検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 504401 -504450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
504401 住吉公園の歌会, 安田純生, 白珠, 67-9, 788, 2012, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
504402 古泉千樫の歌 人妻の歌その他, 古賀多三郎, 短歌21世紀, 15-10, 178, 2012, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
504403 芭蕉の句「十六夜や海老煎る程の宵の闇」の「海老煎る」の読み方, 赤羽学, 獅子吼, 96-2, 874, 2012, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
504404 歌友の森(40)井上佳香 翔べ翔べ高知2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 15-10, 178, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504405 定型のリング(八十四) 対訳句集と歌集の魅力, 小塩卓哉, 獅子吼, 96-2, 874, 2012, シ00160, 近代文学, 短歌, ,
504406 島木赤彦の歌・歌集『氷魚』私注 苦悩と展開(5), 大河原惇行, 短歌21世紀, 15-11, 179, 2012, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
504407 大河原短歌の軌跡(二)―左千夫・文明への憧憬, 間瀬敬, 短歌21世紀, 15-11, 179, 2012, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
504408 定型のリング(八十五) ハワイにおける新たなムーブメント, 小塩卓哉, 獅子吼, 96-3, 875, 2012, シ00160, 近代文学, 短歌, ,
504409 人間と短歌 菅江真澄, 鎌田正男, 短歌21世紀, 15-11, 179, 2012, タ00176, 近世文学, 国学・和歌, ,
504410 定型のリング(八十六) 直喩派と暗喩派, 小塩卓哉, 獅子吼, 96-4, 876, 2012, シ00160, 近代文学, 短歌, ,
504411 南地の恋(1), 安田純生, 白珠, 67-10, 789, 2012, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
504412 <再録><翻> 安田青風と与謝野晶子―昭和五年一月一八日、安田喜一郎宛晶子書簡をめぐって, 中周子, 白珠, 67-11, 790, 2012, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
504413 土屋文明の開いた世界, 松本東亜, 短歌21世紀, 15-11, 179, 2012, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
504414 歌友の森(41)野沢美代子 雪女?1, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 15-11, 179, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504415 島木赤彦の歌・歌集『氷魚』私注 苦悩と展開(6), 大河原惇行, 短歌21世紀, 15-12, 180, 2012, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
504416 古賀多三郎の短歌(一)―塚本邦雄との対比から, 間瀬敬, 短歌21世紀, 15-12, 180, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504417 南地の恋(2), 安田純生, 白珠, 67-12, 791, 2012, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
504418 歌友の森(42)野沢美代子 雪女?2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 15-12, 180, 2012, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
504419 <講演> 染織史における復元的研究―江戸時代の小袖に見る染色技法を中心に, 河上繁樹, 『染織技術の伝統と継承』, , , 2012, 709:76, 近世文学, 一般, ,
504420 歌壇時評 美意識のゆくえ, 佐藤弓生, 短歌, 59-2, 765, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504421 <シンポジウム> 「紋縮緬地熨斗文友禅染振袖」修理の報告―染屋が修理を始めたら, 矢野俊昭, 『染織技術の伝統と継承』, , , 2012, 709:76, 近世文学, 一般, ,
504422 樋口一葉『われから』論―終わらない母と娘の物語, 西荘保, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504423 <講演> 染織技法の伝承―技法の変化・置き換え・相互関係, 長崎巌, 『染織技術の伝統と継承』, , , 2012, 709:76, 国文学一般, 目録・その他, ,
504424 小説の時間(「雁」の場合), 石田忠彦, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504425 「雁」、眼差しの生む物語, 田代ゆき, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504426 序 検閲と検閲研究の射程, 鈴木登美, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504427 江戸後期戯作の検閲, 佐藤至子, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 小説, ,
504428 歌壇時評 短歌という方言, 佐藤弓生, 短歌, 59-3, 766, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504429 大井冷光の満鮮旅行と「京日お伽講演会」, 金成妍, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504430 芥川龍之介「地獄変」試論―巧みに隠された大殿の本性, 永尾美由香, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504431 歌壇時評 想像力と<私>, 佐藤弓生, 短歌, 59-4, 767, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504432 <翻> 本能寺蔵『落葉百韻』訳注(一)付.『落葉百韻』翻刻及び解説(『落葉百韻』について), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 1, 58, 2010, ア00116, 中世文学, 連歌, ,
504433 浮世絵の検閲, サラ・E・トンプソン 高井詩穂 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 一般, ,
504434 明治期文学者とメディア規制の攻防, 紅野謙介, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504435 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻五の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 1, 58, 2010, ア00116, 中古文学, 説話, ,
504436 コラム 「時鳥啼くなと申す人もあり」―正岡子規、検閲、公共言説としての俳句, ロバート・タック, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 著作家別, ,
504437 <翻> 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題 十, 小谷成子 野崎典子, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 1, 58, 2010, ア00116, 中世文学, 演劇・芸能, ,
504438 内務省の検閲と第二次世界大戦前日本の出版文化, 大日方純夫, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504439 永井荷風「つゆのあとさき」の本文と検閲, 中島国彦, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 著作家別, ,
504440 解説 内務省とGHQ/SCAPの検閲と文学―一九二〇―四〇年代日本のメディア規制と表現の葛藤, 十重田裕一, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504441 歌壇時評 当事者になるということ, 小高賢, 短歌, 59-5, 768, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504442 事象としての検閲と幻想としての読書―谷崎潤一郎をめぐって, アンヌ・バヤール=坂井, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 著作家別, ,
504443 属性叙述文の時間的意味, 福沢将樹, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 1, 58, 2010, ア00116, 国語, 文法, ,
504444 検閲、自己検閲の連続性―川端康成の作品において, セシル・坂井, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 著作家別, ,
504445 コラム 刑務所の中の言葉―葉山嘉樹の獄中記を読む, ネイト・シャッキー, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 著作家別, ,
504446 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 人間茂吉・おもしろエピソード 喜怒哀楽七態, 松村正直, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
504447 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌29 明石(三), 小島ゆかり, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 中古文学, 物語, ,
504448 死について―尚歯会, 烏鵲坊, 般若, 15-2, 170, 2012, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, ,
504449 拡張する検閲「帝国」と「非合法」商品―玄海灘に交錯する雑誌『戦旗』の読者網, 高栄蘭, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504450 大連における日本人学校への「留学」―中国人の日本留学をめぐる多様性, 佐藤量, 『来日留学生の体験』, , , 2012, 377:6, 近代文学, 一般, ,