検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 428801 -428850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
428801 『茶譜』の諸本について, 山口謡司, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 近世文学, 一般, ,
428802 「茶」文化のオントロジ―日本における茶の文化のオントロジの作成に向けての基礎作業, 相田満, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
428803 <再録> 平安後期の題詠と句題詩―その構成方法に関する比較考察, 佐藤道生, 『句題詩研究』, , , 2007, シ8:61, 中古文学, 和歌, ,
428804 茶の湯と連歌―共営する場に関する一考, 野口恵子, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 中世文学, 連歌, ,
428805 日本語連体修飾構造における再構築(英文), 大賀京子, 北海道学芸大学紀要, 58-1, , 2007, ホ00250, 国語, 文法, ,
428806 <翻> 『童蒙綴詞抄』について―付・本文翻刻, 本間洋一, 『句題詩研究』, , , 2007, シ8:61, 中世文学, 漢文学, ,
428807 <翻> 『古今和歌六帖標注』翻刻(一九), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 58-1, , 2007, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
428808 『茶譜』巻一における茶人のネットワーク―ネットワーク分析による寛永文化の時代区分論の試み, ションタル・M・ウェーバー, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 中世文学, 一般, ,
428809 A Plan for Tasks at Hand―Aizawa Seishisai’s 【Jimusaku】, DONALD KEENE, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
428810 『源氏物語絵巻』「御法」の解釈―光源氏の金の太陽の蝙蝠扇を中心に, 中島和歌子, 北海道学芸大学紀要, 58-1, , 2007, ホ00250, 中古文学, 物語, ,
428811 『茶譜』論考(一), 谷晃, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 中世文学, 一般, ,
428812 『茶譜』人名索引, , 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 中世文学, 一般, ,
428813 <翻・複> 金剛寺蔵『三宝感応要略録』影印 翻刻 校異, , 『金剛寺本『三宝感応要略録』の研究』, , , 2007, シ6:14, 中古文学, 説話, ,
428814 A Plan for Tasks at Hand, AIZAWA SEISHISAI DONALD KEENE 訳, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
428815 『三宝感応要略録』類話・出典注記関連記事一覧, 山崎淳, 『金剛寺本『三宝感応要略録』の研究』, , , 2007, シ6:14, 中古文学, 説話, ,
428816 <再録> 『三宝感応要略録』金剛寺本をめぐって, 後藤昭雄, 『金剛寺本『三宝感応要略録』の研究』, , , 2007, シ6:14, 中古文学, 説話, ,
428817 頭陀楽雲水作『井中水』に登載された俚言について, 山本淳, 紀要(米沢短大), , 42, 2007, ヤ00040, 近世文学, 国語, ,
428818 『今昔物語集』に於ける『三宝感応要略録』続貂, 荒木浩, 『金剛寺本『三宝感応要略録』の研究』, , , 2007, シ6:14, 中古文学, 説話, ,
428819 辞書史における雅俗語対訳辞書類見出し語の考察―『詞葉新雅』『類聚雅俗言』を資料として, 高橋永行, 紀要(米沢短大), , 42, 2007, ヤ00040, 近世文学, 国語, ,
428820 <複> 『三宝感応要略録』慶安三年版本 影印, , 『金剛寺本『三宝感応要略録』の研究』, , , 2007, シ6:14, 中古文学, 説話, ,
428821 金剛寺蔵『三宝感応要略録』校訂本文 訓読文, , 『金剛寺本『三宝感応要略録』の研究』, , , 2007, シ6:14, 中古文学, 説話, ,
428822 【Sendai Kuji Hongi】―Authentic Myths or Forged History?, MARK TEEUWEN, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 上代文学, 一般, ,
428823 New Books for Old, P.F.KORNICKI, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
428824 By William Wayne Farris.【Japan’Medieval Population:Famine,Fertility,and Warfare in a Transformative Age.】, BRUCE L.BATTEN, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
428825 By Herbert Plutschow.【A Reader in Edo Period Travel.】, LAURA NENZI, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
428826 By Barbara Moloney and Kathleen Uno.【Gendering Modern Japanese History.】, ANNE E.IMAMURA, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
428827 By Emiko Ohnuki-Tierney.【Kamikaze Diaries:Reflections of Japanese Student Soldiers.】, BARAK KUSHNER, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
428828 片岡良一先生のことども, 相馬庸郎, 日本文学誌要, , 75, 2007, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
428829 By D.Max Moerman.【Localizing Paradise:Kumano Pilgrimage and the Religious Landscape of Premodern Japan.】, IYANAGA NOBUMI, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
428830 Edited By Rebecca Copeland.【Woman Critiqued:Translated Essays on Japanese Women’Writing.】, JUDIT AROKAY, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
428831 Edited by Rachael Hutchinson and Mark Williams.【Representing the Other in Modern Japanese Literature:A Critical Approach.】, JOSEPH S. O’LEARY, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
428832 内向の『蜻蛉日記』、外向の『枕草子』, 会田夏美, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 中古文学, 日記・随筆, ,
428833 田安宗武の能楽愛好―田藩文庫の能楽関係資料を手がかりとして, 中尾薫, フィロカリア, , 24, 2007, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, ,
428834 『心中宵庚申』の作劇法, 金子良子, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能, ,
428835 義湘絵についての一考察―宋代絵画の受容をめぐって, 森実久美子, フィロカリア, , 24, 2007, フ00009, 中世文学, 一般, ,
428836 『桜姫東文章』の魅力―その世界と趣向, 小川友里江, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能, ,
428837 国宝「伝教大師筆『天台法華宗年分縁起』」所収「天台法華宗年分得度学生名帳」をめぐる研究の歴史とその問題点の整理(終戦まで), 小山田和夫, 立正大学文学部研究紀要, , 23, 2007, リ00088, 中古文学, 一般, ,
428838 <翻> 『山口誓子日記』昭和二十六年, 米田恵子, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428839 催馬楽の視点から見た『源氏物語』, 亀田昌枝, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
428840 <翻> 『山口誓子日記』昭和二十七年, 米田恵子, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428841 <翻> 『山口誓子日記』昭和二十九年, 米田恵子, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428842 山口誓子宛書翰注釈―文学者との交流をめぐる(抄)―<付>神戸大学蔵誓子宛差出人別書翰リスト, 田中康二 大村治代 叶真紀 高田晴美 浦野剛司 浜田泰彦 天野聡一, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428843 <梅枝>の系譜―寺院歌謡から能まで, 北沢夕貴, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
428844 誓子と海外体験をめぐる研究ノート―<付>誓子・波津女海外旅行等一覧, 宇野田尚哉, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428845 山口誓子句帳データベース, , 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428846 『豊饒の海』の結末について, 平嶋さやか, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
428847 山口誓子作詞校歌・社歌総覧, , 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428848 山口誓子句碑リスト(平成一五年七月までに判明したものに追加), , 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
428849 <再録><複> 曲亭遺稿附馬琴行状記, 松村操, 『馬琴研究資料集成』, , 3, 2007, ニ4:1174:3, 近世文学, 小説, ,
428850 <再録><複> 曲亭雑記, 渥美正幹, 『馬琴研究資料集成』, , 4, 2007, ニ4:1174:4, 近世文学, 小説, ,