検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
498851
-498900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
498851 | 谷崎潤一郎『盲目物語』の材源と方法, 多田蔵人, 国語国文, 81-11, 939, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
498852 | 学界時評 上代, 松田浩, リポート笠間, , 55, 2013, リ00140, 上代文学, 一般, , |
498853 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 台本を投げるな, 堀川とんこう, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
498854 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 向田邦子『家族熱』ノート―このドラマにおける主役は?, 高橋行徳, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
498855 | 学界時評 中古, 加藤昌嘉, リポート笠間, , 55, 2013, リ00140, 中古文学, 一般, , |
498856 | 上代特殊仮名遣と母音調和, 木田章義, 国語国文, 81-11, 939, 2012, コ00680, 上代文学, 国語, , |
498857 | 学界時評 中世, 藤巻和宏, リポート笠間, , 55, 2013, リ00140, 中世文学, 一般, , |
498858 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 山田太一、あるいは「愚痴の公共圏」の可能性, 長谷正人, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
498859 | 学界時評 近世, 水谷隆之, リポート笠間, , 55, 2013, リ00140, 近世文学, 一般, , |
498860 | <インタビュー>特集 テレビドラマの脚本家たち テレビドラマの真ん中で, 坂元裕二 岡室美奈子, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
498861 | 学界時評 和歌, 岡崎真紀子, リポート笠間, , 55, 2013, リ00140, 国文学一般, 和歌, , |
498862 | 特集 テレビドラマの脚本家たち 水面に石を投げる―遊川和彦のドラマ世界, 藤田真文, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
498863 | 特集 テレビドラマの脚本家たち バラエティなドラマたち―放送作家のテレビ的冒険, 太田省一, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
498864 | <翻> 藤岡作太郎日記 明治四十二年・四十三年, 木越治 猪俣武三 木原奈緒美 小塩禎 中村清子 橋本治 林秀俊 宮崎明倫, 『藤岡作太郎日記』, 2, , 2012, ヒ5:239:2, 近代文学, 著作家別, , |
498865 | 学界時評 日本語の歴史的研究, 森野崇, リポート笠間, , 55, 2013, リ00140, 国語, 一般, , |
498866 | 特集 テレビドラマの脚本家たち テレビドラマ、この密なるもの, 古崎康成, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
498867 | <再録> 「あぢきなし」の基本的語義, 宮武利江, 『交錯する文化と言語』, , , 2012, ミ0:436, 中古文学, 国語, , |
498868 | 錦絵に見る江戸~明治の菓子, 吉田隆一, 『蒐める楽しみ』, , , 2012, 展36:470, 近世文学, 一般, , |
498869 | 久世家文書の研究, 日下幸男, 『久世家文書の総合的研究』, , , 2012, ノ9:220, 近世文学, 国学・和歌, , |
498870 | 謎の多い菓子、落雁―奥深い菓子型の世界, 吉田隆一, 『蒐める楽しみ』, , , 2012, 展36:470, 近世文学, 一般, , |
498871 | 久世家文書と古今伝授, 日下幸男, 『久世家文書の総合的研究』, , , 2012, ノ9:220, 近世文学, 国学・和歌, , |
498872 | 二口屋の井籠を巡る赤縄(えにし)の糸, 吉田隆一, 『蒐める楽しみ』, , , 2012, 展36:470, 近世文学, 一般, , |
498873 | 江戸時代の菓子製法書版本の現存数を探る, 吉田隆一, 『蒐める楽しみ』, , , 2012, 展36:470, 近世文学, 一般, , |
498874 | 写本により菓子の歴史が変わる。―新たな視点を生む可能性, 吉田隆一, 『蒐める楽しみ』, , , 2012, 展36:470, 近世文学, 一般, , |
498875 | 吉田コレクションの錦絵について, 大久保純一, 『蒐める楽しみ』, , , 2012, 展36:470, 近世文学, 一般, , |
498876 | 真田幸弘と大名俳諧, 伊藤善隆, 『文人大名 真田幸弘とその時代』, , , 2012, 展52:71, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
498877 | <翻> 『松友雅詠』解題と翻刻, 玉城司, 『文人大名 真田幸弘とその時代』, , , 2012, 展52:71, 近世文学, 国学・和歌, , |
498878 | 堂上から地下へ―典籍の流出・提供・活用, 浅田徹, 『久世家文書の総合的研究』, , , 2012, ノ9:220, 近世文学, 国学・和歌, , |
498879 | 紅型の意匠と日本の染織, 長崎巌, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, , |
498880 | 近世公家家職研究の展望, 西村慎太郎, 『久世家文書の総合的研究』, , , 2012, ノ9:220, 近世文学, 一般, , |
498881 | 紅型―多彩で華やかな夢のような世界, 与那嶺一子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, , |
498882 | 琉球国王尚家の紅型衣裳, 志村絵里奈, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, , |
498883 | 紅型のいろ, 平田美奈子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, , |
498884 | 紅型のかたち―型紙, 平田美奈子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, , |
498885 | J・フロント リテイリング史料館所蔵 ―松坂屋コレクションについて, 馬場政則, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, , |
498886 | 紅型を愛しむ―岡田三郎助と鎌倉芳太郎, 丹羽理恵子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, , |
498887 | <複> 国会開設之前後(こっかいかいせつのぜんご), , 『国会開設之前後』(リプリント日本近代文学), , 201, 2012, ヒ9:67:201, 近代文学, 著作家別, , |
498888 | <複> 西国立志編(さいごくりっしへん)―(一編~七編), , 『西国立志編(一編~七編)』(リプリント日本近代文学), , 202, 2012, ヒ9:67:202, 近代文学, 著作家別, , |
498889 | 紀州徳川家伝来楽器コレクションの概要とその価値, 日高薫, 『楽器は語る』, , , 2012, 展35:192, 近世文学, 演劇・芸能, , |
498890 | <複> 西国立志編(さいごくりっしへん)―(八編~十三編), , 『西国立志編(八編~十三編)』(リプリント日本近代文学), , 203, 2012, ヒ9:67:203, 近代文学, 著作家別, , |
498891 | 徳川治宝の時代の音楽についての一試論, 遠藤徹, 『楽器は語る』, , , 2012, 展35:192, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
498892 | <複> 伊蘇普物語(いそっぷものがたり), , 『伊蘇普物語』(リプリント日本近代文学), , 204, 2012, ヒ9:67:204, 近代文学, 一般, , |
498893 | 律呂図板をめぐって, 高瀬澄子, 『楽器は語る』, , , 2012, 展35:192, 近世文学, 一般, , |
498894 | 絵画にみる徳川治宝の楽器演奏とその意味―新出資料「赤阪御薗積翠池試楽図并記」をめぐって, 水野僚子, 『楽器は語る』, , , 2012, 展35:192, 近世文学, 一般, , |
498895 | <複> イソツプ物語(いそっぷものがたり), , 『イソツプ物語』(リプリント日本近代文学), , 205, 2012, ヒ9:67:205, 近代文学, 一般, , |
498896 | 楽器師神田大和掾―「伝統」を売る男, 岩淵令治, 『楽器は語る』, , , 2012, 展35:192, 近世文学, 一般, , |
498897 | 伝来楽譜から探る紀州徳川家の雅楽実践, 清水淑子, 『楽器は語る』, , , 2012, 展35:192, 近世文学, 一般, , |
498898 | 中西家に伝わる美術―庄屋の教養と文化, 寺沢慎吾, 『大庄屋中西家名品展』, , , 2012, 展63:146, 近世文学, 一般, , |
498899 | 大名毛利家 その歴史と文化, 柴原直樹, 『毛利家の至宝』, , , 2012, 展36:455, 近世文学, 一般, , |
498900 | 私の雪舟、私の山水長巻, 山下裕二, 『毛利家の至宝』, , , 2012, 展36:455, 中世文学, 一般, , |