検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
498751
-498800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
498751 | 歌合の場―女房の座を視点として, 赤沢真理, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, , |
498752 | 類聚歌合の筆跡―先行研究の整理と問題提起, 舟見一哉, 『陽明文庫王朝和歌集影』, , , 2012, メ0:722, 中古文学, 和歌, , |
498753 | 善本とは何か―『明日香井和歌集』の場合, 小林一彦, 『中世詩歌の本質と連関』(中世文学と隣接諸学6), , , 2012, チ0:157:6, 中世文学, 和歌, , |
498754 | 歌の家の継承と実践―京極為兼・二条為世を中心に, 阿尾あすか, 『中世詩歌の本質と連関』(中世文学と隣接諸学6), , , 2012, チ0:157:6, 中世文学, 和歌, , |
498755 | 古今伝授は和歌を進展させたか―本質と問題, 鈴木元, 『中世詩歌の本質と連関』(中世文学と隣接諸学6), , , 2012, チ0:157:6, 中世文学, 和歌, , |
498756 | 塚本邦雄と中世和歌―疎句表現をめぐって, 加藤孝男, 『中世詩歌の本質と連関』(中世文学と隣接諸学6), , , 2012, チ0:157:6, 近代文学, 著作家別, , |
498757 | <翻> 急戯花乃名寄, 坂口香恵, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, , |
498758 | 古辞書の陥穽 其二 「すはやり」と「すばしり」, 高橋忠彦 高橋久子, 『日本語と辞書』, , 17, 2012, ミ3:332:17, 国語, 語彙・意味, , |
498759 | 「一所懸命」と「一生懸命」, 部山怜華, 『日本語と辞書』, , 17, 2012, ミ3:332:17, 国語, 語彙・意味, , |
498760 | 新撰遊覚往来自立語索引, 具香, 『日本語と辞書』, , 17, 2012, ミ3:332:17, 中世文学, 国語, , |
498761 | <翻> 大通伝, 丹羽みさと, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, , |
498762 | <翻> 国立国会図書館蔵色葉字尽翻字本文, 高橋忠彦 松本大, 『日本語と辞書』, , 17, 2012, ミ3:332:17, 中世文学, 国語, , |
498763 | 国立国会図書館蔵色葉字尽単語索引, 李妍, 『日本語と辞書』, , 17, 2012, ミ3:332:17, 中世文学, 国語, , |
498764 | 国立国会図書館蔵色葉字尽漢字索引, 李妍, 『日本語と辞書』, , 17, 2012, ミ3:332:17, 中世文学, 国語, , |
498765 | <翻> 娼妃地理記, 坂口香恵, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, , |
498766 | 否定されるステレオタイプとしての女―「荻吹く歌」, 畑中聡, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498767 | 恋愛の神話化と地域統合―「姫たちばな」, 来川知裕, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498768 | 眼差されることと手紙の戦略―「玉章」, 鈴木綾夏, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498769 | 特集 インドの詩聖タゴールと日本文化 タゴールと大倉邦彦, 臼田雅之, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |
498770 | 照応・対応の現在性―「津の国人」, 舟橋恵美 姜京愛, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498771 | 創発される愛・生・死―「花桐」, 大橋奈依, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498772 | 竹内清己教授略歴・主要業績一覧, , 文学論藻, , 86, 2012, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, , |
498773 | 勝者のいない争い―「野に臥す者」, 中野愛, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498774 | 人生に関する断章 3 カルトについて, 中村稔, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
498775 | 一つではない女の領域―「舌を噛み切った女またはすて姫」, 保田大輔, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498776 | 生の修辞学―『かげろふの日記遺文』, 西田谷洋, 『室生犀星王朝小説の世界』, , , 2012, ヒ4:1709, 近代文学, 著作家別, , |
498777 | <対談>特集 辞書の世界 オンリーワンの辞書を目指して―辞書の現在、そして未来, 北原保雄 永江朗, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498778 | 特集 辞書の世界 国語辞典編集の悩みと工夫, 松井栄一, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498779 | 特集 辞書の世界 理想の辞書を求めて, 水谷静夫, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498780 | 人間のいとなみのメカニズム―「南小泉村」「土」「三等船客」私見, 佐伯一麦, 『文学と格差社会』, , , 2012, 展23:29, 近代文学, 著作家別, , |
498781 | 特集 辞書の世界 辞書の正確さとは何か―「全然」の語義について, 飛田良文, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498782 | 小林多喜二の作品世界について, 島村輝, 『文学と格差社会』, , , 2012, 展23:29, 近代文学, 著作家別, , |
498783 | 特集 辞書の世界 字引編みの釣果, 中村明, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498784 | <翻> 風流 廓中美人集, 伴野英一, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, , |
498785 | 江戸時代における海人の移動と信仰―筑前鐘崎海人の事例を対象として, 瀬津隆彦, 国学院大学大学院紀要, , 43, 2012, コ00492, 近世文学, 一般, , |
498786 | 特集 辞書の世界 辞書編集を巡る二、三の覚え書き, 倉島節尚, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498787 | 東北とプロレタリア文学―秋田県の場合を例として, 高橋秀晴, 『文学と格差社会』, , , 2012, 展23:29, 近代文学, 一般, , |
498788 | 特集 辞書の世界 辞書を編む, 笹原宏之, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498789 | 鴨長明の父と母のことなど, 新間水緒, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
498790 | 「念仏物ウク、読経マメナラヌ時」は, 磯水絵, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
498791 | 長明の和歌―応製百首における試み, 寺島恒世, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 和歌, , |
498792 | <翻> 百安楚飛, 稲葉有祐, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, , |
498793 | 世阿弥と『方丈記』, 小林健二, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
498794 | <インタビュー>特集 辞書の世界 『舟を編む』が出航するまで―辞書という/をめぐる物語, 三浦しをん 速水健朗, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
498795 | 『発心集』の世界―鴨長明の「都」と「外国」, 田中宗博, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
498796 | 『方丈記』の諸本に関する覚書―長享本の中から, 神田邦彦, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
498797 | 特集 インドの詩聖タゴールと日本文化 タゴールソング, 奥田由香, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |
498798 | 長明と管絃, 磯水絵, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
498799 | 特集 辞書の世界 『新明解』がまともな辞書でないと気づくまで, 小谷野敦, ユリイカ, 44-3, 608, 2012, ユ00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
498800 | 「世の不思議」への視線―『方丈記』の記憶と文学性, 木下華子, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |