, ,
407643 <シンポジウム>歴史における物語と情報 「沖縄のユタと語り」, 古橋信孝, 立教大学日本学研究所年報, , 5, 2006, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
407644 明月記を読む―定家の歌とともに(37), 高野公彦, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
407645 <シンポジウム>歴史における物語と情報 富士山をめぐる知識と言説―中世情報史の視点から, 西岡芳文, 立教大学日本学研究所年報, , 5, 2006, リ00028, 中世文学, 一般, ,
407646 上田三四二 その文学の軌跡(3), 小高賢, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407647 「町奉行心得書」にみる近世の武士権限の根拠, デイビット・ネルソン, 立教大学日本学研究所年報, , 5, 2006, リ00028, 近世文学, 一般, ,
407648 近世日本におけるトルコ認識の形成と変遷―19世紀前半を中心として, エルキン・H・ジャン, 立教大学日本学研究所年報, , 5, 2006, リ00028, 近世文学, 一般, ,
407649 軍人歌人市丸利之助の生涯―(二)海鵬再征, 平川祐弘, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
407650 硫黄島から―市丸利之助の歌、折口春洋の歌(一), 佐伯裕子, 短歌研究, 62-7, 855, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,