検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 504501 -504550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
504501 丹塗りの屋形考, 恒松侃, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
504502 冠句逍遙(五十五・完)―まとまりのない結語, 浅田邦生, 文芸塔, 85-3, 985, 2011, フ00478, 近代文学, 俳句, ,
504503 『倭訓栞』の中の万葉歌について, 片山武, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 近世文学, 国語, ,
504504 枕草子の「み」, 榊原邦彦, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
504505 枕草子「清涼殿のうしとらのすみの」の段の読み 第二十三回, 榊原邦彦, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
504506 <講演> 近代冠句と久佐太郎―国民文化祭・記念講演要旨(1), 浅田邦生, 文芸塔, 86-2, 996, 2012, フ00478, 近代文学, 著作家別, ,
504507 枕草子註釈書綜覧 四十九, 榊原邦彦, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
504508 <講演> 近代冠句と久佐太郎―国民文化祭・記念講演要旨(2), 浅田邦生, 文芸塔, 86-3, 997, 2012, フ00478, 近代文学, 著作家別, ,
504509 ミヤマガラス考―『閑吟集』224番歌をめぐって, 北郷聖, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 中世文学, 歌謡, ,
504510 林子平『海国兵談』を読む, 北郷聖, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 近世文学, 一般, ,
504511 桶廻間合戦の諸問題, 榊原邦彦, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 近世文学, 一般, ,
504512 村上春樹と芥川賞覚書―大江健三郎の果たす役割, 森晴彦, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 近代文学, 著作家別, ,
504513 芥川龍之介「庭」―受け継がれていくもの、作りかえられていくもの, 入江香都子, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504514 「つまらなし」についての小論, 高田香澄, 覇王樹, 92-10, 1046, 2012, ハ00056, 近代文学, 短歌, ,
504515 井伏鱒二「谷間」改稿前後―削除部分の考察と、のちの作品へのつながり, 野中寛子, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504516 寺田寅彦における<モンタージュ>的発想―第三惑星の住人, 江藤正顕, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504517 【収蔵庫を覗いてみれば】 九十九里町指定文化財「〓陵集版木」, 佐久間かおる, 民具マンスリー, 44-10, 526, 2012, ミ00243, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
504518 オシラサマとオコナイサマ―岩手県の場合, 工藤紘一, 民具マンスリー, 44-11, 527, 2012, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
504519 大手拓次の憂愁の詩学, 西野常夫, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504520 中島敦「狐憑」論―「譫言」から「空想物語」へ, 谷口佳代子, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504521 武田泰淳「審判」論―帰還者による非帰還者の表象, 道園達也, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504522 一九四五年前後の台湾における端午の龍舟競漕―清領、日本統治時代から国民政府による変貌, 黄麗雲, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 近代文学, 一般, ,
504523 「蜆」の象徴性―梅崎春生の身体感覚, 高木伸幸, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504524 道具と俗信―鍋と鍋蓋(1), 常光徹, 民具マンスリー, 45-1, 529, 2012, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
504525 道具と俗信―鍋と鍋蓋(2), 常光徹, 民具マンスリー, 45-2, 530, 2012, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
504526 忘れられた朝鮮―安本末子『にあんちゃん』論, 林相〓, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504527 『会津農書』にみる稲刈りと民俗, 佐々木長生, 民具マンスリー, 45-3, 531, 2012, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
504528 『春の雪』における<恋愛>―綾倉聡子をめぐって, 長谷川郁美, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504529 アチック・ミューゼアムの民具コレクション(32) 樋畑雪湖の楊枝コレクション(一), 木村裕樹, 民具マンスリー, 45-3, 531, 2012, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
504530 道具と俗信―鍋と鍋蓋(3), 常光徹, 民具マンスリー, 45-7, 535, 2012, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
504531 【民具短信】 『会津農書』にみる「木〓片縄引」について, 佐々木長生, 民具マンスリー, 45-9, 537, 2012, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
504532 遠藤周作『女の一生』・二部(二)―アウシュヴィッツのコルベ神父, 下野孝文, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
504533 坂本正博著『帰郷の瞬間 金井直『昆虫詩集』まで』, 原武哲, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
504534 浦田義和著『占領と文学』, 波潟剛, 近代文学論集, , 33, 2007, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
504535 <対談>ビッグ対談 俳句のちから, 金子兜太 小林恭二, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504536 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(7)―母郷・沖縄(2)―新たな地貌季語の体系, 宮坂静生, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
504537 ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(10)―旧仮名で書くか、新仮名で書くか, 小川軽舟, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504538 稲畑汀子句集『月』の世界 稲畑汀子小論 溌溂たる心, 長谷川櫂, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504539 <対談>特集 怪異・妖怪文化 広がる怪異・妖怪研究, 小松和彦 常光徹, 歴博, , 170, 2012, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
504540 追悼 真鍋呉夫の人と作品 デュエット, 正木ゆう子, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504541 追悼 今井杏太郎の人と作品 西へ行く船―師、今井杏太郎を悼む, 仁平勝, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504542 女たちの俳句史6―俳句の時代―俳女はどこに, 坪内稔典, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
504543 特集 怪異・妖怪文化 妖怪と玩具, 香川雅信, 歴博, , 170, 2012, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
504544 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 風説と怪異・妖怪―流行病と予言獣, 常光徹, 歴博, , 170, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
504545 往復書簡 相互批評の試み 第10回―叙情と劇の間(2) 歴史について, 岸本尚毅 宇井十間, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504546 江戸時代の災害と幕府, 松尾美恵子, 『東日本大震災 復興を期して』, , , 2012, 369.3:24, 近世文学, 一般, ,
504547 特集 都市『江戸』の表象 江戸名所の心理学, 井田太郎, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
504548 時評 現代俳句のいま(10)―現代俳句の開拓者(1), 押野裕, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
504549 小川軽舟著『俳句は魅了する詩型』―俳句を読むことの切実さ, 津川絵理子, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
504550 特集 都市『江戸』の表象 他国者がみた江戸―江戸勤番武士の江戸表象, 岩淵令治, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,