検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 504301 -504350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
504301 原阿佐緒ノート(36), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 36, 2012, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
504302 大つごもりになりにけるかな―樋口一葉の歌 三十七, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 37, 2012, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
504303 心に響く万葉の歌(三十七), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 37, 2012, タ00151, 上代文学, 万葉集, ,
504304 <複>三ヶ島葭子新資料(三〇)解説 早苗のみどり, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 37, 2012, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
504305 原阿佐緒ノート(37)―原阿佐緒の歌(一), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 37, 2012, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
504306 9・10世紀の給料学生, 桑田訓也, 『文化財論叢4(奈良文化財研究所創立60周年記念論文集)』, , , 2012, 216.5:L2:92, 中古文学, 一般, ,
504307 戦争と踊る―音楽を伴う遊戯・体操にみる近代日本の規律訓練型権力(英文), 葛西周, 『演劇映像学2011 第5集』, , , 2012, メ6:441:28, 近代文学, 一般, ,
504308 唐人お吉から下田のユーディットへ―ブレヒトによる山本有三戯曲の未完に終わった改作の試み(2)(英文), 丸本隆, 『演劇映像学2011 第5集』, , , 2012, メ6:441:28, 近代文学, 著作家別, ,
504309 日独における過去の克服―ブレヒト、千田是也、井上ひさしを例に(独文), 秋葉裕一, 『演劇映像学2011 第5集』, , , 2012, メ6:441:28, 近代文学, 演劇・芸能, ,
504310 法然没後の専修念仏教団と「嘉禄の法難」事件, 坪井剛, 史林, 95-4, 494, 2012, Z62U-き/001-017, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
504311 福江充著『江戸城大奥と立山信仰』, 岩鼻通明, 史林, 95-4, 494, 2012, Z62U-き/001-017, 近世文学, 書評・紹介, ,
504312 『日本書紀』編修論序説, 笹川尚紀, 史林, 95-5, 495, 2012, Z62U-き/001-017, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
504313 慶長期における徳川家康の寺院政策―学問料を中心に, 林晃弘, 史林, 95-5, 495, 2012, Z62U-き/001-017, 近世文学, 一般, ,
504314 長崎日記・下田日記, 鵜飼政志, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
504315 上島享著『日本中世社会の形成と王権』, 井原今朝男, 史林, 95-5, 495, 2012, Z62U-き/001-017, 中世文学, 書評・紹介, ,
504316 幡鎌一弘編『語られた教祖-近世・近現代の信仰史-』, 川瀬貴也, 史林, 95-5, 495, 2012, Z62U-き/001-017, 近世文学, 書評・紹介, ,
504317 山本隆志編著『那須与一伝承の誕生-歴史と伝説をめぐる相剋-』, 長村祥知, 史林, 95-6, 496, 2012, Z62U-き/001-017, 中世文学, 書評・紹介, ,
504318 海舟日記, 鵜飼政志, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
504319 志士の日記, 井上勲, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
504320 在京在阪中日記, 井上勲, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
504321 ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(9)―俳句はなぜ文語を使うのか, 小川軽舟, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504322 <対談>特別対談 新聞俳壇と震災詠―被災地からの発信, 高野ムツオ 西山睦, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504323 女たちの俳句史5―またや来ん―羽紅尼, 坪内稔典, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
504324 往復書簡 相互批評の試み 第9回―叙情と劇の間, 宇井十間 岸本尚毅, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504325 時評 現代俳句のいま(9)―韻文精神の継承者(3), 押野裕, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504326 後藤比奈夫著『句作り千夜一夜』―静かなる「巨人(ANTAEUS)」, 中原道夫, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
504327 俳句と歩く(19)―海は恐ろし 海は懐かし, 宇多喜代子, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504328 「夜営の動物たち」(AT130)に関する論点整理, 高橋修, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 81, 2012, シ01200, 国文学一般, 説話・昔話, ,
504329 詠まれた猫 第十回―芥川龍之介、我鬼の手管も猫に届かず, 村松友視, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504330 大特集 類句・類想を超えて-いい俳句には「発見」がある! 総論 俳句は発見する詩―発見とは何か, 山西雅子, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504331 中世の茅葺きについて―「地蔵菩薩霊験記絵」(根津美術館蔵)から, 黒坂貴裕, 『文化財論叢4(奈良文化財研究所創立60周年記念論文集)』, , , 2012, 216.5:L2:92, 中世文学, 一般, ,
504332 五山文学にみる画鷹の制作過程―希世霊彦「京兆公白鷹図記」と景徐周麟「賛鷹」を読む, 水野裕史, 『文化財論叢4(奈良文化財研究所創立60周年記念論文集)』, , , 2012, 216.5:L2:92, 中世文学, 一般, ,
504333 コンドル著『日本の風景造園術・補遺』の翻訳と二、三の考察, 小野健吉, 『文化財論叢4(奈良文化財研究所創立60周年記念論文集)』, , , 2012, 216.5:L2:92, 近代文学, 一般, ,
504334 京都市左京区久多の『大般若波羅蜜多経』, 宮崎健司, 博物館研究, 47-3, 525, 2012, ハ00078, 中世文学, 一般, ,
504335 中国を歩く、世界をみる 第1回 「未曾有」の読み間違えから考える, 丸川知雄, 書斎の窓, , 611, 2012, シ00758, 国語, 言語生活, ,
504336 考古学と社会 第2回 考古学から見た韓流ブーム, 若狭徹, 書斎の窓, , 612, 2012, シ00758, 上代文学, 一般, ,
504337 児童文学の宗教的ロジック 第1回 銀河鉄道のスピリチュアリティとドグマ―宮沢賢治「銀河鉄道の夜」(一), 中村圭志, 書斎の窓, , 613, 2012, シ00758, 近代文学, 著作家別, ,
504338 地域記録機関としての天草アーカイブズの意義, 孫知慧, 『天草諸島の歴史と現在』(周縁の文化交渉学シリーズ8), , , 2012, 219.4:K9, 近代文学, 一般, ,
504339 <講演> 無頼派の系譜・中島栄一・宮本利男, 大辻隆弘, 短歌21世紀, 15-1, 169, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504340 <翻> 牛深八幡宮文書の史的分析, 張麗山, 『天草諸島の歴史と現在』(周縁の文化交渉学シリーズ8), , , 2012, 219.4:K9, 近世文学, 一般, ,
504341 歌友の森(31)横山季由 真摯さ1, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 15-1, 169, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504342 文体の面から眺める古事記, 毛利正守, 大美和, , 122, 2012, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
504343 <講演> 無頼派の系譜・中島栄一・宮本利男, 大辻隆弘, 短歌21世紀, 15-2, 170, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504344 <講演> 東国の出現期古墳と大和政権, 大塚初重, 大美和, , 122, 2012, オ00484, 上代文学, 一般, ,
504345 大神神社の美術工芸―漆工品, 高橋隆博, 大美和, , 122, 2012, オ00484, 国文学一般, 古典文学, ,
504346 人間と短歌 訳万葉, 鎌田正男, 短歌21世紀, 15-2, 170, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504347 歌友の森(32)横山季由 真摯さ2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 15-2, 170, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504348 <講演> 百合と風―イスケヨリヒメ攷, 内田賢徳, 大美和, , 122, 2012, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
504349 <講演> 無頼派の系譜・中島栄一・宮本利男, 大辻隆弘, 短歌21世紀, 15-3, 171, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504350 神道を「医心方」からみる―鏡・茅の輪・ひとがたについて, 槙佐知子, 大美和, , 122, 2012, オ00484, 中古文学, 一般, ,