検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 494151 -494200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
494151 其角堂永機の交友圏―細木香以を中心に, 越後敬子, 実践女子短大評論, , 33, 2012, シ00268, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
494152 冊子本の外題位置をめぐって, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
494153 <翻> 翻刻 慶応義塾図書館蔵『続新編分類諸家詩集』 付・他本による補遺―『新選集』『新編集』研究その二, 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 中世文学, 漢文学, ,
494154 <翻> 土佐山内家宝物資料館蔵『玉賀都万抜書』にみる「本居宣長」の享受, 玉勝間を読む会 ウィルチコ・フローリアン 宇和祐一朗 高橋洋貴 城崎陽子 鈴木道代, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 近世文学, 国学・和歌, ,
494155 カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館蔵日本伝来漢籍目録解題初編, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
494156 <翻> 解題と翻刻『麻布黒鍬谷敵討』―もう一つの『白川根笹雪』, 岡田哲, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 近世文学, 小説, ,
494157 『扶勝探勝図』項目, 朝倉治彦, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 近世文学, 一般, ,
494158 <翻> 歌集『ゆきまのわかな』について―付・翻刻, 中沢伸弘, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 近世文学, 国学・和歌, ,
494159 黄表紙化された伝承童謡―「いつちくたつちく」「かごめかごめ」など, 中村正明, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 国文学一般, 歌謡, ,
494160 <翻> 翻刻『会津怪談集』, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 国文学一般, 説話・昔話, ,
494161 <翻> 黄表紙『桃太郎再駈』翻刻と注釈, 中村正明, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 近世文学, 小説, ,
494162 『穆天子伝』版本についての一考察―和刻本及び何允中編漢魏叢書本を中心に, 島田翔太, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 近世文学, 一般, ,
494163 特集 浮世絵の粋と美 江戸文化の華 江戸文化の華―浮世絵の誕生と展開, 小林忠, 聚美, , 4, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, ,
494164 杜甫の詩における「日本」, 後藤秋正, 札幌国語研究, , 15, 2010, サ00159, 国文学一般, 比較文学, ,
494165 『一つの花』(今西祐行・作) 小学校四年 授業実践考, 清野隆, 札幌国語研究, , 15, 2010, サ00159, 国語教育, 読むこと, ,
494166 「僧たち」は「児」の「そら寝」に気づいていたか―「想像力」を育む古文(『宇治拾遺物語』)の学習指導, 菅原利晃, 札幌国語研究, , 15, 2010, サ00159, 国語教育, 読むこと, ,
494167 本居宣長が抱いたことば遊びへの関心, 吉見孝夫, 札幌国語研究, , 15, 2010, サ00159, 近世文学, 国学・和歌, ,
494168 「牛」に関することわざ―牛の何をどう捉えてきたか, 馬場俊臣, 札幌国語研究, , 15, 2010, サ00159, 国語, 語彙・意味, ,
494169 『いてふの実』と『いちょうの実』―宮沢賢治と大島弓子, 西原千博, 札幌国語研究, , 15, 2010, サ00159, 近代文学, 著作家別, ,
494170 特集 浮世絵の粋と美 江戸文化の華 粋の美術 浮世絵の名作を観る, 浅野秀剛, 聚美, , 4, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, ,
494171 板本『枕草子春曙抄』の諸本系統―板木の利用状況の考察を中心に, 宮川真弥, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 近世文学, 一般, ,
494172 特集 狩野派の誕生と興隆 正信・元信・之信・永徳・探幽 狩野派の誕生と興隆―正信・元信・永徳, 辻惟雄, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
494173 朝鮮通信使の日本漢詩批評―『梅所詩稿』の申維翰序文をめぐって, 康盛国, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
494174 特集 狩野派の誕生と興隆 正信・元信・之信・永徳・探幽 狩野派絵画と天下人―障壁画と肖像画を中心に, 松島仁, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
494175 国立台湾大学図書館蔵円威本『日本書紀』調査に関する覚書, 是沢範三, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
494176 後藤昭雄著『平安朝漢文学史論考』, 仁木夏実, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, ,
494177 特集 狩野派の誕生と興隆 正信・元信・之信・永徳・探幽 狩野之信の花鳥図屏風―謎の画家狩野之信の実像を解明, 松木寛, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
494178 荒木浩著『説話集の構想と意匠 今昔物語集の成立と前後』, 中川真弓, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, ,
494179 特集 狩野派の誕生と興隆 正信・元信・之信・永徳・探幽 狩野探幽の素顔―もうひとりの探幽像, 加藤弘子, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, ,
494180 聚美名宝鑑1 長沢芦雪 遠望松鶴図, 岡田秀之, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, ,
494181 徳永光展著『城山三郎『素直な戦士たち』論』, 池田弘明, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 近代文学, 書評・紹介, ,
494182 宮脇弘幸監修・前田均解説『南洋群島国語読本』補遺, 大田垣仁, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 国語, 書評・紹介, ,
494183 聚美名宝鑑2 仙嶽宗洞賛 四季花鳥図押絵貼屏風, 辻惟雄, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
494184 D.コリャード著『さんげろく』の“~”, 山田昇平, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
494185 日本語の疑問詞疑問文と「の」の有無, 金水敏, 語文/大阪大学, , 99, 2012, コ01390, 国語, 文法, ,
494186 聚美滴滴 第三回 浅井忠の水彩画『秋林』, 杉本秀太郎, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 近代文学, 一般, ,
494187 紙の万華鏡3 鳥獣戯画の料紙と相剥ぎ, 増田勝彦, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
494188 特集 浮世絵の粋と美 江戸文化の華 絵画における服飾表現―その実態と活用の可能性について, 長崎巌, 聚美, , 4, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, ,
494189 伝説に生きる美女3 小野小町―「うつろひ」と夢, 青柳恵介, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 中古文学, 和歌, ,
494190 「その貫道するものは一ならむ」, 折戸繁, 主潮, , 31, 2012, シ00507, 国文学一般, 古典文学, ,
494191 最新科学で書を鑑定する3 源氏物語の時代のかな―新発見の「草がち歌切」, 池田和臣, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 中古文学, 和歌, ,
494192 特集 浮世絵の粋と美 江戸文化の華 浮世絵と美人―リアリズムとファンタジー, 藤沢紫, 聚美, , 4, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, ,
494193 衣裳に纏わることば今昔―第3回 言葉でめぐる日本の衣服, 長崎巌, 聚美, , 3, 2012, シ00455, 国語, 語彙・意味, ,
494194 <対談>特集 鉄幹・晶子の世界 晶子の言葉の世界, 今野寿美 安田純生, 樟蔭国文学, , 49, 2012, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
494195 特集 鉄幹・晶子の世界 歌枕からの出発, 安田純生, 樟蔭国文学, , 49, 2012, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
494196 『太政官日誌』の発刊―史料による実態の考察, 山口順子, 出版研究, , 42, 2012, シ00510, 近世文学, 一般, ,
494197 『週刊新刊全点案内』における新刊書籍の掲載状況, 木下朋美 中園長新, 出版研究, , 42, 2012, シ00510, 近代文学, 一般, ,
494198 <翻・複>特集 鉄幹・晶子の世界 安田青風と与謝野晶子―付 昭和五年一月一八日、安田喜一郎宛晶子書簡, 中周子, 樟蔭国文学, , 49, 2012, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
494199 特集 鉄幹・晶子の世界 『青年文学 鳳雛』瞥見, 中周子, 樟蔭国文学, , 49, 2012, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
494200 若者雑誌と1970年代日本における「アメリカナイゼーション」の変容―『宝島』,『Made in U.S.A. catalog』,『ポパイ』,『ブルータス』を事例に, 小森真樹, 出版研究, , 42, 2012, シ00510, 近代文学, 一般, ,