検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
411851
-411900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
411851 | 研究余滴 <夕暮れ>と佐幕派の文学, 平岡敏夫, 芸文攷, , 11, 2006, ケ00141, 近代文学, 一般, , |
411852 | 研究余滴 「春はあけぼの」とその周辺―清少納言・紫式部の対比にも触れて, 宮崎荘平, 芸文攷, , 11, 2006, ケ00141, 中古文学, 日記・随筆, , |
411853 | 寛政期大坂俳壇と蕉風復興―蘆橘庵・至席を手がかりに, 早川由美, 大阪俳文学研究会会報, , 40, 2006, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
411854 | 明治のもう一つの蕪村受容―其角堂永機から秋声会へ, 青木亮人, 大阪俳文学研究会会報, , 40, 2006, オ00380, 近代文学, 俳句, , |
411855 | 『ずず(珠数)塚集』解題と翻刻, 竹内千代子, 大阪俳文学研究会会報, , 40, 2006, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
411856 | 明治期の石川県小松地方俳人名録, 綿抜豊昭, 大阪俳文学研究会会報, , 40, 2006, オ00380, 近代文学, 俳句, , |
411857 | 木村正辞旧蔵本の考証と復元―大東急記念文庫蔵『槻斎蔵書目録』をてがかりとして(上), 大沼宜規, かがみ, , 37, 2006, カ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
411858 | 晩年の蒹葭堂撰、序跋三題, 水田紀久, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 近世文学, 一般, , |
411859 | 新収資料の松野家文書について, 編集部, かがみ, , 37, 2006, カ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
411860 | <翻刻と解説> 文政九年四月二十五日 二条家俳諧, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 40, 2006, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
411861 | 版本学の粋、そして古籍流動史へ, 高橋智, 東方, , 297, 2005, ト00407, 近世文学, 一般, , |
411862 | 熊野峯前徐福祠を詠んだ絶海の詩, 古西義麿, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 中世文学, 漢文学, , |
411863 | <講演> 『病草紙』の歴史学, 西山良平, 杏雨, , 9, 2006, キ00345, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
411864 | 増山雪斎と木村蒹葭堂, 有坂道子, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 近世文学, 一般, , |
411865 | 天智挽歌群試論, 谷田部侑子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 上代文学, 万葉集, , |
411866 | 「源氏物語絵巻」における夕霧―柏木~御法段の情景選択から, 青木慎一, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 中古文学, 物語, , |
411867 | 源実朝「たまくしげ箱根のみうみ…」詠について, 山後絵里子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 中世文学, 和歌, , |
411868 | 『とはずがたり』の物語性をめぐる一考察―『十六夜日記』鎌倉紀行との比較を中心に, 柳町敬子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
411869 | 黄遵憲『日本国志』の「摂津」と日本認識, 光田雅男, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 近代文学, 一般, , |
411870 | 『俳諧絵文匣』注解(四), 絵俳書を読む会, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
411871 | 友甫宛俳人書簡の紹介(一)―幕末期関東俳壇事情, 稲葉有祐 加藤定彦, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
411872 | 『近世詩林』の「浪華」と「大坂」, 鷲原知良, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
411873 | 『平家物語』にみる「孝養」と「報恩」―中世の語史から, 金英順, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 中世文学, 軍記物語, , |
411874 | 閑谷学校の秋, 森川彰, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
411875 | <講演> 「病草紙について」, 若杉準治, 杏雨, , 9, 2006, キ00345, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
411876 | 『ドチリナキリシタン』のオ段の長音―和語と漢語を中心に, 岡田薫, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
411877 | 水落露石聴蛙亭来訪者名簿 解題, 水田紀久, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 近代文学, 著作家別, , |
411878 | 「混沌」創刊号~第三十号 総目次, , 混沌, , 30, 2006, コ01540, 国文学一般, 目録・その他, , |
411879 | 和泉式部「もの思へば…」歌覚書, 長谷川範彰, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 中古文学, 和歌, , |
411880 | 資料紹介―立教大学蔵『竹取物語』貼交屏風, 宮腰直人 目黒将史, 立教大学大学院日本文学論叢, , 6, 2006, リ00025, 中古文学, 物語, , |
411881 | D.T.Suzuki’s English Diaries―2.The Early 1930s, 桐田清秀, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 20, 2006, サ00025, 近代文学, 著作家別, , |
411882 | 飛鳥の地名を発掘する―山田道のアルケオロジー, 大脇潔, 美夫君志, , 71, 2006, ミ00130, 上代文学, 一般, , |
411883 | 万葉集巻十五遣新羅使人歌群の編者をめぐって―冒頭十一首贈答歌群の検討, 村瀬憲夫, 美夫君志, , 71, 2006, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
411884 | 遣新羅使歌の「挽歌」(下)―天平期において「挽歌」とはいかなるものであったか, 梶川信行, 美夫君志, , 71, 2006, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
411885 | 藤田嗣治の一九二〇年代末の壁画表現―パリ日本館«欧人日本へ到来の図»の制作プロセス, 林洋子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 32, 2006, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
411886 | 鳴く鹿を詠む歌―詠物長歌の位相, 井上さやか, 美夫君志, , 71, 2006, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
411887 | <貧民>のフィールド, 金子亜由美, 繍, , 18, 2006, シ00431, 近代文学, 一般, , |
411888 | 大伴坂上郎女たちの「梅花」―「梅花落」から出発した倭歌, 佐藤隆, 美夫君志, , 72, 2006, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
411889 | 三人暮らし―『多情多恨』論, 三河麻衣子, 繍, , 18, 2006, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
411890 | 月と譬喩―満誓「月歌」を中心に, 中嶋真也, 美夫君志, , 72, 2006, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
411891 | 『ドグラ・マグラ』試論(3), 三品秀徳, 繍, , 18, 2006, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
411892 | 石上乙麻呂の「旧識」に贈る詩と「麗人」を想う詩と, 渡辺寛吾, 美夫君志, , 72, 2006, ミ00130, 上代文学, 漢文学, , |
411893 | 作品集『黒谷村』をめぐって―作家・坂口安吾の誕生前後, 鈴木由季子, 繍, , 18, 2006, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
411894 | 「万代にかくし知らさむ」―笠金村「養老の吉野讃歌」についての考察, 倉持しのぶ, 美夫君志, , 72, 2006, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
411895 | 野口米次郎の英国講演における日本詩歌論―俳句、芭蕉、象徴主義, 堀まどか, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 32, 2006, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
411896 | 見えない亡霊/顕れる怨霊―記憶/亡霊/不可能性, 高木信, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 中世文学, 軍記物語, , |
411897 | 大伴家持のコミュニケーション技法―ふたつの宴席詠を事例として, 影山尚之, 美夫君志, , 73, 2006, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
411898 | 「小林秀雄=エッセイスト」的表現論―『栗の樹』をめぐって, 増野哲也, 繍, , 18, 2006, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
411899 | 中世歌論における時間―<未来の記憶>のために, 内藤まりこ, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 中世文学, 和歌, , |
411900 | <イレズミ>のユートピア―谷崎潤一郎『刺青』, 菅原淳, 繍, , 18, 2006, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |