検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 511401 -511450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
511401 西行「諸社十二巻歌合」の考察―『伊勢滝原社十七番歌合』所収歌の分析を通して, 石川一, 国語国文, 82-11, 951, 2013, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
511402 陽明文庫蔵宋雅百首に関する考察, 蔵中さやか, 国語国文, 82-11, 951, 2013, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
511403 地名表記から見る漢詩の作り方, 胡正怡, 国語国文, 82-11, 951, 2013, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
511404 『源氏物語』における桐壺帝と『寛平御遺誡』, 古田正幸, 国語国文, 82-12, 952, 2013, コ00680, 中古文学, 物語, ,
511405 泉鏡花『尼ヶ紅』論―素材と構想, 西薗有加利, 国語国文, 82-12, 952, 2013, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
511406 岡本かの子「老妓抄」論―それぞれのパッション, 野田直恵, 国語国文, 82-12, 952, 2013, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
511407 斎藤倫明・石井正彦編『これからの語彙論』, 相沢正夫, 日本語学, 31-6, 394, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511408 『大東世語』「賢媛」篇 注釈稿, 堀誠 趙倩倩 呂天〓 任清梅 井上翠 仲川泰博 斎藤彰子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 23, 2013, ワ00107, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
511409 日比谷潤子編著『はじめて学ぶ社会言語学:ことばのバリエーションを考える14章』, 横山詔一, 日本語学, 31-7, 395, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511410 日中友好運動の過去・現在・未来―高良真木のオーラル・ヒストーリーに依拠して, 新保敦子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 23, 2013, ワ00107, 近代文学, 一般, ,
511411 中井精一著『都市言語の形成と地域特性』, 朝日祥之, 日本語学, 31-8, 396, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511412 阿辻哲次・高木まさき・棚橋尚子監修 青木由紀・岸田薫・鈴木一史編集『光村の国語 広がる!漢字の世界』全三巻, 小椋秀樹, 日本語学, 31-10, 398, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511413 『因果の問題』, 盛岡芳樹, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
511414 森鴎外「舞姫」の「恨み」と白居易「長恨歌」の「恨」に関する一試論, 中田昭栄, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 近代文学, 著作家別, ,
511415 吉行淳之介「焔の中」論, 生木順子, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 近代文学, 著作家別, ,
511416 石川慎一郎著『ベーシックコーパス言語学』, 田中牧郎, 日本語学, 31-11, 399, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511417 「今、ここで」帳の取り組み, 堀田百恵, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 国語教育, 書くこと, ,
511418 「他者への感受性を開く」, 広地聖史, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 国語教育, 書くこと, ,
511419 パワーポイントよりジャパネット―目的と方法を共有するプレゼン型授業, 西山哲司, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
511420 <講演> 「コミュニケーション教育の現在」, 平田オリザ, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
511421 <講演> 「『源氏物語』はこんなに面白い!」, 林望, 兵庫国漢, , 59, 2013, ヒ00141, 中古文学, 物語, ,
511422 <講演> 「中島敦『山月記』から『山月記』へ」, 梅本宣之, 国語論叢, , 7, 2013, コ01557, 近代文学, 著作家別, ,
511423 現代文の授業実践―ノートを活用した文章表現の授業, 西中恭子, 西播国語, , 43, 2013, セ00346, 国語教育, 一般, ,
511424 擬態的喜劇の舞台―大西巨人と日本浪漫派試論, 西佑一郎, 西播国語, , 43, 2013, セ00346, 近代文学, 著作家別, ,
511425 奇跡の名作、魯迅『故郷』の力―大森哲学との出会い、多層的意識構造のなかの<語り手>, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 62-2, 716, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
511426 アレクサンドル・デュマ(ペール)特集 デュマ・ペールの翻訳社会史, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 48, 2010, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
511427 「漢文の読み方について 思いつくまま」―教科書の奇妙な読み方, 岩崎寿光, 西播国語, , 43, 2013, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
511428 <講演> 国語科授業の見直し―発問・活動, 三浦和尚, 西播国語, , 43, 2013, セ00346, 国語教育, 一般, ,
511429 国語教育と小説読解の多様性―横光利一「頭ならびに腹」を教材に, 西尾宣明, 西播国語, , 43, 2013, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
511430 ブロンテ姉妹特集 ブロンテ姉妹の翻訳社会史, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 49, 2010, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
511431 なぜ、マス・メディアは展覧会を開催したのか, 河原啓子, 研究紀要(武蔵野美術大), , 40, 2010, ム00090, 近代文学, 一般, ,
511432 『源氏物語』催馬楽引用再考―「同音グループ」という特質から, 岡田ひろみ, Kyoritsu Review, , 41, 2013, k00100, 中古文学, 物語, ,
511433 『こゝろ』論―すれ違う「恋」, 小林美穂, Kyoritsu Review, , 41, 2013, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
511434 <翻>研究ノート 『清悦物語』における高館合戦の津波表現―(付)『清悦物語』翻刻, 三田加奈, Kyoritsu Review, , 41, 2013, k00100, 近世文学, 一般, ,
511435 加藤昌男著『テレビの日本語』, 相沢正夫, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511436 <シンポジウム>特集「近代日本の教育と伝統文化」 明治日本の教育と国学, 斉藤智朗, 明治聖徳記念学会紀要, , 47, 2010, メ00038, 近代文学, 一般, ,
511437 桑田てるみ監修 「読むチカラ」プロジェクト編著『鍛えよう!読むチカラ 学校図書館で育てる25の方法』, 竹田博雄, 日本語学, 31-15, 403, 2012, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
511438 <シンポジウム>特集「近代日本の教育と伝統文化」 近代日本の教育勅語観と神道・国学, 藤田大誠, 明治聖徳記念学会紀要, , 47, 2010, メ00038, 近代文学, 一般, ,
511439 高橋健太郎著『そうだったのか!スゴ訳 あたらしいカタカナ語辞典』, 横山詔一, 日本語学, 31-15, 403, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511440 陳志文著『現代日本語の計量文体論』, 田島優, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511441 島田康行著『「書ける」大学生に育てる』, 西辻正副, 日本語学, 31-12, 400, 2012, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
511442 泉子・K・メイナード著『ライトノベル表現論―会話・創造・遊びのディスコースの考察―』, 大橋崇行, 日本語学, 31-10, 398, 2012, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
511443 <討議>特集「近代日本の教育と伝統文化」 近代日本の教育と伝統文化, 天野郁夫 斉藤智朗 藤田大誠 高橋陽一 三宅守常, 明治聖徳記念学会紀要, , 47, 2010, メ00038, 近代文学, 一般, ,
511444 太宰治「浦島さん」の成立について―「続浦島子伝記」を中心に, 劉金宝, コンパラティオ, , 17, 2013, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
511445 倉橋由美子におけるカフカ像―「婚約」を中心に, 劉苗苗, コンパラティオ, , 17, 2013, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
511446 遠藤周作『深い河』における悪の問題, 緒方秀樹, コンパラティオ, , 17, 2013, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
511447 尾上兼英『魯迅私論』を通して語る溝口雄三の竹内好像に対する一考察, 王晶, コンパラティオ, , 17, 2013, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
511448 二〇〇〇年以降の大江健三郎文学と莫言文学の対比研究―グロテスク・リアリズムを視座として, 徐〓, コンパラティオ, , 17, 2013, c00100, 近代文学, 一般, ,
511449 村上春樹「海辺のカフカ」について―身体という視角から, 黄英 鄭国兵, コンパラティオ, , 17, 2013, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
511450 江国香織とアニー・ベイビーの作品における「家族観」の対比研究, 趙科, コンパラティオ, , 17, 2013, c00100, 近代文学, 一般, ,