検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
413501
-413550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
413501 | 江戸の銅版画家(11) 松田緑山«銅鐫大日本国細図»より―銅版墨摺り・折帖(杜若文庫蔵), 森登, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
413502 | 幕末の取り合わせ本, 棚橋正博, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
413503 | 北園克衛 橋本健吉時代の詩, 樽見博, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
413504 | 『西行物語』の受容と還流―小林文庫本『西行物語』頭注と『本朝遯史』を中心に, 礪波美和子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
413505 | ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(1), 山本昌一, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
413506 | 余情と倫理と―伊勢物語旧注論余滴, 大谷俊太, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中古文学, 物語, , |
413507 | 「心あるあまのなどかなからん」考―三条西実隆による正徹の趣向摂取について, 豊田恵子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中世文学, 和歌, , |
413508 | 舞曲『入鹿』論, 肥留川嘉子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中世文学, 演劇・芸能, , |
413509 | 京都における露伴の講演発掘そのほか, 高梨章, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
413510 | 江戸の銅版画家(12) 松田龍山«音羽山清水寺細図»―銅版墨摺り(杜若文庫蔵), 森登, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
413511 | スポーツ珍本, 横田順弥, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
413512 | ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(2), 山本昌一, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
413513 | 淡路呼潮について, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
413514 | 田村正「征露日記」の世界, 大浜徹也 郡司淳, 北海学園大学人文論集, , 33, 2006, ホ00239, 近代文学, 一般, , |
413515 | 『うつほ物語』の生成について―いわゆる「重複」本文の問題から, 江戸英雄, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, , |
413516 | 『源氏物語』桜人巻の散佚をめぐって, 加藤昌嘉, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, , |
413517 | 「さぶ」考―万葉集を中心に, 小野寺静子, 北海学園大学人文論集, , 33, 2006, ホ00239, 上代文学, 万葉集, , |
413518 | 凝然の宗教活動について―凝然像の再検討, 追塩千尋, 北海学園大学人文論集, , 33, 2006, ホ00239, 中世文学, 一般, , |
413519 | 『住吉物語』における『源氏物語』摂取について―改作と創作の狭間から, 横溝博, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中世文学, 物語・小説, , |
413520 | 嘉永六年癸丑稿(伊勢詣紀行日記), 谷省吾 加茂正典, 『鈴木重胤紀行文集』, , 2, 2006, エ5:84:9:2, 近世文学, 一般, , |
413521 | 嘉永六年癸丑稿 出羽国紀行日記, 谷省吾 加茂正典, 『鈴木重胤紀行文集』, , 2, 2006, エ5:84:9:2, 近世文学, 一般, , |
413522 | 『夜の寝覚』における改作について, 中川照将, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, , |
413523 | 中世西大寺流関係文献目録稿(補遺及び続稿), 追塩千尋, 北海学園大学人文論集, , 34, 2006, ホ00239, 中世文学, 一般, , |
413524 | 『栄花物語』の後朱雀朝について―〓子を中心に, 高橋由記, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 歴史物語, , |
413525 | 源氏物語少女巻「浜木綿ばかりの隔て」の解釈について, 田辺玲子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, , |
413526 | 歌語としての「やど」における空間把握とその変遷―万葉集と古今集, 時田麻子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 国文学一般, 和歌, , |
413527 | 紫の上の最晩年―描かれない往生成否をめぐって, 林悠子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, , |
413528 | 「聴色の氷とけぬかと見ゆるを」考, 森田直美, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, , |
413529 | 『拾遺和歌集』の哀傷歌考―一二九四番歌を考える, 沖奈保子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 和歌, , |
413530 | 『松浦宮物語』の省筆・偽跋について, 金光桂子, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中世文学, 物語・小説, , |
413531 | 幸田露伴「骨董」の原話, 須田千里, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
413532 | 平川祐弘著『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』, 橋本順光, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413533 | ジャン=ジャック・オリガス著『物と眼 明治文学論集』, 柏木隆雄, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413534 | テレングト・アイトル著『三島文学の原型―始源・根茎隠喩・構造』, 柴田勝二, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413535 | 福田真人著『結核という文化―病の比較文化史』, 仙葉豊, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413536 | ジョージ・ヒューズ著(平石貴樹、玉井〓訳)『ハーンの轍の中で―ラフカディオ・ハーン/外国人教師/英文学教育』, 鈴木禎宏, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413537 | 「パンテオン会雑誌」研究会編『百年のときを経て甦った日本人留学生の肉声』, 林洋子, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413538 | 大久保喬樹著『日本文化論の系譜―『武士道』から『「甘え」の構造』まで』, 大東和重, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413539 | サン・キョン・リー著(田中徳一訳)『日米演劇の出合い』, 武田勝彦, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
413540 | 秋山正幸編著『知の新視界―脱領域的アプローチ』, 井上健, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413541 | 和田博文・真銅正宏・竹松良明・宮内淳子・和田桂子著『パリ 日本人の心象地図 一八六七―一九四五』, 金子美都子, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413542 | 館野日出男著『ロマン派から現代へ―村上春樹、三島由紀夫、ドイツ・ロマン派』, 畠中美菜子, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
413543 | 長谷川泉先生のこと, 羽鳥徹哉, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 一般, , |
413544 | <対談> 早坂暁版映像「古都」をめぐって, 早坂暁 原善, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
413545 | 映像化された「古都」―映画「古都」二作品, 田村充正, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
413546 | 映画「眠れる美女」二作をめぐって, 福田淳子, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
413547 | 川端康成「春景色」論―「写実」とその解体, 仁平政人, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
413548 | 女髪考―『毛眼鏡の歌』などから, 野寄勉, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
413549 | 川端文学と美術・「『雪国』日本画の世界」, 北川栄一, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
413550 | 大久保喬樹著『川端康成―美しい日本の私』, 山田吉郎, 川端文学研究会年報, , 20, 2005, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |