検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
505601
-505650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
505601 | 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(四) 周防内侍, 小林一彦, 志くれてい, , 119, 2012, シ00123, 中古文学, 和歌, , |
505602 | 冷泉為理卿記 その百十九, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 119, 2012, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
505603 | 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(五) 出羽弁, 小林一彦, 志くれてい, , 120, 2012, シ00123, 中古文学, 和歌, , |
505604 | 冷泉為理卿記 その百二十, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 120, 2012, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
505605 | 本居派古典語学の近代的性格について, 釘貫亨, 国語と国文学, 89-12, 1069, 2012, コ00820, 国語, 一般, , |
505606 | 御霊神社(上御霊神社)の絵馬「鴨川浚砂持之図」―幕末京都の災禍と祝祭, 鈴木栄樹, 志くれてい, , 121, 2012, シ00123, 近世文学, 一般, , |
505607 | 女三宮の輿入れ―入内・参院儀礼と比較して, 栗本賀世子, 国語と国文学, 89-12, 1069, 2012, コ00820, 中古文学, 物語, , |
505608 | 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(六) 清少納言, 小林一彦, 志くれてい, , 121, 2012, シ00123, 中古文学, 和歌, , |
505609 | 冷泉為理卿記 その百二十一, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 121, 2012, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
505610 | 『本朝故事因縁集』をめぐる考察―周防国を中心として, 南郷晃子, 国語と国文学, 89-12, 1069, 2012, コ00820, 近世文学, 小説, , |
505611 | 芥川龍之介「手巾」論―演劇論、問題文芸論との関わりから, 小谷瑛輔, 国語と国文学, 89-12, 1069, 2012, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
505612 | 神田正行著『馬琴と書物―伝奇世界の底流―』, 板坂則子, 国語と国文学, 89-12, 1069, 2012, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
505613 | 斎藤昌三翁の書物随筆, 稲村徹元, 書誌学月報, , 2, 1980, シ01290, 近代文学, 一般, , |
505614 | 明治以前編修「書目集覧」(一), 小林花子, 書誌学月報, , 2, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
505615 | 柳沢良一注釈『新撰朗詠集全注釈』, 本間洋一, 国語と国文学, 89-12, 1069, 2012, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
505616 | 明治以前編修「書目集覧」(二), 小林花子, 書誌学月報, , 3, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
505617 | 求古楼書目―内閣文庫本と静嘉堂文庫本の関係について, 梅谷文夫, 書誌学月報, , 4, 1980, シ01290, 国文学一般, 古典文学, , |
505618 | 塵録(一), 中野三敏, 書誌学月報, , 4, 1980, シ01290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
505619 | 「ゐ」「い」、「ゑ」「え」、「わ」「は」等の音韻上の相違について, 中井茂雄, 国語国字, , 198, 2012, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
505620 | 九世紀の入唐僧―遣唐僧と入宋僧をつなぐもの, 森公章, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 37, 65, 2012, ト00646, 中古文学, 一般, , |
505621 | 伴天連追放令に関する一考察―ルイス・フロイス文書を中心に, 神田千里, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 37, 65, 2012, ト00646, 中世文学, 一般, , |
505622 | 近世後期主穀生産地帯の肥料商と地域市場, 白川部達夫, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 37, 65, 2012, ト00646, 近世文学, 一般, , |
505623 | 特集・電子ブックと出版 書物がメディアになるとき―メディア史からの視点, 佐藤卓己, 情報の科学と技術, 62-6, , 2012, シ00719, 近代文学, 一般, , |
505624 | 特集・電子ブックと出版 電子書籍と出版産業, 星野渉, 情報の科学と技術, 62-6, , 2012, シ00719, 近代文学, 一般, , |
505625 | 特集・電子ブックと出版 学術書のデジタル化を阻むものはなにか―大学出版における電子書籍の現実と問題, 橋元博樹, 情報の科学と技術, 62-6, , 2012, シ00719, 近代文学, 一般, , |
505626 | 特集・電子ブックと出版 電子書籍とはなにか―ケータイコミック/ケータイ小説考察, 落合早苗, 情報の科学と技術, 62-6, , 2012, シ00719, 近代文学, 一般, , |
505627 | <対談>芥川賞受賞記念対談 小説という祈りの儀式, 鹿島田真希 島田雅彦, 文学界, 66-9, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505628 | 特集・電子ブックと出版 電子出版における制作・流通, 吉岡康明, 情報の科学と技術, 62-6, , 2012, シ00719, 近代文学, 一般, , |
505629 | シチュエーションズ(8), 佐々木敦, 文学界, 66-12, , 2012, フ00300, 近代文学, 一般, , |
505630 | <対談> 物語ではなく、小説を, 奥泉光 堀江敏幸, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505631 | シチュエーションズ(7), 佐々木敦, 文学界, 66-11, , 2012, フ00300, 近代文学, 一般, , |
505632 | 黄昏客思―第一回 主客消失, 松浦寿輝, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 一般, , |
505633 | シチュエーションズ(6), 佐々木敦, 文学界, 66-10, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505634 | <対談> 通天閣とカフカの迷宮―書くことのアナキズムをめぐって, 酒井隆史 保坂和志, 文学界, 66-7, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505635 | 『七夜物語』は『1Q84』を超えるか?, 三浦雅士, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505636 | シチュエーションズ(5), 佐々木敦, 文学界, 66-9, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505637 | 随想 井伏先生の手紙, 野上照代, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505638 | 文学へのロングパス―第七回 人間のしわざ, 陣野俊史, 文学界, 66-9, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505639 | 文学へのロングパス―第八回 女たちの共同体, 陣野俊史, 文学界, 66-10, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505640 | 近代女性文学の百年―変相するジェンダー, 高沢秀次, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 一般, , |
505641 | 文学へのロングパス―第九回 ボランチと悪, 陣野俊史, 文学界, 66-11, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505642 | 特集・アーカイブズの現在 国立国会図書館憲政資料室のいま, 藤田壮介, 情報の科学と技術, 62-10, , 2012, シ00719, 近代文学, 一般, , |
505643 | シチュエーションズ(4), 佐々木敦, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505644 | 文学へのロングパス―第六回 英雄はどこにいる?, 陣野俊史, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505645 | <講演> 秋幸または幸徳秋水, 柄谷行人, 文学界, 66-10, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505646 | カーヴの隅の本棚 第八十回 ノーベル・タイフーン, 鴻巣友季子, 文学界, 66-12, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505647 | 村上春樹の四国、中国を行く<前篇>―<約束された場所>へ, 鈴村和成, 文学界, 66-10, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505648 | 表現のゼロ地点へ―三島由紀夫、大江健三郎、村上春樹と神秘哲学, 安藤礼二, 文学界, 66-7, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505649 | 反米と天皇, 小谷野敦, 文学界, 66-11, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
505650 | 文学へのロングパス―第十回 ゴールキーパーの心理学, 陣野俊史, 文学界, 66-12, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |