検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
411701
-411750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
411701 | 南方熊楠日記―一九一九(大正八)年九月~十二月, 田辺・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
411702 | 正本写『松の栄千代田の神徳』の周縁, 山本和明, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 近代文学, 演劇・芸能, , |
411703 | 大正六年の「キラゝ」「雲母」における飯田蛇笏, 井上康明, 資料と研究, , 11, 2006, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
411704 | 活版草双紙の誕生―大阪版より藍泉の独自性に及ぶ, 佐々木亨, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
411705 | 「課余随筆」巻之九目録(下), 吉川寿洋, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
411706 | 万葉の露霜私考, 阿蘇瑞枝, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
411707 | 小畔四郎宛南方熊楠書簡―第五回・一九二九年(下), 東京・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
411708 | 芥川龍之介資料翻刻 初期直筆資料より, 保坂雅子, 資料と研究, , 11, 2006, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
411709 | 人麻呂歌集「寄物陳思」考(二)―「寄川」歌郡の場合, 稲岡耕二, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
411710 | 山上憶良と万葉集巻十三, 曾倉岑, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
411711 | 田辺福麻呂の反歌の在り方について(補), 遠藤宏, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
411712 | 『万葉集』の字余りから見た短歌の唱詠法, 山口佳紀, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
411713 | シカスガニ攷, 内田賢徳, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
411714 | 南方熊楠の未発表原稿・拾遺―附 雑誌掲載、『全集』未収録文章, 原田健一, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
411715 | 『安嘉門院四条五百首』の諸伝本―附十社百首拾遺, 森井信子, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 中世文学, 和歌, , |
411716 | 日本における『三宝感応要略録』の受容について, 李銘敬, 中国古典研究, , 50, 2006, チ00130, 国文学一般, 比較文学, , |
411717 | 松居竜五・岩崎仁編『南方熊楠の森』, 上田正昭, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 書評・紹介, , |
411718 | 「ひは細 たわや腕を」, 平館英子, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
411719 | 古事記の新羅―付、中巻末尾説話論, 金井清一, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
411720 | 松居竜五・田村義也・中西須美訳、飯倉照平監修『南方熊楠英文論考[ネイチャー]誌篇』, 川島昭夫, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 書評・紹介, , |
411721 | 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(用言―謙譲語), 林勉, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
411722 | 橋爪博幸著『南方熊楠と「事の学」』, 神田英昭, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 書評・紹介, , |
411723 | 南方熊楠邸の調査について, 原田健一, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
411724 | 上代文学研究年報―二〇〇四年(平成十六年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 28, 2006, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
411725 | 安積艮斎撰文「北林先生墓表」解題・訳注, 村山吉広, 中国古典研究, , 50, 2006, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
411726 | 算博士三善家と往生伝, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 中古文学, 説話, , |
411727 | 前田晁 中村星湖宛書簡, 藤本嘉一, 資料と研究, , 11, 2006, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
411728 | 南方熊楠と博物学者白井光太郎(承前), 郷間秀夫, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
411729 | 南方熊楠の学問分野の重心移動について―民俗学から植物学へ, 雲藤等, 熊楠研究, , 8, 2006, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
411730 | 孝徳紀・白雉四年の歌謡, 内藤英人, 歌謡研究と資料, , 10, 2006, カ00568, 上代文学, 歌謡, , |
411731 | 「藤原宮役民の作りし歌」序説―「序詞九句」を中心に, 軽沢照文, 歌謡研究と資料, , 10, 2006, カ00568, 上代文学, 万葉集, , |
411732 | 日本における詩経研究文献目録〔論文篇〕―1868(明治元年)~2004(平成16年), 江口尚純, 中国古典研究, , 50, 2006, チ00130, 国文学一般, 比較文学, , |
411733 | 『うすひき歌信抄』翻刻と解題, 小野恭靖, 歌謡研究と資料, , 10, 2006, カ00568, 近世文学, 演劇・芸能, , |
411734 | 資料紹介 三重県伊賀市種生(たなお)の「小踊御歌本」翻刻と解題, 佐々木聖佳, 歌謡研究と資料, , 10, 2006, カ00568, 国文学一般, 歌謡, , |
411735 | «金札»の作意と成立の背景―原形の復元と作意の把握を通じて永徳元年の「花の御所」落成との関連におよぶ, 天野文雄, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
411736 | 『慈鎮和尚夢想記』の方法, 尾崎勇, 熊本学園大学文学・言語学論集, 13-1, 25, 2006, ク00047, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
411737 | 世阿弥伝書にみる「鬼」の習道―下三位の芸風解釈の視点から, 沢野加奈, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
411738 | 山本周五郎初期習作―「雄鶏の死」断片・グリム童話「蛙の王さま」断片, 堀内万寿夫, 資料と研究, , 11, 2006, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
411739 | 芭蕉発句「さみだれに鳰のうき巣を見にゆかむ」考, 三ッ石友昭, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
411740 | 『霜夜鐘十字辻筮』上演用台本作成をめぐって, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
411741 | 『霜夜鐘十字辻筮』上演台本, 歌舞伎学会現行レパートリーを考える会 今尾哲也 佐藤俊一郎 犬丸治 土田牧子 井上伸子 中村恵 栗原富士男 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
411742 | 「もの」の構造として見る散切物, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
411743 | 古事記への道―『冠辞考』を反覆味読して, 尾崎知光, 鈴屋学会報, , 22, 2006, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
411744 | 明治期の名古屋能楽界, 飯塚恵理人, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
411745 | さては貞任と縁組みしか―「安泊丹波屋」の方法, 犬丸治, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
411746 | 安永・天明期における春庭の修学―宣長の教育との関わり, 上杉和央, 鈴屋学会報, , 22, 2006, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
411747 | 翻刻 明治二十八年九月市村座陰囃子付帳『霜夜鐘十字辻占』・『源平布引滝』, 土田牧子, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
411748 | 「二十一才夏 吉行淳之介」大学ノート 翻刻, 中野和子, 資料と研究, , 11, 2006, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
411749 | 一枚摺・役者絵等からみた演博蔵『許多脚色帖』の編纂, 北川博子, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
411750 | 博多興行史 明治篇(六), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |