検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
428951
-429000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
428951 | ヤマサキ関係巻物とその周辺―あとがきにかえて, 佐野賢治, 神奈川大学日本常民文化研究所調査報告, , 20, 2006, カ00443, 国文学一般, 民俗学, , |
428952 | <翻> 「朝な朝な」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428953 | <翻> 「難波人」七十二候, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428954 | <翻> 「えぞ過ぎぬ」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428955 | <翻> 「葉をわかみ」五十韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428956 | <翻> 「郭公」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428957 | <翻> 「浪風も」歌仙(一順), 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428958 | <翻> 「空にみつ」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428959 | <翻・複> 源氏物語聞書 きりつぼ(広島大学蔵), 小川陽子 新居和美, 『源氏物語聞書きりつぼ』(翻刻平安文学資料稿第三期別巻七), , , 2007, シ4:1174, 中古文学, 物語, , |
428960 | <翻> 「風よたゞ」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428961 | <翻> 「思ひ出や」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428962 | <翻> 「梅は春に」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428963 | <翻> 「いざ爰に」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428964 | <翻> 「春をうる」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428965 | <複> 承空本私家集上 紙背, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428966 | <翻> 「たちぬはぬ」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428967 | <複> 承空本私家集中 紙背, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428968 | <複> 承空本私家集下 紙背, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428969 | <複> 奈良花林院歌合 紙背, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428970 | <複> 歌合 文治二年十月廿二日 紙背, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428971 | <複> 素寂本私家集 西山本私家集 紙背, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428972 | <翻> 注釈篇 『茶譜』巻一, 蔵中しのぶ 竹島奈歩 田淵祐季子 山田麻貴 船水暢子 牧野悟資 野口恵子 高橋明子 藤原知身 伊藤礼子 比留間朋子 ウェーバー・ションタル 安嶋理美 尹仙花 須田理美 易紅 戸塚麻子 太田圭典, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 中世文学, 一般, , |
428973 | <複> 宝治百首祝部成茂 宝治百首六条知家 紙背, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428974 | <翻・複> 木賊刈自画賛, 田代一葉, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428975 | 川柳雑誌―昭和三年~昭和六年, , 『川柳雑誌2』(雑俳川柳研究集成17), , , 2007, ニ3:882:17, 近代文学, 俳句, , |
428976 | 川柳雑誌―昭和七年~昭和二十四年, , 『川柳雑誌3』(雑俳川柳研究集成18), , , 2007, ニ3:882:18, 近代文学, 俳句, , |
428977 | <翻・複> 猿猴捉月画賛, 北島剛樹, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428978 | <翻>釈文 承空本私家集上 紙背, 田中倫子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428979 | <翻・複> 案山子自画賛, 谷佳憲, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428980 | <翻>釈文 承空本私家集中 紙背, 田中倫子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428981 | <翻>釈文 承空本私家集下 紙背, 田中倫子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428982 | <翻・複> 宗旦狐画賛, 田中仁, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428983 | <翻>釈文 奈良花林院歌合 紙背, 田中倫子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428984 | <翻・複> 布袋川渡りの自画賛, 峯野真衣, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428985 | 『一代要記』の成立と構成―解題(上), 小口雅史, 神道古典研究所紀要, 合本(下), 12~15, 2007, シ01016, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
428986 | <翻>釈文 歌合 文治二年十月廿二日 紙背, 田中倫子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428987 | <翻>釈文 素寂本私家集 西山本私家集 紙背, 田中倫子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428988 | <翻>釈文 宝治百首祝部成茂 宝治百首六条知家 紙背, 田中倫子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, , 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428989 | <翻・複> 沢に鷺(蘆鷺)自画賛, 桜井宏徳, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428990 | <翻・複> 碓に鶏画賛, 近藤さやか, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428991 | 冷泉家の和歌 その二十 ゆく年を惜しむ, 冷泉貴実子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, 月報77, 2007, イ9:102:82, 国文学一般, 和歌, , |
428992 | <翻・複> 梟自画賛, 大吉明佳, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428993 | <翻・複> 俄雨布袋画賛, 北根和美, 『也有画賛選釈』, , , 2007, ニ3:1005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428994 | 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その二十一 伝来の歴史(十八), 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, 月報77, 2007, イ9:102:82, 中世文学, 和歌, , |
428995 | 『一代要記』諸本概要―解題(下), 小倉慈司, 神道古典研究所紀要, 合本(下), 12~15, 2007, シ01016, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
428996 | <翻> 生玉万句, 佐藤勝明, 『新編西鶴全集』, , 5上, 2007, ニ4:1011:5:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428997 | 朝儀諸次第をめぐって その十四 実務官人の世界(五), 美川圭, 『冷泉家時雨亭叢書』, 82, 月報77, 2007, イ9:102:82, 中世文学, 一般, , |
428998 | <翻> 哥仙 大坂俳諧師, 伴野英一, 『新編西鶴全集』, , 5上, 2007, ニ4:1011:5:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
428999 | 平安・院政期における転害会と東大寺郷, 畠山聡, 神道古典研究所紀要, 合本(下), 12~15, 2007, シ01016, 中古文学, 一般, , |
429000 | <翻> 俳諧蒙求, 佐藤勝明, 『新編西鶴全集』, , 5上, 2007, ニ4:1011:5:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |