検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 498701 -498750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
498701 「てには」と「てにはの字」, 小柳智一, 『国語文字史の研究』, , 13, 2012, ミ2:92:13, 国語, 文字・表記, ,
498702 川端康成『雪国抄』の成立と書体の問題をめぐって, 前田富祺, 『国語文字史の研究』, , 13, 2012, ミ2:92:13, 近代文学, 著作家別, ,
498703 <翻> 秋香集 長歌, 鈴木亮, 『中村秋香『秋香集 長歌』翻刻と解題』, , , 2012, ヒ1:364, 近代文学, 著作家別, ,
498704 <翻> 附篇 新体詩の組織形式, 鈴木亮, 『中村秋香『秋香集 長歌』翻刻と解題』, , , 2012, ヒ1:364, 近代文学, 著作家別, ,
498705 <複><資料紹介> 絵抄本『小野篁歌字尽』影印と解題, 乾善彦, 『国語文字史の研究』, , 13, 2012, ミ2:92:13, 近世文学, 国語, ,
498706 <再録> 江戸時代の「季寄せ」四季の詞の増大化, 東聖子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
498707 『増山井』における詩的世界認識の方法―和漢と古今の接点, 東聖子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
498708 近世歳時記における『通俗志』の位置―季語の実態調査より, 藤原マリ子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
498709 「かな」「ひらがな」の命名をめぐって, 山内洋一郎, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 文字・表記, ,
498710 アメリカの俳句における季語, シェーロ・クラウリー マカート純子 訳, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498711 フランス国際ハイクの進展と季節の詞, 金子美都子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498712 ドイツ歳時記と四季の詞, 竹田賢治, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498713 『ひとつの詩形式の変遷と可能性』―一人の日本文学研究者のドイツ俳句との出会い, エッケハルト・マイ 竹田賢治 訳, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498714 モミチ[黄葉・紅葉]とカヘルテ[楓], 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, ,
498715 <インタビュー> 「英国俳句協会」・「英国歳時記」―デーヴィッド・コブ氏に聞く, デーヴィッド・コブ 坂口明子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498716 好字二字, 今野真二, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 上代文学, 国語, ,
498717 調査報告 英国・ロンドン句会―二〇〇七年夏, 東聖子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498718 カタルーニャの俳人J.N.サンテウラリア, 平間充子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498719 「鬚蕊・心蕊」から「雄蕊・雌蕊」へ, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, ,
498720 スペイン語とカタルーニャ語のハイク―普及活動と「キゴ」の概念, 田沢佳子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498721 ブラジルの歳時記―成立の経緯と特徴, 藤原マリ子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498722 平家物語における名付け表現の諸相―異名の類聚と詮索, 山本真吾, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 中世文学, 軍記物語, ,
498723 季語・季題/歳時記 参考文献, 藤原マリ子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498724 近世節用集書名変遷考―字数と基称, 佐藤貴裕, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 近世文学, 国語, ,
498725 副詞は「品詞のゴミタメ」か―副詞の異名の名付けと品詞分類の問題, 田和真紀子, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, ,
498726 換喩と名づけ―換喩とエポニムの定着の比較からみた, 大田垣仁, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, ,
498727 アメリカの歳時記精読―ヒギンソンの『Haiku World俳句の世界』他, シェーロ・クラウリー マカート純子 訳, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
498728 万葉集における「千遍」の訓を巡って, 尾山慎, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 上代文学, 万葉集, ,
498729 当代中国における短詩の現状, 林岫 陳可冉 訳 今田述 訳 石倉秀樹 訳, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498730 漢俳の動き―二〇〇五年三月北京にて 「漢俳学会」成立・見聞録, 東聖子, 『国際歳時記における比較研究』, , , 2012, ヒ3:290, 国文学一般, 俳諧, ,
498731 王朝文学の対称詞, 永田高志, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 中古文学, 国語, ,
498732 改編本類聚名義抄における「東人云」について(下)―語としての性格・意味の探求, 山本秀人, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 中世文学, 国語, ,
498733 嗅覚表現形容詞「クサシ」「~クサシ」―接尾辞「-クサシ」の発達を中心に, 池上尚, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, ,
498734 中世後期における「有無」―その文法化への道, 玉村禎郎, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 中世文学, 国語, ,
498735 「殺風景」の語史―明治知識人の漢語, 浅野敏彦, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, ,
498736 草双紙の漢語語彙―層別化の試み, 多賀糸絵美, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 近世文学, 小説, ,
498737 明治期における「-的」の用法の変遷―連体修飾用法を中心に, 金〓泳, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, ,
498738 二種類のシソーラス, 田村俊作, 『辞書の世界』, , , 2012, ミ3:444, 国語, 一般, ,
498739 辞書万華鏡―様々な辞書たち, 関場武, 『辞書の世界』, , , 2012, ミ3:444, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
498740 江戸時代における武家社会の人名録・武鑑, 高橋信裕, 『辞書の世界』, , , 2012, ミ3:444, 近世文学, 一般, ,
498741 節用集について―付・改稿「大全早字引節用集」の諸本, 関場武, 『辞書の世界』, , , 2012, ミ3:444, 近世文学, 国語, ,
498742 陽明文庫の沿革, 名和修, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 国文学一般, 古典文学, ,
498743 森春濤艶体詩の特色及び創作趣旨について, 陳文佳, 『和漢比較文学研討会論文集』, , , 2012, イ0:1033, 近代文学, 著作家別, ,
498744 平安京と摂関政治―近衛家のルーツは奈辺にあるか, 中村康夫, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 歴史物語, ,
498745 陽明文庫本紫式部集の素性, 久保木秀夫, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, ,
498746 十巻本歌合・二十巻本歌合の成立と意義, 後藤祥子, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, ,
498747 王朝歌合概説, 佐藤明浩, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, ,
498748 十巻本歌合押紙の発見, 久保木秀夫, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, ,
498749 類聚歌合巻第八斎院部の改編と〓子内親王物語歌合, 山本登朗, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, ,
498750 歌合の作法, 山本啓介, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, ,