検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 45951 -46000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45951 日本詩歌鑑賞(4), 安田章生, 白珠, 19-1, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45952 日本詩歌鑑賞(5), 安田章雄, 白珠, 19-2, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45953 日本詩歌鑑賞(6), 安田章雄, 白珠, 19-3, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45954 日本詩歌鑑賞(7), 安田章生, 白珠, 19-4, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45955 日本詩歌鑑賞(8), 安田章生, 白珠, 19-5, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45956 日本詩歌鑑賞(9), 安田章生, 白珠, 19-6, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45957 日本詩歌鑑賞(10), 安田章生, 白珠, 19-7, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45958 日本詩歌鑑賞(11), 安田章生, 白珠, 19-8, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45959 日本詩歌鑑賞(12), 安田章生, 白珠, 19-9, , 1964, シ00835, 国文学一般, 詩歌, ,
45960 和歌〔古典文学研究必携〕, 窪田章一郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
45961 恋から見た恋歌, 西村享, 芸文研究, 17, , 1964, ケ00130, 国文学一般, 詩歌, ,
45962 短歌における虚構, 今泉進, 街路樹, 10-1, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
45963 東北地方における歌枕の成立, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 46, , 1964, フ00450, 国文学一般, 詩歌, ,
45964 俳句と短歌, 多田斉司, 桜美林短期大学紀要, 4, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
45965 季の将来性について(座談会), 諸家, 俳句研究, 31-1, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
45966 季題「蚯蚓鳴く」, 千田憲, 女子大国文, 35, , 1964, シ00780, 国文学一般, 詩歌, ,
45967 第九回和歌文学会大会報告, , 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国文学一般, 詩歌, ,
45968 月例研究会発表要旨, , 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国文学一般, 詩歌, ,
45969 夏季講座報告, , 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国文学一般, 詩歌, ,
45970 俳文学会・この一年, 山下一海, 俳句研究, 31-2, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
45971 俳壇この一年 その三<学界>(座談会), 尾形仂 山下一海 栗山理一, 俳句研究, 31-11・12, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
45972 歌謡―〔古典文学研究必携〕―, 志田延義, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
45973 日本の歌謡, 志田延義, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌, ,
45974 流行歌のイデオロギー(その一), 長尾直, 立命館大学人文科学研究所紀要, 15, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
45975 木曾ぶし―ナカノリサン・ナンジャラホイ考―, 水野都沚生, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 国文学一般, 詩歌, ,
45976 花のおどり―紹介と所見―, 清水克彦, 女子大国文, 32, , 1964, シ00780, 国文学一般, 詩歌, ,
45977 歌詞における音数律の効用, 大野恵造, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌, ,
45978 古代物語文庫のための序説, 井上英明, 文芸と批評, 4, , 1964, フ00490, 国文学一般, 古典文学, ,
45979 小説の言語, 菅野昭正, 文学, 32-8, , 1964, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
45980 異形の小説―実例の散録―, エドワード・サイデンステッカー, ソフィア, 13-2, , 1964, ソ00065, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
45981 神話と歴史, 野口恒樹, 芸林, 15-5・6, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45982 口承文学〔古典文学研究の方法と技術〕, 松田好夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45983 昔話, 諸家, 伝承文芸, 2, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45984 伝説, 諸家, 伝承文学, 2, , 1964, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45985 浦島伝説と日本の祭祀―安南の伝承回路を通して―, 鵜殿正元, 明治大学和泉校舎研究室紀要, , 26, 1964, メ00040, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45986 笠氏の古伝承(下), 近藤喜博, 伝承文学研究, 6, , 1964, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45987 細蟹姫譚断攷, 野村純一, 国学院雑誌, 65-6, , 1964, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45988 みみらく考, 山中耕作, 国学院雑誌, 65-12, , 1964, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45989 良弁杉覚書, 島明, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45990 目蓮求母変文の源流, 小川貫弌, 仏教文学研究, 2, , 1964, イ6:1:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45991 説話昇華の世界, 能村潔, 日本文学/日本文学協会, 13-12, , 1964, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, ,
45992 演劇・芸能史〔古典文学研究必携〕, 郡司正勝, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
45993 日本演劇史成立のための序説, 郡司正勝, 文学, 32-12, , 1964, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
45994 日本とギリシャの劇芸術について, 新関良三, 帝国学士院紀事, 22-1, , 1964, ニ00180, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
45995 宮廷御神楽年表, 本田安次, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 13, , 1964, ワ00080, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
45996 大森親山獅子大権現舞, 黒沢隆朝, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
45997 丹後浦島社の「花の踊」, 平山敏治郎, 芸能史研究, 5, , 1964, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
45998 傀儡田楽雑考, 山路興造, 芸能史研究, 7, , 1964, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
45999 仏教文学〔古典文学研究必携〕, 小林智昭, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
46000 仏教文学史の問題点, 永井義憲, 文学, 32-9, , 1964, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,