検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 494251 -494300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
494251 日韓両言語における敬語の対照研究―現代文学作品を中心として, 金河, 就実修士論文報, , 11, 2012, シ00449, 国語, 対照研究, ,
494252 「金生麗水」―遲塚麗水の文章に漢詩文の韻(おもむき)が響く, マシュー・ムイニー, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494253 北斎旅行考, 永田生慈, 北斎研究所研究紀要, , 2, 2009, サ00253, 近世文学, 一般, ,
494254 『謡抄』と日葡辞書の語釈をめぐって―<「高砂」「老松」「難波」「呉服」より>, 小林千草, 東海大学湘南文学, , 46, 2012, シ00670, 中世文学, 国語, ,
494255 『竹馬狂吟集』における畳字連歌―『犬筑波集』との比較を中心として, 鍛冶光雄, 東海大学湘南文学, , 46, 2012, シ00670, 中世文学, 連歌, ,
494256 島崎藤村の作家像形成と出版意識―新潮社との関係を中心に, 栗原悠, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494257 谷崎文学における陰翳の美学―『陰翳礼讃』と『春琴抄』をめぐって, 苗静, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494258 鈍漢論―ライトノベル<ツンデレ物>の“お約束”, 志水義夫, 東海大学湘南文学, , 46, 2012, シ00670, 近代文学, 小説, ,
494259 <翻> 鴎外史伝小説における考証派の世界(三)―海保漁村と日光をめぐって, 小川康子, 東海大学湘南文学, , 46, 2012, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
494260 明治中期横浜の出版人吉永良延と発行禁止, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, , 46, 2012, シ00670, 近代文学, 一般, ,
494261 保田与重郎「更級日記」論―不安の時代の古典回帰, 井上善博, 東海大学湘南文学, , 46, 2012, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
494262 浜田広介試論―その童話の魅力と背景, 山脇清美, 東海大学湘南文学, , 46, 2012, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
494263 「文芸的な、余りに文芸的な」再考―菊池寛との関係から, 飯泉貴之, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494264 天保改革期、信州高井郡小布施村社会の動向―葛飾北斎小布施来訪当時の地域社会を探る, 丸山文雄, 北斎研究所研究紀要, , 2, 2009, サ00253, 近世文学, 一般, ,
494265 日本統治時代における台湾の日本語文学―「台湾新文学」と楊逵、呂赫若をめぐって, 邱子菁, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 一般, ,
494266 葛飾北斎と信州小布施 史資料からの解明その(2)―北斎の画室「碧〓軒」と鴻山の漢詩からみた小布施の北斎, 金田功子, 北斎研究所研究紀要, , 2, 2009, サ00253, 近世文学, 一般, ,
494267 大岡昇平の戦後社会批判―「俘虜記」を中心に, 金在媛, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494268 中島敦における植民地政策への認識―「マリヤン」を中心に, 廖春麗, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494269 北信濃の祭り屋台と小布施若者組, 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 2, 2009, サ00253, 国文学一般, 民俗学, ,
494270 最新科学で書を鑑定する4 伝世尊寺経朝筆「玉津切」(蜻蛉日記絵巻詞書), 池田和臣, 聚美, , 4, 2012, シ00455, 中古文学, 日記・随筆, ,
494271 「元ばくち打ち」の小説家―色川武大「小さな部屋」を起点に, 木下弦, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494272 古裂と仕覆 四大茶人ゆかりの袋―唐物肩衝茶入 銘「松屋」の仕覆, 吉岡明美, 聚美, , 4, 2012, シ00455, 中世文学, 一般, ,
494273 拡張される<現実>―目取真俊「水滴」「魂込め」論, 林由美子, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494274 葛飾北斎と六樹園飯盛(二)―『北斎漫画』序文をめぐって, 浅岡修一, 北斎研究所研究紀要, , 2, 2009, サ00253, 近世文学, 一般, ,
494275 物語の「地盤」―柳田国男・きだみのる・坂口安吾をめぐって, 宮沢隆義, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
494276 「忠死」と「漫道」―明六社の一側面, 宗像和重, 繍, , 24, 2012, シ00431, 近代文学, 一般, ,
494277 『続英雄百人一首』『義烈百人一首』の織豊期の武将について, 池田憲治, 北斎研究所研究紀要, , 2, 2009, サ00253, 近世文学, 一般, ,
494278 特集 万葉集 女歌の<古代>と現代―時間の恢復、言葉の恢復, 川野里子, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 上代文学, 万葉集, ,
494279 野村伸一著『東シナ海文化圏 東の<地中海>の民俗世界』, 川村湊, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 国文学一般, 書評・紹介, ,
494280 <翻>新発見 小川国夫の小説 「無題」―未完・未発表原稿190枚 第一回, 青木健, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
494281 五木寛之とロシア文学―現代史の縁に沿って, 斎藤慎爾, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
494282 葛飾北斎と信州小布施 史資料からの解明その(3)―北斎の友人 十八屋小山文右衛門とはいかなる人物か, 金田功子, 北斎研究所研究紀要, , 3, 2011, サ00253, 近世文学, 一般, ,
494283 日記―歴史の記憶1 過去の痕跡との出会い―ベンヤミンと『土左日記』, 鹿島徹, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 中古文学, 日記・随筆, ,
494284 彫刻による寺社の装飾化と祭り屋台―小布施の祭り屋台に見る彫刻の特徴(その一), 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 3, 2011, サ00253, 近世文学, 一般, ,
494285 学界時評・上代, 高松寿夫, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 上代文学, 一般, ,
494286 学界時評・中古, 小嶋菜温子, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 中古文学, 一般, ,
494287 学界時評・中世, 小秋元段, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 中世文学, 一般, ,
494288 学界時評・近世, 大高洋司, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 近世文学, 一般, ,
494289 「心の鬼」の解釈について―王朝文学の心情表現, 赤間恵都子, 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 中古文学, 日記・随筆, ,
494290 学界時評・近代, 松本常彦, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 近代文学, 一般, ,
494291 学界時評・国語, 小野正弘, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 国語, 一般, ,
494292 『明日香井集』下巻の旅歌, 稲葉美樹, 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 中世文学, 和歌, ,
494293 南総里見八犬伝、親兵衛と「性(さが)の美」 , 井上啓治, 就実語文, 6, 32, 2011, シ00448, 近世文学, 小説, ,
494294 「過去を書く」こと―室生犀星『王朝』と折口信夫「王朝語」, 小林敦子, 就実語文, 6, 32, 2011, シ00448, 近代文学, 著作家別, ,
494295 芥川龍之介「片恋」論―重層する語りのなかで浮かび上がるフィルム的質感, 江藤茂博, 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 近代文学, 著作家別, ,
494296 『古今和歌集鄙言』里言における「ゲナ」と「サウナ」, 上野左絵, 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 近世文学, 国語, ,
494297 「隠る」「隠す」からみた人麻呂の遠近法, 上野美穂子, 国文学論集(上智大学), , 45, 2012, シ00650, 上代文学, 万葉集, ,
494298 キリシタン資料における助詞ヨリの「主格」用法について―コンテムツスムンヂを中心に, 小島和, 国文学論集(上智大学), , 45, 2012, シ00650, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
494299 対義関係の二字熟語について, 中川秀太, 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 国語, 語彙・意味, ,
494300 作品解説『続英雄百人一首』に描かれた武将たち―葛飾北斎の口絵・挿絵について, 池田憲治, 北斎研究所研究紀要, , 3, 2011, サ00253, 近世文学, 一般, ,