検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 413651 -413700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
413651 太宰治「破産」論―敗北の理由, 木村小夜, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
413652 イカサマ考―方言におけるサマ名詞熟語の一展開, 島田泰子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 国語, 方言, ,
413653 関西児童文化史 稿・63 北摂=郷土性の童話(下)―二反長半と貴司悦子, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
413654 『古梅園記録』解題と翻刻(中), 大谷俊太 久岡明穂 的場美帆 豊田恵子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近世文学, 一般, ,
413655 森田兼吉先生略年譜・著作等目録, , 国文学研究(梅光女学院), , 41, 2006, ニ00420, 国文学一般, 目録・その他, ,
413656 『日本二千六百年史』―わが愛蔵の古書(その六), 嶋岡晨, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413657 明治の作家の運不運, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413658 『武家勧懲記』『土芥寇讎記』『諫懲後正』における「渡り侍」「浪人」, 野本禎司, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413659 <史料紹介> 「手板」の様式について, 大津祐司, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 10, 2005, Z95W:お:051:001, 近代文学, 一般, ,
413660 古本屋散策(43)―南天堂書房刊 宮内寿松「寒紅譚」, 小田光雄, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413661 事業報告 子ども先哲・歴史講座―学校教育との連携, 佐藤香代, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 10, 2005, Z95W:お:051:001, 国語教育, 一般, ,
413662 古本屋控え帳(232)―串田孫一氏訪問記(中), 青木正美, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
413663 総論 『土芥寇讎記』『諫懲後正』の作者・編者像, 小田真裕, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413664 古代歌謡の対句と祭式儀礼, 山本直子, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 上代文学, 歌謡, ,
413665 蝦夷地図を捜し求めて, 高木崇世芝, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
413666 梵舜本『沙石集』の性格, 加美甲多, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
413667 古本屋散策(44)―ヴィゼテリー社版 日本への影響, 小田光雄, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413668 『現代名家大演説集』―わが愛蔵の古書(その七), 嶋岡晨, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413669 関西児童文化史 稿・64 和歌山童謡詩人会の「生誕」, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
413670 謡曲«邯鄲»小考―遊仙枕説話との関わりを中心に, 松沢佳菜, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
413671 『浮世物語』論―教訓の物語化, 高野昌彦, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 近世文学, 小説, ,
413672 『土芥寇讎記』『諫懲後正』評者の思想に関する一考察―『武家勧懲記』の引用から, 小田真裕, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413673 『舞姫』授業とフォローアップ試論―生徒の「論」を交差させる試み, 篠原武志, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
413674 古本屋控え帳(233)―串田孫一氏訪問記(下), 青木正美, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
413675 <恵慶百首>序文試注, 福田智子 今井明 黒木香 田坂憲二 竹田正幸 南里一郎 西原一江, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中古文学, 和歌, ,
413676 六十年前の松本での人の事など, 武藤禎夫, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413677 <資料紹介> 実相院蔵『源氏物語画解説(抄)』, 櫛井亜依, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中古文学, 物語, ,
413678 『文芸名作漫画』―わが愛蔵の古書(その八), 嶋岡晨, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413679 『土芥寇讎記』および『諫懲後正』における綱吉政権下の幕閣に対する評価, 湯川真人, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413680 <資料紹介> 和刻本『金鰲新話』の諸本―江戸時代に出版された朝鮮時代の小説, 辺恩田, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 近世文学, 一般, ,
413681 関西児童文化史 稿・65 大阪童謡芸術協会の「童謡芸術」, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
413682 『土芥寇讎記』と改易大名の関係について, 田添郁多, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413683 『八十浦玉』編纂過程の傍証―遠江国城飼郡詠草小考, 中沢伸弘, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
413684 古本屋控え帳(234)―庄野潤三・讃, 青木正美, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
413685 善光寺開帳と浄瑠璃―元禄七年開帳時の反映, 林久美子, 文学史研究/大阪市立大学, , 46, 2006, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
413686 THE ODD NUMBER(初版本)からTHE SECOND ODD NUMBERへその他(4完), 山本昌一, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
413687 『土芥寇讎記』の成立をめぐる一考察―大名家の配列の比較検討から, 杉岳志, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413688 古本屋散策(38)―桜井均「奈落の作者」, 小田光雄, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413689 日本人と中国人の色彩感覚, 林嵐娟, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 国語, 対照研究, ,
413690 『武家諫忍記』『武家勧懲記』『土芥寇讎記』『諫懲後正』諸本の比較―史料の位置づけを考える基礎的作業として, 矢森小映子, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413691 故郷と色彩―魯迅の『故郷』と太宰治の『津軽』における自と他, 李瑞芳, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 国文学一般, 比較文学, ,
413692 『土芥寇讎記』と『諫懲後正』の評価比較, 新井麻衣子, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413693 港町の映画―大阪とハンブルクを事例として, ミリアム・ローデ, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 近代文学, 一般, ,
413694 心に残る雑誌(2)―<幼年・子供雑誌>, 紀田順一郎 山高登 紅野敏郎 雲英末雄 上笙一郎 矢口進也 横田順弥 金子民雄 中野沙恵 大野正男 内田市五郎 竹内栄美子, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
413695 総論 評価基準から「大名評判記」を考える, 綱川歩美, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413696 大名家・藩校の典籍と記録 四―貴族院議員水野直と丹鶴叢書, 広瀬順晧, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
413697 関西児童文化史 稿・58 <児童文学青年>の本格的登場―同人誌「TAN」と「童話作家」, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
413698 古本屋控え帳(227)―中野好夫を読む, 青木正美, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
413699 「大名評判記」とはなにか―『武家勧忍記』の位置から, 綱川歩美, 『「大名評判記」の基礎的研究』, , , 2006, ヌ0:138, 近世文学, 一般, ,
413700 心に残る雑誌(1), 谷沢永一 武藤禎夫 北川太一 川和孝 高橋英夫 佐藤和彦 酒井忠康 松本徹 木々康子, 日本古書通信, 70-4, 909, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,