検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
504451
-504500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
504451 | 石川淳作品史試論・一九四五~五五年―<焼跡>から<革命>へ―(続)―「珊瑚」「鳴神」「虹」, 山口俊雄, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 2, 59, 2011, ア00116, 近代文学, 著作家別, , |
504452 | 歌壇時評 白秋という問題から, 小高賢, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
504453 | かいくぐることと自粛と―昭和モダニズム文学者・久生十蘭の検閲対応, 川崎賢子, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 著作家別, , |
504454 | 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻六の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 2, 59, 2011, ア00116, 中古文学, 説話, , |
504455 | 本能寺蔵『落葉百韻』訳注(三)付.『落葉百韻』調査記録, 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 2, 59, 2011, ア00116, 中世文学, 連歌, , |
504456 | 映画検閲と天皇イメージ―『日本ニュース』における昭和天皇の例を中心に, 堀ひかり, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, , |
504457 | 死について―鉄漿付け・男, 烏鵲坊, 般若, 15-3, 171, 2012, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, , |
504458 | <翻> 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題十一, 小谷成子 野崎典子, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 2, 59, 2011, ア00116, 中世文学, 演劇・芸能, , |
504459 | 死について―鉄漿付け・男(承前), 烏鵲坊, 般若, 15-4, 172, 2012, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, , |
504460 | <翻> 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題十二(終), 小谷成子 野崎典子, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 3, 60, 2012, ア00116, 中世文学, 演劇・芸能, , |
504461 | 本能寺蔵『落葉百韻』訳注(四), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 3, 60, 2012, ア00116, 中世文学, 連歌, , |
504462 | 死について―鉄漿付け・その目的, 烏鵲坊, 般若, 15-6, 174, 2012, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, , |
504463 | 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻七の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 3, 60, 2012, ア00116, 中古文学, 説話, , |
504464 | 畜生道の衆生―中世の動物観, 生駒哲郎, 般若, 15-7, 175, 2012, ハ00167, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
504465 | 死について―白骨, 烏鵲坊, 般若, 15-8, 176, 2012, ハ00167, 中世文学, 漢文学, , |
504466 | 紙魚, 烏鵲坊, 般若, 15-9, 177, 2012, ハ00167, 国文学一般, 俳諧, , |
504467 | 馬鹿, 烏鵲坊, 般若, 15-11, 179, 2012, ハ00167, 国語, 語彙・意味, , |
504468 | 近世中期における盛岡藩下級武士の音声の方言的特徴について―岩手県二戸市立図書館所蔵『伊勢参宮道中記全』を例に, 作田将三郎, 旭川国文, , 24, 2011, ア00281, 近世文学, 国語, , |
504469 | 次世代へ実践的俳句指導―学校教育と俳句 鑑賞より実作を, 伊東肇, 俳句文学館, , 493, 2012, ハ00044, 国語教育, 書くこと, , |
504470 | 環境変化と季語―季語は自然保護のキーワード, 久保田至誠, 俳句文学館, , 494, 2012, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, , |
504471 | 井上靖 初期作品に関する一小考―「猟銃」を中心に, 片山礼子, 旭川国文, , 24, 2011, ア00281, 近代文学, 著作家別, , |
504472 | <座談会> 俳人と自然環境, 前沢宏光 杉良介 稲田眸子 茨木和生 太田土男, 俳句文学館, , 494, 2012, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, , |
504473 | 山鹿素行の職分論再考, 中嶋英介, ヒストリア, , 232, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
504474 | 世界に広がるハイク―俳句の国際交流と俳人協会, 星野恒彦, 俳句文学館, , 495, 2012, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, , |
504475 | 【新刊紹介】 福江充著『江戸城大奥と立山信仰』, 高橋平明, ヒストリア, , 232, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
504476 | 「新聞」教材で何を学ばせるのか―中学校国語科の試み, 成田麻友子, 旭川国文, , 24, 2011, ア00281, 国語教育, 一般, , |
504477 | 【新刊紹介】 幡鎌一弘編『語られた教祖-近世・近現代の信仰史-』, 引野亨輔, ヒストリア, , 232, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
504478 | 市沢哲著『日本中世公家政治史の研究』, 遠藤基郎, ヒストリア, , 233, 2012, Z63T-お/003-001, 中世文学, 書評・紹介, , |
504479 | 言語活動に見通しをもち,一人一人が思いや考えを交流する国語科の学習―5年「動物物語を推薦しよう(大造じいさんとがん)」の実践を通して, 林崎俊一, 旭川国文, , 24, 2011, ア00281, 国語教育, 一般, , |
504480 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(13), 難波一義, 笛, 18-5, 107, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504481 | 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(22), 藤井常世, 笛, 18-5, 107, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504482 | 国語科教育におけるインターネットのメディア・リテラシー―ネットワーク・コミュニケーション学習のための基礎的考察, 上田祐二, 旭川国文, , 24, 2011, ア00281, 国語教育, 一般, , |
504483 | <講演>特集 成蹊学園創立百周年記念・中村草田男句碑建立 中村草田男先生のこと―俳句と人物, 佐佐木幸綱, 万緑, 67-4, 747, 2012, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
504484 | <講演>特集 成蹊学園創立百周年記念・中村草田男句碑建立 句碑建立にあたって, 中村弓子, 万緑, 67-4, 747, 2012, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
504485 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(14), 難波一義, 笛, 18-6, 108, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504486 | 太宰治文学における虚飾の方法―「人間失格」の読解を中心に, 沢辺真人, 旭川国文, , 25, 2012, ア00281, 近代文学, 著作家別, , |
504487 | 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(23), 藤井常世, 笛, 18-6, 108, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504488 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(15), 難波一義, 笛, 19-1, 109, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504489 | 古今和歌六帖標注重載歌考(二), 伊藤一男, 旭川国文, , 25, 2012, ア00281, 近世文学, 国学・和歌, , |
504490 | 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(1), 藤井常世, 笛, 19-1, 109, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504491 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(16), 難波一義, 笛, 19-2, 110, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504492 | 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(2), 藤井常世, 笛, 19-2, 110, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504493 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(17), 難波一義, 笛, 19-3, 111, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504494 | 近世後期における八戸藩領紫波郡上土館村の音声の方言的特徴について―『道中記覚』に見られる表記を手がかりとして, 作田将三郎, 旭川国文, , 25, 2012, ア00281, 近世文学, 国語, , |
504495 | 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(3), 藤井常世, 笛, 19-3, 111, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504496 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(18), 難波一義, 笛, 19-4, 112, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504497 | 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(4), 藤井常世, 笛, 19-4, 112, 2012, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
504498 | 国語科におけるネットワーク・コミュニケーションの指導―BBSでの発言の仕方を考える学習の一事例, 上田祐二 成田麻友子, 旭川国文, , 25, 2012, ア00281, 国語教育, 一般, , |
504499 | 冠句逍遙(五十三)―潁原退蔵のこと(その2), 浅田邦生, 文芸塔, 85-1, 983, 2011, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |
504500 | 冠句逍遙(五十四)―潁原退蔵のこと(その3), 浅田邦生, 文芸塔, 85-2, 984, 2011, フ00478, 近代文学, 著作家別, , |