検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
508001
-508050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
508001 | <翻> 明治時代のおみくじにおける和歌表現―(附 十文字学園女子大学蔵「和歌みくじ」翻刻), 平野多恵, 十文字学園女子短大研究紀要, 43, , 2013, シ00460, 国文学一般, 民俗学, , |
508002 | <翻> 狂言台本の翻刻と考察―<成城本「鏡男」と「鬼瓦」の場合>, 小林千草, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, , |
508003 | 山田美妙「武蔵野」における文末時制―節(Clause)を用いた文体分析の試み(五), 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 30, 2013, シ00651, 近代文学, 著作家別, , |
508004 | 自筆李花亭蔵書目録―藤岡作太郎の自己形成・その一, 木越治, 上智大学国文学科紀要, , 30, 2013, シ00651, 国文学一般, 古典文学, , |
508005 | 谷崎潤一郎「盲目もの」の女性像から見えるもの, 飯田しおり, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 24, 2013, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
508006 | 『源氏物語』「野分」巻「風さわぎ」歌の場面をめぐって―「まめ」を装う夕霧, 佐藤瞳, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 中古文学, 物語, , |
508007 | 小特集 増田みず子 増田みず子さんのために, 鈴木貞美, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
508008 | りんごの皮と、りんごの実―向田邦子『思い出トランプ』より「りんごの皮」を読む, 田中楓, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
508009 | 繍仏から装飾へ―日本美術における刺繍表現の変容と可能性, 東郷彩, 昭和学院短大紀要, , 49, 2013, シ00740, 国文学一般, 古典文学, , |
508010 | 第二特集 王羲之 王羲之の書と日本での受容, 島谷弘幸, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 国文学一般, 比較文学, , |
508011 | 小特集 増田みず子 「増田みず子」の誕生―<アプラサス>という表現者, 藤本寿彦, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
508012 | <セカイ系>文芸、幼年期の終わり, 鈴木祐介, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 近代文学, 一般, , |
508013 | 「贈太政大臣岩倉公画伝草稿」の成立にみる幕末・維新史の図像化, 研谷紀夫 上野秀治, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
508014 | 日本美術史不案内42 黒の中の黒の中の黒, 佐藤康宏, UP, 41-10, 480, 2012, u00010, 近代文学, 一般, , |
508015 | 萩原朔太郎「永世輪廻」についての覚え書, 阿毛久芳, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
508016 | 第二特集 王羲之 王羲之の功罪―書聖の実像と後世への影響, 富田淳, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 国文学一般, 比較文学, , |
508017 | 佐多稲子「別れ」について―“乳を搾る”という行為, 小林裕子, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
508018 | 田中有美研究(一)―「贈太政大臣岩倉公画伝草稿」を中心に, 斉藤全人, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
508019 | 第二特集 王羲之 王羲之の最高傑作「蘭亭序」, 鍋島稲子, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 国文学一般, 比較文学, , |
508020 | 谷川俊太郎「ネロ」の作品世界―語られる死と生について, 大畑照美, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
508021 | レオ・レオニ『あいうえおのき』の教材化に関する一考察―保育内容「表現」「言葉」との関わりを中心に, 宇杉美絵子 宮内康乃 佐藤智広, 昭和学院短大紀要, , 49, 2013, シ00740, 国語教育, 一般, , |
508022 | 聚美名宝鑑 司馬江漢「五位鷺図」, 金子信久, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 近世文学, 一般, , |
508023 | 特集 一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(五) 明治の彫金再考―海野勝〓と香川勝広の一九〇〇年パリ万博御下命出品作, 岡本隆志, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
508024 | 幸田文、<台所育ち>というセルフイメージと創作戦略―昭和三十年代初頭の連載随筆をめぐって, 藤本寿彦, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
508025 | 小布施祭り屋台天井画に込められた葛飾北斎の願い(その二)―宇宙を暗示する浪図と祭りを祝う縁画文様にみる , 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 5, 2013, サ00253, 近世文学, 一般, , |
508026 | 幸田文「ひのき」論―<身近にあるすきま>の発見とその展開, 藤本寿彦, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
508027 | 呉春「大黒天自画賛」, 高野弥和子, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 近世文学, 一般, , |
508028 | 長沢芦雪筆「紅葉に熊図」他, 岡田秀之, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 近世文学, 一般, , |
508029 | 特集 一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(五) 池田泰真「四季草花蒔絵書棚」と鈴木長吉「岩上ノ虎置物」, 五味聖, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
508030 | 打歌山攷―未完の報告書, 清水克彦, 女子大国文, , 152, 2013, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
508031 | 「深窓秘抄」筆者考―「高野切」第一種との比較を中心として, 星子桃子, 書芸術研究, , 6, 2013, シ00767, 中古文学, 一般, , |
508032 | 古裂と仕覆 利休と白地金襴―備前茶入「布袋」の仕覆, 吉岡明美, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 中世文学, 一般, , |
508033 | 研究ノート 天正・文禄・慶長期、武家叙任と豊臣姓下賜の事例, 村川浩平, 駒沢史学, , 80, 2013, コ01450, 中世文学, 一般, , |
508034 | <講演> 新撰朗詠集の魅力, 柳沢良一, 女子大国文, , 153, 2013, シ00780, 中古文学, 歌謡, , |
508035 | 「伝説」と「史実」のあいだ―明治神宮・「清正井」・井伊直弼をめぐる歴史認識, 小泉雅弘, 駒沢史学, , 81, 2013, コ01450, 近代文学, 一般, , |
508036 | 古典に基づく印刷用書体の印象について―欧陽詢書体を中心に, 中川みわ子, 書芸術研究, , 6, 2013, シ00767, 国語, 文字・表記, , |
508037 | 『老子道徳経』古点の和訓語彙攷略, 西崎亨, 女子大国文, , 153, 2013, シ00780, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
508038 | 『コクリコ坂から』におけるカルチェラタンについて―ジブリ映画の歴史から眺めて, 宗洋, 人文科学研究(高知大学), , 19, 2013, シ01067, 近代文学, 一般, , |
508039 | 所謂『文安御即位調度図』の祖本をめぐって, 石田実洋, 書陵部紀要, , 64, 2013, シ00820, 中古文学, 一般, , |
508040 | 『奥の細道』と白居易の「三月尽」, 新間一美, 女子大国文, , 153, 2013, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
508041 | 九条家と地域社会―二通の「御摂籙渡庄目六」から, 桜井彦, 書陵部紀要, , 64, 2013, シ00820, 中世文学, 一般, , |
508042 | 『栄花物語』の歴史叙述と願文―藤原〓子の叙述における願文利用の様相, 大谷久美子, 女子大国文, , 153, 2013, シ00780, 中古文学, 歴史物語, , |
508043 | 大正後期における宮内省式部職楽部の活動―武井守成の改革を中心に, 中村真由子, 書陵部紀要, , 64, 2013, シ00820, 近代文学, 一般, , |
508044 | <翻> 巨済島海戦に関する一注進状, 津野倫明, 人文科学研究(高知大学), , 19, 2013, シ01067, 中世文学, 一般, , |
508045 | 『躬恒集』注釈(十四), 平沢竜介 嶋田陽子 玉木紗也香 中井瑞葉 福地治子 渡辺優子, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 中古文学, 和歌, , |
508046 | 北川千代の肖像―児童文学を軸として, 宮沢健太郎, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
508047 | 太平記の擬音語・擬態語―平家物語との比較を交えて, 中里理子, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 中世文学, 軍記物語, , |
508048 | アメリカ合衆国強制収容所内の短詩型文学覚書―「川柳しがらみ」考, 粂井輝子, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 近代文学, 短歌, , |
508049 | 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』の精神分析的考察―グループ心性とコンテイナーの機能, 木部則雄, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
508050 | 石川啄木論―詩について, 中村稔, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |