検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 504551 -504600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
504551 昇曙夢の未刊の大著『人生と宗教』について, 長谷部宗吉 松田潤, 札幌大学女子短期大学部紀要, 58・59, 74, 2012, サ00171, 近代文学, 著作家別, ,
504552 特集 都市『江戸』の表象 異国人と江戸の表象―朝鮮通信使の点描を中心に, ロナルド・トビ, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
504553 特集 都市『江戸』の表象 シーボルトの見た江戸, 宮坂正英, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
504554 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 江戸景観図―近代の『江戸』表象<歴史画>によせて, 岩淵令治, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
504555 俳句と歩く(20)―貞享暦のこと, 宇多喜代子, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504556 詠まれた猫 第十一回―分け入っても分け入ってもやはり虚子, 村松友視, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504557 特集 歴史・民俗にみる「老人」たち 江戸時代の老い, 松本純子, 歴博, , 172, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
504558 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 民俗としての巻物―祭り・儀礼とのかかわりから, 小池淳一, 歴博, , 173, 2012, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
504559 大特集 知れば知るほど、面白い! 名句に学ぶ「切れ」入門 総論 「切れ」の名手たち―饒舌と「間」, 櫂未知子, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504560 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(8)―母郷・沖縄(3)―鷹渡る景, 宮坂静生, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
504561 <対談>神楽特集号 『伝統文化』対談 儀礼(神事)から芸能(神楽)へ, 三隅治雄 神崎宣武, 伝統文化, , 42, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
504562 久佐太郎と太田家の人々, 太田達男, 文芸塔, 86-7, 1001, 2012, フ00478, 近代文学, 著作家別, ,
504563 歌壇時評 作者像の気になる文学, 小高賢, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504564 美術の窓(122) 蕭白を読む, 浅野秀剛, 美術史研究, , 180, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504565 〔清雅なる仏画展によせて〕 玄証本図像再考―自筆本をめぐって, 古川摂一, 美術史研究, , 180, 2012, ヒ00095, 中世文学, 一般, ,
504566 神楽特集号 「神楽マップ」サイトの立ち上げと神楽持続のための方策, 星野紘, 伝統文化, , 42, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
504567 振り子の揺れ―連合国軍占領下における紙芝居と検閲, シャラリン・オルバー 常田道子 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 演劇・芸能, ,
504568 〔桃山・江戸前期の美術展によせて〕 伝俵屋宗達筆「耕作図屏風」をめぐって, 中部義隆, 美術史研究, , 180, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504569 神楽特集号 奥三河の神楽、花祭雑感, 茂木栄, 伝統文化, , 42, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
504570 コラム ローマ字化勧告をめぐる「誤解」―石黒修の検閲事例から, 塩野加織, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 国語, 文字・表記, ,
504571 児童文学の宗教的ロジック 第2回 消えたブルカニロ博士―宮沢賢治「銀河鉄道の夜」(二), 中村圭志, 書斎の窓, , 614, 2012, シ00758, 近代文学, 著作家別, ,
504572 美術の窓(119) 菓子袋の絵, 浅野秀剛, 美術史研究, , 177, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504573 純血への頌歌―占領期詩歌の検閲にみるタブー・トピックとしての「親密交際」, マーリン・J・メイヨ 常田道子 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504574 歌壇時評 表現と作者像, 松村正直, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504575 〔「書の美術展」によせて〕 一字一仏の思想―大和文華館所蔵「一字蓮台法華経」の特色について, 古川摂一, 美術史研究, , 177, 2012, ヒ00095, 中古文学, 一般, ,
504576 <講演>第5回式年遷宮記念シンポジウム特集号 天降り地走り 波寄せて―伊勢大神の原像, 上田正昭, 伝統文化, , 43, 2012, テ00163, 国文学一般, 古典文学, ,
504577 〔[花の美術展]によせて〕 田能村竹田筆「翰墨随身帖」の山茶花図について, 宮崎もも, 美術史研究, , 177, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504578 〔大和文華館名品展によせて〕 尾形光琳筆「雲竜図」(扇面貼交手筥)について, 中部義隆, 美術史研究, , 178, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504579 〔大和文華館名品展によせて〕 金貝蒔絵野々宮文棗(嵯峨棗)をめぐって, 宮崎もも, 美術史研究, , 178, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504580 <シンポジウム>第5回式年遷宮記念シンポジウム特集号 パネルディスカッション 伊勢とその自然―山・川・海から神宮をみる, 畠山重篤 平野秀樹 神崎宣武 工藤隆, 伝統文化, , 43, 2012, テ00163, 国文学一般, 古典文学, ,
504581 美術の窓(121) 成瀬先生と司馬江漢, 浅野秀剛, 美術史研究, , 179, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504582 五感で読む万葉集 第五回 鳴く鹿は, 藤井常世, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
504583 コラム 坂口安吾と「チャタレイ裁判」, 時野谷ゆり, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 著作家別, ,
504584 〔研究ノート〕 田能村竹田の草花図・花鳥図に見られる呉派の影響―魯治筆「百花図巻」との類似に注目して, 宮崎もも, 美術史研究, , 179, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
504585 歌壇時評 葛藤とデモ, 松村正直, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504586 斎藤茂吉と御津磯夫 四, 鮫島満, 三河アララギ, 59-1, 697, 2012, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504587 神楽フォーラム特集号 平成二十三年度全国神楽協議会「神楽フォーラム」―神楽として語り継ぐべきもの, 後藤元伸 佐々木隆 小島美子 神崎宣武 茂木栄, 伝統文化, , 44, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
504588 斎藤茂吉と御津磯夫 五, 鮫島満, 三河アララギ, 59-2, 698, 2012, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504589 歌壇時評 短歌への嫌悪感, 松村正直, 短歌, 59-10, 773, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
504590 特集 佐佐木幸綱 伝統と述志 佐佐木幸綱の素顔 父の背中 どんどんのぼれ, 佐佐木頼綱, 短歌, 59-10, 773, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
504591 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人, 鮫島満, 三河アララギ, 59-3, 699, 2012, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504592 序 検閲と検閲研究の射程(英文), 鈴木登美, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504593 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人, 鮫島満, 三河アララギ, 59-4, 700, 2012, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504594 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人, 鮫島満, 三河アララギ, 59-5, 701, 2012, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504595 江戸歌舞伎の検閲(英文), 埋忠美沙 トーマス・ガウバッツ 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 演劇・芸能, ,
504596 江戸後期戯作の検閲(英文), 佐藤至子 デイヴィッド・アサートン 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 小説, ,
504597 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人, 鮫島満, 三河アララギ, 59-6, 702, 2012, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
504598 浮世絵の検閲(英文), サラ・E・トンプソン, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 一般, ,
504599 明治期文学者とメディア規制の攻防(英文), 紅野謙介 パウ・ピタルク=フェルナンデス 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, ,
504600 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 二、中村憲吉3 三、岡麓 四、伊藤左千夫1, 鮫島満, 三河アララギ, 59-7, 703, 2012, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,