検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 47901 -47950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47901 「春夫詩」覚え書, 久徳高文, 金城国文, 30, , 1964, キ00630, 近代文学, 近代詩, ,
47902 宮沢賢治文学―底に流れるもの―, 片桐生容子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 近代文学, 近代詩, ,
47903 宮沢賢治文学の意義, 竹下数馬, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 近代文学, 近代詩, ,
47904 宮沢賢治の魔術的世界, 山室静, 文学, 32-3, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47905 宮沢賢治小論―その孤独感を中心に―, 万田務, 論究日本文学, , 23, 1964, ロ00034, 近代文学, 詩, ,
47906 宮沢賢治―その一側面―, 佐藤泰正, 梅光女学院短期大学紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47907 行為と迷い―宮沢賢治原論メモ―, 原子朗, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 近代文学, 近代詩, ,
47908 宮沢賢治における 本迹思想の構造, 恩田逸夫, 宗教公論, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47909 詩人・宮沢賢治, 山本太郎, 文学, 32-3, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47910 「春と修羅」第一集―「屈折率」について―, 岩本章, 立正大学国語国文, 4, , 1964, リ00070, 近代文学, 近代詩, ,
47911 「手帳」その他―研究と資料についての断想―, 小倉豊文, 文学, 32-3, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47912 宮沢賢治と郷土の伝記, 高橋美智子, 文芸研究/日本文芸研究会, 46, , 1964, フ00450, 近代文学, 詩, ,
47913 宮沢賢治の童話の世界, 寺田透, 文学, 32-3, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47914 宮沢賢治の童話の難解性, 野口洋子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 近代文学, 近代詩, ,
47915 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」についての一解釈, 原田章之進, 宮崎大学学芸学部紀要, 17, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47916 宮沢賢治の文学史的位置設定のために, 小田切秀雄, 文学, 32-3, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47917 大正詩序説, 大岡信, 文学, 32-11, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47918 中原中也〔現代文学研究の方法と技術〕, 古川清彦, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
47919 芸術の周辺―中原中也論ノオト―, 寺本嘉嗣, りてらえやぽにかえ, 6, , 1964, リ00130, 近代文学, 近代詩, ,
47920 中原中也と川口重美, 上野さち子, 風, 19-6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47921 中原中也詩試論―その私詩性と形象性について―, 太田静一, 文学, 32-12, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47922 立原道造について, 吉田玲子, 樟蔭国文学, 1, , 1964, シ00560, 近代文学, 近代詩, ,
47923 立原道造の詩と生, 山本捨三, 日本文芸学, 1, , 1964, ニ00526, 近代文学, 近代詩, ,
47924 立原道造の詩と生(その一), 山本捨三, 熊本女子大学学術紀要, 16, , 1964, ク00055, 近代文学, 近代詩, ,
47925 『四季』派・その詩と詩人―野村英夫詩集『司祭館』の成立をめぐって―, 小川和佑, 文学・語学, 32, , 1964, フ00340, 近代文学, 近代詩, ,
47926 『四季』派・その詩と詩人―津村信夫集『愛する神の歌』をめぐって―, 小川和佑, 国語:教育と研究, 4, , 1964, コ00555, 近代文学, 近代詩, ,
47927 富永太郎の詩, 野津竜, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 近代文学, 近代詩, ,
47928 詩の行方―三好達治の死をめぐって―, 神保光太郎, 宝島, 4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
47929 伊東静雄論―その自我と抒情の変貌―, 桶谷秀昭, 文学, 32-4, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47930 伊東静雄について, 岩田久美子, 樟蔭国文学, 2, , 1964, シ00560, 近代文学, 近代詩, ,
47931 詩人、その生涯と運命―書簡と作品から見た伊東静雄(83)―, 小高根二郎, 果樹園, 95, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47932 伊東静雄における抒情の構造―伝統的美意識の現代的形態に関する断章―, 桜井好朗, 日本文学/日本文学協会, 13-10, , 1964, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
47933 伊東静雄の故郷, 川副国基, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 近代文学, 近代詩, ,
47934 青い階段を登る詩人たち(6)―現代詩の胎動期―, 菊地康雄, 俳句研究, 31-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47935 青い階段を登る詩人たち(7)―現代詩の胎動期―, 菊地康雄, 俳句研究, 31-3, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47936 青い階段を登る詩人たち(8)―現代詩の胎動期―, 菊地康雄, 俳句研究, 31-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47937 青い階段を登る詩人たち(9)―現代詩の胎動期―, 菊地康雄, 俳句研究, 31-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47938 青い階段を登る詩人たち(10)―現代詩の胎動期―, 菊地康雄, 俳句研究, 31-9, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47939 ダダイスト高橋新吉覚書(一)―詩碑・出生・年譜について―, 菊池啓泰, 愛媛国語国文, 14, , 1964, エ00030, 近代文学, 近代詩, ,
47940 「民衆詩派」をめぐって(対談), 白鳥省吾 伊藤信吉, 文学, 32-7, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47941 作品第肆―草野心平「富士山」(一)«近代詩評釈・40», 関良一, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
47942 作品第肆―草野心平「富士山」(二)«近代詩釈釈・41», 関良一, 国文学, 9-11, , 1964, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
47943 井上光晴ノート, 平林一, 文学, 32-7, , 1964, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
47944 西脇順三郎論, 三浦孝之助, 芸文研究, 18, , 1964, ケ00130, 近代文学, 近代詩, ,
47945 東西の現代詩を語る, E・シァート 笹沢美明 村野四郎, 学苑, 293, , 1964, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
47946 近代詩と俳句(座談会)―吉田一穂氏にきく―, 吉田一穂 楠本憲吉 加藤郁乎, 俳句研究, 31-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
47947 和歌史と現代短歌, 安田章生, 白珠, 19-8, , 1964, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
47948 近代歌論の超克, 八谷正, 白珠, 19-10, , 1964, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
47949 短歌の抒情性・思想性・造型性, 加藤将之, 国文学解釈と鑑賞, 29-2, , 1964, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
47950 短歌の今日的課題, 久保田正文, 国文学解釈と鑑賞, 29-2, , 1964, コ00950, 近代文学, 短歌, ,