検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
506151
-506200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
506151 | 薫と柏木の葛藤―宇治十帖を中心に, 陳雲芳, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中古文学, 物語, , |
506152 | 薫・匂宮・中の君を描く呼称―宿木巻を中心に, 麻生裕貴, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中古文学, 物語, , |
506153 | 春秋優劣論における「春のあけぼの」―手習巻の浮舟の歌の「袖ふれし人」をめぐって, 島本あや, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中古文学, 物語, , |
506154 | 「花桜折る少将」における垣間見場面の景―春の「群すすき」, 稲葉結, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中古文学, 物語, , |
506155 | 「和本リテラシー」は「漢詩文リテラシー」の習得を俟ちて完成する―鈴木氏の御疑問に答えつつ, 池沢一郎, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
506156 | 『更級日記』の斎宮と天照御神信仰, 本橋裕美, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中古文学, 日記・随筆, , |
506157 | 『夜の寝覚』における後朝歌―改作本との差異から, 長谷川美奈, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中古文学, 物語, , |
506158 | <翻>新発見 小川国夫の小説 「無題」―未完・未発表原稿190枚 第四回(最終回), 青木健, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, , |
506159 | バルザックを通してみた黒沢明, 柏木隆雄, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 近代文学, 著作家別, , |
506160 | 長門本『平家物語』の狂言趣味―猿眼赤鬚男と悪土佐金蓮について, 船越亮佑, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中世文学, 軍記物語, , |
506161 | 『とはずがたり』女楽における『源氏物語』引用―二条と明石の君をつなぐ「数ならぬ身」, 荒井由実子, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
506162 | 正徹「草根集」命名の背景―白詩の利用, 丹羽博之, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 中世文学, 和歌, , |
506163 | 消された眉―泉鏡花と溝口健二の「映画的」文体, 城殿智行, 大妻国文, , 44, 2013, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
506164 | 近代文学のトポス〔2〕―「トポス=場」を通して表出された漱石・荷風文学の心的世界, 末延芳晴, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, , |
506165 | 藤村の「初恋」と伊勢物語, 松原秀江, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 近代文学, 著作家別, , |
506166 | 五木寛之とロシア文学―現代史の縁に沿って(4), 斎藤慎爾, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, , |
506167 | 凍りつくことば―『雪国』論ノート, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 44, 2013, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
506168 | 『鼠の草子』における出産場面の変容と展開, 南部陽子, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中世文学, 物語・小説, , |
506169 | 日記―歴史の記憶4 仮名文とナショナリズムと―『土左日記』における<虚実>問題・再考, 鹿島徹, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 中古文学, 日記・随筆, , |
506170 | 「さとり」, 神谷忠孝, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近代文学, 一般, , |
506171 | 教育におけるメディア利用の変遷―データベースを利用したメタ研究報告(1980年―2010年), 石毛弓 合田美子, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 国語教育, 一般, , |
506172 | 「女郎花物語」における「あはれ」の諸相, 中田恵理子, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 近世文学, 小説, , |
506173 | 書評 神作研一著『近世和歌史の研究』, 浅田徹, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近世文学, 書評・紹介, , |
506174 | 近世随筆『耳嚢』における狸―類話を通じて, 佐々木雅章, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 近世文学, 小説, , |
506175 | 教育史から見た幕末期から明治初期の教育, 伊藤博, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 近代文学, 一般, , |
506176 | 学界時評・上代, 乾善彦, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 上代文学, 一般, , |
506177 | 学界時評・中古, 山本登朗, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 中古文学, 一般, , |
506178 | 学界時評・中世, 谷知子, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 中世文学, 一般, , |
506179 | 「指導書」における一考察―高等学校古典教科書を中心に, 荒木海, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 国語教育, 一般, , |
506180 | 学界時評・近世, 倉員正江, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近世文学, 一般, , |
506181 | 学界時評・近代, 杉本優, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近代文学, 一般, , |
506182 | 推論の多義的解釈―認識的モダリティ意味記述のメタ言語, 木下りか, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 国語, 文法, , |
506183 | 学界時評・国語, 新野直哉, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 国語, 一般, , |
506184 | 村山龍平記念館についての一考察, 塩田昌弘, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 近代文学, 一般, , |
506185 | 中山昌久教授 略歴と著作, , 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国文学一般, 目録・その他, , |
506186 | 人称表現としてのノダ文, 井島正博, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語, 文法, , |
506187 | アニメ聖地巡礼者の研究(1)―2つの欲望のベクトルに着目して, 谷村要, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 近代文学, 一般, , |
506188 | 『雑字類編』と「納日」, 荒尾禎秀, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 近世文学, 国語, , |
506189 | 古記録から見た中国と日本の漢字通用現象, 于文秀, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 中世文学, 国語, , |
506190 | 主格を示す助詞の頻度分布と主格省略の問題―結合価理論を参考にした計量的分析, 真田治子, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語, 文法, , |
506191 | 能の現代的な解釈を求めて, 浜津守, 大手前大学人文科学部論集, , 12, 2012, オ00482, 中世文学, 演劇・芸能, , |
506192 | 言語変化の段階と要因, 小柳智一, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語, 一般, , |
506193 | 副助詞ナドの機能, 小林正行, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語, 文法, , |
506194 | 『彩色画選』と松寿堂, 鈴木淳, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
506195 | 文法を説明するときに提示する例文について―絵本、サラリーマン川柳、現代口語短歌など, 北沢尚, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語教育, 言語事項, , |
506196 | 小学校教科書と「パラ言語情報」, 白勢彩子, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語教育, 言語事項, , |
506197 | 「名詞+動詞連用形+する」型動詞と「名詞+動詞」型動詞の語構成と自他, 阿部志野歩, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 国語, 文法, , |
506198 | <鼎談>特集1 俳句の近代は汲みつくされたか 鼎談, 上野千鶴子 斎藤慎爾 江里昭彦, アナホリッシュ国文学, , 5, 2013, ア00442, 近代文学, 俳句, , |
506199 | 唐張継「楓橋夜泊」詩と日本文学・韓国文化, 丹羽博之, 大手前大学人文科学部論集, , 13, 2013, オ00482, 近代文学, 一般, , |
506200 | 桜庭一樹のゼロ年代―欲望と暴力の共犯者(チェインギャング), 冨田涼介, 学芸国語教育研究, , 31, 2013, カ00177, 近代文学, 著作家別, , |