検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 47801 -47850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47801 文学史と文壇史, 瀬沼茂樹, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47802 近代日本文壇史研究資料書目私稿, 関良一, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47803 日露戦争と文壇, 古川清彦, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47804 大逆事件と文壇, 山田貞光, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47805 第一次世界大戦と文壇, 紅野敏郎, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47806 関東大震火災と文壇, 稲垣達郎, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47807 戦争文学と作家の従軍―第二次世界大戦と文壇―, 伊豆利彦, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47808 文学報国会と文壇, 野村喬, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47809 文学運動と結社, 塩田良平, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47810 近代文学結社グループ総覧, 立教大学小田切研究室, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47811 近代史―その文学史との相関において―, 松島栄一, 文学・語学, 32, , 1964, フ00340, 近代文学, 一般, ,
47812 近代の超克, 塚本康彦, 古典と現代, 20, , 1964, コ01350, 近代文学, 一般, ,
47813 日本における近代的意識の発動, 芳賀徹, Energy, 1-3, , 1964, e00005, 近代文学, 一般, ,
47814 日本の近代化に対する二つの見方をめぐって―ノーマンとライシャワー―, 村松剛, Energy, 1-3, , 1964, e00005, 近代文学, 一般, ,
47815 明治文学(三)(座談会), 稲垣達郎 木村毅 川副国基 服部嘉香 本間久雄 村松定孝 柳田泉, 学苑, 297, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47816 私と明治文学, 安倍能成, 会報, 23, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
47817 「明治文学史」研究序説―その覚え書き・不知庵の「現代文学」―, 平岡敏夫, 文学, 32-2, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47818 『明治文学史』後記, 本間久雄, 実践文学, 23, , 1964, シ00270, 近代文学, 一般, ,
47819 明治普通文の研究, 飛山純子, 東京女子大学日本文学, 23, , 1964, ト00265, 近代文学, 一般, ,
47820 明治女学校の研究 その十, 青山なを, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 17, , 1964, ト00270, 近代文学, 一般, ,
47821 明治の文学雑誌(三)―「昇平余聞東京新誌」「同人社文学雑誌」, 杉本邦子, 学苑, 293, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47822 明治の文学雑誌(四)―「花月新誌」「団々珍聞」, 杉本邦子, 学苑, 296, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47823 明治の文学雑誌(五)―「頴戈新誌」「魯文珍報」, 杉本邦子, 学苑, 299, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47824 「早稲田文学」細目第二次のうち 自明治四十三年七月至明治四十三年十二月, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 13, , 1964, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
47825 同人雑誌『善知鳥』細目, 小山内時雄, 郷土作家研究, 4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
47826 雑誌『以良都女』総目録 その二, 西尾光雄, 都大論究, 4, , 1964, ト00960, 近代文学, 一般, ,
47827 「頴才新誌」総目録(八), 近代文学研究室, 学苑, 293, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47828 「頴才新誌」総目録(九), 近代文学研究室, 学苑, 294, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47829 「頴才新誌」総目録(十), 近代文学研究室, 学苑, 296, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47830 有本芳水私記, 久徳高文, 金城国文, 28, , 1964, キ00630, 近代文学, 一般, ,
47831 若松賎子と「女学雑誌」(二), 鈴木二三雄, フェリス女学院短期大学論叢, 9, , 1964, フ00030, 近代文学, 一般, ,
47832 評伝今井邦子―近代文学研究資料第二百七十二篇―, 五島町江, 学苑, 293, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47833 評伝水野仙子―近代文学研究資料第二百七十三篇―, 五十嵐圭, 学苑, 294, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47834 評伝白柳秀湖―近代文学研究資料第二百七十四篇―, 高山伊都子, 学苑, 296, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47835 評伝佐久間信恭―近代文学研究資料第二百七十五篇―, 染谷昌代, 学苑, 297, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47836 評伝今井白楊―近代文学研究資料第二百七十六篇―, 鵜木凉子, 学苑, 299, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47837 評伝物見高見―近代文学研究資料第二百七十七篇―, 佐多翠, 学苑, 300, , 1964, カ00160, 近代文学, 一般, ,
47838 堺枯川の言文一致活動, 山本正秀, 茨城大学文理学部紀要:人文科学, 15, , 1964, イ00135, 近代文学, 一般, ,
47839 日本近代文学史における大正の位置, 西田勝, 文学, 32-11, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47840 「大正文学」理解の一つの視点―長与善郎における非歴史的発想を中心に―, 祖父江昭二, 文学, 32-12, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47841 大正期の思想と文学―阿部次郎・倉田百三・和辻哲郎など―(座談会・近代日本文学史25), 柳田泉 瀬沼茂樹 勝本清一郎 猪野謙二 司会, 文学, 32-2, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47842 大正期の思想と思想家たち, 生松敬三, 文学, 32-11, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47843 大正デモクラシーと文学―雑誌「我等」のころ―, 長谷川如是閑 丸山真男 聞き手 紅野敏郎 聞き手, 文学, 32-11, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47844 大正時代における外国文学の受け入れ, 荒正人, 文学, 32-11, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47845 大正時代の記憶, 柳田泉, 文学, 32-11, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47846 転換期の文学―1921年―, 紅野敏郎, 文学, 32-11, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47847 昭和文学史試論序―小林秀夫の軸―, 小笠原克, 文学, 32-1, , 1964, フ00290, 近代文学, 一般, ,
47848 最近における昭和文学研究の展望(学界ハイライト), 保昌正夫, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,
47849 日本近代文学館について, 稲垣達郎, 日本文学/日本文学協会, 13-2, , 1964, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
47850 日本近代文学館のこと, 久松潜一, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 近代文学, 一般, ,