検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 465301 -465350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
465301 浄土真宗の儀礼観と音楽, 小野真, 日本伝統音楽研究, , 5, 2008, ニ00348, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
465302 未完の美学書としての『日本音楽の性格』, 上野正章, 日本伝統音楽研究, , 5, 2008, ニ00348, 近代文学, 一般, ,
465303 筆跡論への視角, 湯山賢一, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 中古文学, 一般, ,
465304 大江広元とその筆跡, 林譲, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 中世文学, 一般, ,
465305 文化財調査における筆跡, 池田寿, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 中世文学, 一般, ,
465306 「信長記」の筆跡論, 杉崎友美, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 近世文学, 一般, ,
465307 古典保存会のレコード制作―大正中期の町田嘉章による近世邦楽研究, 竹内有一, 日本伝統音楽研究, , 5, 2008, ニ00348, 近代文学, 一般, ,
465308 消息と聖教の筆跡論―主に親鸞・蓮如の筆跡を通して, 永村真, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
465309 京都祇園祭り 放下鉾の囃子, 田井竜一, 日本伝統音楽研究, , 5, 2008, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
465310 東寺観智院・藤井永観文庫所蔵「東寺長者補任」について―寺院文書の集積と供僧, 宮崎肇, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 中世文学, 一般, ,
465311 『醍醐寺史料』にみる寺院史料と筆跡, 藤井雅子, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
465312 筆跡論の現状と課題, 池田寿 杉崎友美 永村真 林譲 湯山賢一, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 国語, 文字・表記, ,
465313 秋艸道人書作品制作年代考(二), 中野遵, 若木書法, , 8, 2009, ワ00002, 近代文学, 著作家別, ,
465314 和刻淳化閣帖五種略説, 北川博邦, 若木書法, , 8, 2009, ワ00002, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
465315 『本朝寺社物語』成立私考―『本朝神社考』・『京童』との比較を通して, 新井大祐, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 小説, ,
465316 中世における神仏関係の一形態―賀茂別雷神社の御読経所供僧について, 太田直之, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
465317 日御碕社別当・学雄と高野山―国学院大学図書館所蔵『唯一神道集』を通路として, 大東敬明, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 一般, ,
465318 皇典講究所関係出版物に関する一考察, 阪本是丸, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
465319 <複> 新資料『尊朝親王類字以呂波』, 高城弘一, 若木書法, , 8, 2009, ワ00002, 近世文学, 国語, ,
465320 近世から近代に至る国学者による「宝鏡開始章」註釈の比較, 中野裕三, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
465321 大国隆正の神典研究とその系譜―『古伝通解』『古事記聞書』を中心として, 中村聡, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
465322 八田知紀の尊皇思想と学問観, 宮本誉士, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
465323 私の「漢字仮名混じりの書」教室(一), 筒井茂徳, 若木書法, , 8, 2009, ワ00002, 国語教育, 書写・書道, ,
465324 国学院大学と教派神道―教派神道連合会「神道講座」・御嶽教「地方教学院」の事例から, 中山郁, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近代文学, 一般, ,
465325 <翻> 国学院大学の学術資産としての大教宣布関係資料の一面―常世長胤関係資料の解説と『宗源教大意』の翻刻, 藤田大誠, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近代文学, 一般, ,
465326 神道事務局研究序説―その設立当初の制度と生徒寮をめぐって, 戸浪裕之, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近代文学, 一般, ,
465327 <翻> 岩崎長世著『神葬考』の翻刻と紹介, 星野光樹, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
465328 覗きからくりとは何だろう―日本、西欧、中国, 坂井美香, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 近世文学, 演劇・芸能, ,
465329 日本武術の黎明と「夢想神伝」について, 対馬陽一郎, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 国文学一般, 説話・昔話, ,
465330 貞慶の弥陀信仰再考―本願念仏臨終来迎論と報化一体同処論による「凡入報土」の展開, 楠淳証, 南都仏教, , 93, 2009, Z65W:と/901:001, 中世文学, 一般, ,
465331 興福寺西金堂釈迦集会像について, 小林裕子, 南都仏教, , 93, 2009, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
465332 『古事記』における百済・新羅の位置づけ, 福田武史, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
465333 「維摩会縁起」の史料性―古代維摩会史の復元史料として, 谷本啓, 南都仏教, , 93, 2009, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
465334 <翻> 玉井家蔵「大仏殿再建記」解説および史料翻刻 第五回, 島津良子 坂東俊彦, 南都仏教, , 93, 2009, Z65W:と/901:001, 近世文学, 一般, ,
465335 東大寺収蔵経巻調査報告(四), 東大寺図書館, 南都仏教, , 94, 2009, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
465336 東大寺図書館蔵貴重書写真帳目録(5), 東大寺図書館, 南都仏教, , 94, 2009, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
465337 群馬県内における道祖神の伝播―上州の四街道を中心に, 鈴木英恵, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
465338 聞書きと船図面に基づく造船技術の研究―利根川流域を事例として, 及川晃一, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
465339 南北朝正閏問題に関する一考察―歴史学・歴史教育・民衆、それぞれの歴史意識, 古宮千恵子, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 近代文学, 一般, ,
465340 雑誌『中学世界』にみる独学情報, 三上敦史, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 58, 2009, ア00030, 近代文学, 一般, ,
465341 『壬子集』特集号 『壬子集』目次一覧, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 4, 2009, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
465342 『壬子集』特集号 『壬子集』編集兼発行人等一覧, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 4, 2009, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
465343 『壬子集』特集号 『壬子集』について, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 4, 2009, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
465344 『壬子集』特集号 『壬子集』作者索引, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 4, 2009, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
465345 『壬子集』特集号 『壬子集』所蔵一覧, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 4, 2009, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
465346 <翻> 大徳寺文書別集 真珠庵文書之七, , 『大日本古文書家わけ第十七大徳寺文書別集真珠庵文書之七』, , , 2009, ウ8:201:7, 国文学一般, 古典文学, ,
465347 <翻・複> 菅茶山遺稿(伊沢蘭軒旧蔵), , 『菅茶山遺稿』, , , 2009, ノ9:39:67, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
465348 <翻> 東寺百合文書, , 『東寺百合文書』, , 7, 2009, ウ8:193:7, 中世文学, 一般, ,
465349 元服の儀からみた親子意識と王権の変質, 岩田真由子, ヒストリア, , 213, 2009, Z63T:お/003:001, 中古文学, 一般, ,
465350 菅茶山遺稿 解題, 柏崎順子, 『菅茶山遺稿』, , , 2009, ノ9:39:67, 近世文学, 儒学・漢文学, ,