検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 506001 -506050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
506001 「鴎外」第九十一号(平成二十四年七月)掲載の『資料紹介』の訂正について, 山崎一穎, 鴎外, , 92, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506002 森鴎外と赤松登志子の、離婚に至る経緯―結婚経緯補足を含め、赤松文書紹介(第2回), 杉本完治, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506003 岡室美奈子・梅山いつき編『六〇年代演劇再考』, 松本和也, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 近代文学, 書評・紹介, ,
506004 日本近代演劇史研究会編『井上ひさしの演劇』, 日比野啓, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 近代文学, 書評・紹介, ,
506005 森鴎外の漢詩解釈ノート(二)―『後北游日乗』の漢詩五首, 高橋陽一, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506006 『長崎名勝図会』の中国演劇の記述, 徳田武, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
506007 映画『一八九五』に表象された鴎外像 , 林淑丹, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506008 炉辺談話 祖父の観潮楼跡, 森哲太郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506009 出家入道と中世社会, 平雅行, 大阪大学文学部紀要, , 53, 2013, オ00350, 中世文学, 一般, ,
506010 林鵝峰「西風涙露」翻訳(上), 徳田武, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
506011 <シンポジウム>特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 「雁」をめぐって, 小泉浩一郎 清田文武 田中実 山崎一穎 斎藤道夫 本田史子, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506012 頼春水の新出文章(三), 徳田武 長田和也, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
506013 近世女性をめぐる書物と「女書」, 安田千恵美, 史苑, 72-2, 187, 2012, Z36U-り/001-004, 近世文学, 一般, ,
506014 <再録> 頼杏坪年譜, 徳田武 黒川桃子, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
506015 菊池五山『水東竹枝詞』評釈(下), 小財陽平 長田和也, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
506016 <シンポジウム>特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 森鴎外研究の新たな地平を拓く, 平川祐弘 Matilde Mastrangelo 長島要一, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506017 『白樺』に先行する芸術運動―『明星』『スバル』『方寸』とその時代状況, 清水康次, 大阪大学文学部紀要, , 53, 2013, オ00350, 近代文学, 一般, ,
506018 特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 『オルフエウス』から『弥五右衛門』を思う, 高橋修司, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506019 「夢十話」―キャロルと熊楠の幻想魔景, 平倫子, 経済志林, 78-3, , 2011, Z36U-ほ/001-003, 近代文学, 著作家別, ,
506020 <再録> 森鴎外のキュリー夫人への関心, 立花太郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506021 異界への道―中国小説の場合, 原田二郎, 経済志林, 78-3, , 2011, Z36U-ほ/001-003, 国文学一般, 比較文学, ,
506022 <座談会> マザー・グースの受容をめぐって, 楠本君恵 川戸道昭 鷲津名都江 吉本和弘 高屋一成, 経済志林, 78-3, , 2011, Z36U-ほ/001-003, 近代文学, 一般, ,
506023 <翻> 【資料紹介】, 水沼二郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
506024 建部巣兆について―文献資料にみる来歴と画業の検討を中心に, 真田尊光, 足立区立郷土博物館紀要, , 31, 2010, Z36W-あ/151-001, 近世文学, 一般, ,
506025 『森鴎外記念会通信』索引―自1号(1965年4月)至177号(2012年1月), 赤嶺麻衣子, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 国文学一般, 目録・その他, ,
506026 山崎嶺照女史編『仙桂一枝』に就いて―『下谷叢話』補遺, 徳田武, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
506027 <翻・複> 曲亭馬琴『傾城水滸伝』第七編 翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 小説, ,
506028 河内の通過者―国学者・村田春野のこと, 石上敏, 大阪商業大学論集, 9-2, 170, 2013, オ00255, 近世文学, 国学・和歌, ,
506029 小説、漫画『算法少女』に現われる「和算」の問題の初等的解法 , 鹿島秀元, 大阪商業大学論集, 9-2, 170, 2013, オ00255, 近代文学, 著作家別, ,
506030 新出の村越其栄・向栄作品の紹介―千住河原町柏屋星野家旧蔵作品から, 真田尊光, 足立区立郷土博物館紀要, , 33, 2012, Z36W-あ/151-001, 近世文学, 一般, ,
506031 浅野梅堂の遺文―『花洛名勝図会』における, 徳田武, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
506032 訳注『明治詩話』(六), 徳田武 小財陽平, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近代文学, 一般, ,
506033 野田の籠職人―野菜籠の復元製作と技術の調査から, 内山大介, 足立区立郷土博物館紀要, , 33, 2012, Z36W-あ/151-001, 国文学一般, 民俗学, ,
506034 <翻> 浅野梅堂の墓碑銘, 小財陽平, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 一般, ,
506035 錦繍段 詩解, 徳田武, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 中世文学, 漢文学, ,
506036 特集 被爆体験とその表象 «原爆の図»は何を描いたのか―米軍占領下からはじまる絵画の旅, 岡村幸宣, 大阪大学日本学報, , 32, 2013, オ00347, 近代文学, 一般, ,
506037 特集 被爆体験とその表象 記憶を記録するということ―在韓被爆者をめぐるドキュメンタリー映像作品での個人的な取り組み, イトウソノミ, 大阪大学日本学報, , 32, 2013, オ00347, 近代文学, 一般, ,
506038 半田知雄著『移民の生活の歴史』の成立を巡る一考察, ソアレス モッタ フェリッペ アウグスト, 大阪大学日本学報, , 32, 2013, オ00347, 近代文学, 著作家別, ,
506039 人形浄瑠璃「物ぐさ太郎」における千利休像の影響と展開, 原田真澄, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
506040 漢字二字熟語の類似語数効果に同時構音課題は影響を及ぼすか, 川上正浩, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 3, 2013, オ00251, 国語, 一般, ,
506041 田草川みずき著『浄瑠璃と謡文化―宇治加賀掾から近松・義太夫へ』, 坂本清恵, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
506042 特集 疾走する江戸のハイブリッド―近世の「文学」×「思想」― 池沢氏の高言に酬いる, 鈴木淳, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
506043 神津武男編・解説『近松浄瑠璃善本集成』全五巻, 田草川みずき, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
506044 梅山いつき著『アングラ演劇論―叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰』, 西堂行人, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
506045 <翻>新発見 小川国夫の小説 「無題」―未完・未発表原稿190枚 第三回, 青木健, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
506046 岡本章・四方田犬彦編『武智鉄二 伝統と前衛』, 日置貴之, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
506047 熟語産出課題における産出熟語数と辞書に記載された熟語数との関係, 川上正浩, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 3, 2013, オ00251, 国語, 語彙・意味, ,
506048 井上理恵著『菊田一夫の仕事―浅草・日比谷・宝塚』, 寺田詩麻, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
506049 天平写経『妙法蓮華経』八巻本の校異, 野本覚成, 叡山学院研究紀要, , 35, 2013, エ00009, 上代文学, 一般, ,
506050 カタカナ4拍語の類似語数表(1)(2), 川上正浩, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 3, 2013, オ00251, 国語, 語彙・意味, ,