検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 50251 -50300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50251 鎌倉時代語史料としての草稿本教行信証古点, 小林芳規, 東洋大学大学院紀要, 2, , 1965, ト00620, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50252 中世語史料としての高山寺蔵古往来(高山寺蔵古往来特集), 小林芳規, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 辞書・資料, ,
50253 「高山寺蔵古往来総索引」作成メモ(高山寺蔵古往来特集), 坂詰力治, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 辞書・資料, ,
50254 仮名遣近道, 中山綾子, 女子大国文, 38, , 1965, シ00780, 国語, 辞書・資料, ,
50255 朝鮮資料覚書―『捷解新語』の改訂―, 安田章, 論究日本文学, 24, , 1965, ロ00034, 国語, 辞書・資料, ,
50256 「不出戸」なる洞門抄物, 金田弘, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 辞書・資料, ,
50257 「友鏡底の影」と「友鏡底の影料」, 岡田正世, 福井大学学芸学部紀要, 14, , 1965, フ00060, 国語, 辞書・資料, ,
50258 おあんはなし(おあん物語)土州本校本, 吉野忠, 高知大学教育学部研究報告, 17, , 1965, コ00140, 国語, 辞書・資料, ,
50259 尼門跡使用の御所ことばと「蜑藻屑」, 井之口有一, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 辞書・資料, ,
50260 江戸期方言資料としての庄内地方郷土本, 斎藤義七郎, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 辞書・資料, ,
50261 〓尼の「日本語考」, 三沢光博, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 国語, 辞書・資料, ,
50262 羅尼著「和法会話対訳」について, 松村明, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 辞書・資料, ,
50263 人寄せ易者(録音器), , 言語生活, 160, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50264 農村の嫁今昔(録音器), , 言語生活, 161, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50265 かれらが歌うまで(録音器), , 言語生活, 162, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50266 スキー場の午後三時(録音器), , 言語生活, 163, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50267 デパートのまい子(録音器), , 言語生活, 164, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50268 機種決定を控えて(録音器), , 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50269 こども電話相談室(ラジオ)(録音器), , 言語生活, 166, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50270 立ちばなし(録音器), , 言語生活, 167, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50271 ことば・科学・電子計算機(録音器), , 言語生活, 168, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50272 旅先で知り合う(録音器), , 言語生活, 169, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50273 むかしばなし(録音器), , 言語生活, 170, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50274 「シソーラス」の話(録音器), , 言語生活, 171, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
50275 東大国語研究室所蔵訓点資料書目(その三), 築島裕, 国語研究室, 4, , 1965, コ00678, 国語, 辞書・資料, ,
50276 観智院乙本「唐大和上東征伝」倭訓索引, 蔵中進, 水門, 7, , 1965, ミ00115, 国語, 辞書・資料, ,
50277 明応本節用集仮名索引(六), 渡辺綱也, 人文科学研究/新潟大学, 27, , 1965, Z41U:に:001:005, 国語, 辞書・資料, ,
50278 言語生活研究覚え書き―言語生活研究における個人と集団・社会の問題―, 渡辺友左, ことばの研究, 2, , 1965, コ01370, 国語, 言語生活, ,
50279 マス・コミュニケーションとパーソナル・コミュニケーションの接点, 杉浦栄三, 金城国文, 33, , 1965, キ00630, 国語, 言語生活, ,
50280 数と日本人の生活, 矢野健太郎, 言語生活, 166, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50281 台湾の言語生活, 芳野菊子, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50282 児童の言語生活とCM―こどもはCMをどのように受けとつているか―, 金沢覚太郎, 言語生活, 170, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50283 「子どもの遊び」と「ことば」(座談会), 小寺佐和子 田沢恭二 大久保愛 高橋太郎 田中章夫 徳川宗賢, 言語生活, 160, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50284 子どもの遊びのことばの共同研究―これからの進め方―, 「子どもの遊びのことば」研究班, 言語生活, 160, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50285 子どもの遊びことばの系図, 丸山久子, 言語生活, 160, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50286 子どもの文字絵と絵書き歌, 徳川宗賢, 言語生活, 160, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50287 ポリコにつかうことば辞典―子どもの遊びのことば―, 鎌谷嘉道, 言語生活, 161, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50288 雪国の遊び暦―子どもの遊びことば―, 高山正夫, 言語生活, 167, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50289 分布から歴史へ―子どもの遊びことば―, 西条貞, 言語生活, 170, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50290 学年順次の悪口ことば, 伊東良浩, 言語生活, 163, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50291 下品な、悪いことば―子どもの遊びことば共同研究―, , 言語生活, 168, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50292 子どもの遊びことば―読者の共同研究―, , 言語生活, 162, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50293 こどもの遊びことば―読者の共同研究―, , 言語生活, 163, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50294 女の子どもの遊びことば―読者の共同研究―, , 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50295 メンコ・お手玉・ビー玉・おはじき―子どもの遊びことば研究班報告―, , 言語生活, 166, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50296 ことばの低姿勢と高姿勢(座談会), 飯沢匡 入江徳郎 冠地俊生 武藤辰男 横尾勇次, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50297 ことばづかいの姿勢, 宮地裕, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50298 初対面と低姿勢・高姿勢, 芳賀綏, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50299 ことわざから見た低姿勢と高姿勢, 芦沢節, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
50300 インギンブレイ論, 内村直也, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 言語生活, ,