検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 511801 -511850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
511801 <講演> 教科書のことなど, 宇野精一, 国語国字, , 169, 1997, コ00679, 国語教育, 一般, ,
511802 <講演> 漢字が過去と未来の扉を開く, 杜・聡・明, 国語国字, , 170, 1998, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511803 「和田合戦女舞鶴」(GCOE公開講座「浄瑠璃」)奏演と研究会の活動―付・早稲田大学における素浄瑠璃の会 一九六六―二〇〇九年, 内山美樹子, 『演劇映像学2009 第4集』, , , 2010, メ6:441:14, 近代文学, 演劇・芸能, ,
511804 <講演> 近代国語辞典の歩み, 倉島長正, 国語国字, , 170, 1998, コ00679, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
511805 <講演> 送りがなのことなど, 宇野精一, 国語国字, , 170, 1998, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511806 <講演> 日本語の国際化―小笠原諸島欧米系島民の言語生活の歴史と実態, ダニエル・ロング, 国語国字, , 172, 1998, コ00679, 国語, 方言, ,
511807 <講演> 漢字の国際化, 石井勲, 国語国字, , 172, 1998, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511808 <講演> 外国の地名人名の表記について, 宇野精一, 国語国字, , 172, 1998, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511809 <講演> コンピューター国文学の展開について, 桂重俊, 国語国字, , 173, 1999, コ00679, 国語, 一般, ,
511810 <講演> 小説家の立場から国語問題を考へる, 高井有一, 国語国字, , 173, 1999, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511811 <講演> 今回の国語審議会の経過報告について, 宇野精一, 国語国字, , 173, 1999, コ00679, 国語, 敬語, ,
511812 欧米圏向け能楽ビデオ教材の開発―«野守»を中心に, ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 9-2, 2010, ス00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
511813 <講演> 仮名の音価・仮名遣縁起, 林巨樹, 国語国字, , 174, 1999, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
511814 <シンポジウム> 特集・書物とリテラシー 言葉を手渡す, 松浦寿輝, 日本文学/日本文学協会, 62-4, 718, 2013, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
511815 <講演> 泉鏡花と言葉, 村松定孝, 国語国字, , 174, 1999, コ00679, 近代文学, 著作家別, ,
511816 明治政府の同時代史編纂―「復古記」とその周辺, 松沢裕作, 『戊辰戦争の史料学』, , , 2013, 206.58:78, 近代文学, 一般, ,
511817 <講演> 国語教育について, 宇野精一, 国語国字, , 174, 1999, コ00679, 国語教育, 一般, ,
511818 <講演> 漢字文化圏の最近の動向―漢字国際会議に臨んで, 石井勲, 国語国字, , 163, 1994, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511819 <講演> 日本語のルーツをさぐる, 三橋敦子, 国語国字, , 163, 1994, コ00679, 国語, 一般, ,
511820 <講演> 所感―話し言葉について, 宇野精一, 国語国字, , 163, 1994, コ00679, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
511821 <講演> 小学生に漢詩を教へて, 鈴木智子, 国語国字, , 164, 1995, コ00679, 国語教育, 読むこと, ,
511822 <講演> 中国に於ける漢詩の現況, 石川忠久, 国語国字, , 164, 1995, コ00679, 近代文学, 一般, ,
511823 <講演> 話し言葉について, 宇野精一, 国語国字, , 164, 1995, コ00679, 国語, 言語生活, ,
511824 <講演> 占領政策と国語政策, 滝沢幸助, 国語国字, , 175, 2000, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511825 <講演> 江戸弁と東北弁と, 萩野貞樹, 国語国字, , 175, 2000, コ00679, 国語, 方言, ,
511826 <講演> 青少年の心を培ふ歌作について, 山口康助, 国語国字, , 175, 2000, コ00679, 国語教育, 書くこと, ,
511827 <講演> 古典教育について, 宇野精一, 国語国字, , 175, 2000, コ00679, 国語教育, 読むこと, ,
511828 <講演> 言葉と文化の共創―日本語のエコロジー, ピーター・ピーダーセン, 国語国字, , 176, 2001, コ00679, 国語, 一般, ,
511829 <講演> 現代俳句と国語について, 成瀬桜桃子, 国語国字, , 176, 2001, コ00679, 近代文学, 俳句, ,
511830 唐詩詩語「欹枕」の漢文訓読語としての「枕をそばだてて(聞く)」(側臥), 中山大輔 安部清哉, 学習院大学文学部研究年報, , 59, 2013, カ00230, 中古文学, 国語, ,
511831 <講演> 国語問題と戦後日本の精神的状況, 桶谷秀昭, 国語国字, , 176, 2001, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511832 【The Other Face of the Moon.】【Anthropology Confronts the Problems of the Modern World.】By Claude Levi-Strauss., SCOTT DAVIS, Monumenta Nipponica, 68-1, , 2013, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
511833 <文>の学の近代へ―小中村清矩と芳賀矢一との距離, 神野藤昭夫, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 近代文学, 著作家別, ,
511834 <翻> 六帖詠草, 鈴木淳, 『六帖詠草/六帖詠草拾遺』(和歌文学大系), 70, , 2013, イ2:149:70, 近世文学, 国学・和歌, ,
511835 中世楽人気質―楽人・侍・京童・寵童・強盗・荘名主, 福島和夫, 『論集文学と音楽史』, , , 2013, イ0:1031, 中世文学, 一般, ,
511836 <翻> 六帖詠草拾遺, 加藤弓枝, 『六帖詠草/六帖詠草拾遺』(和歌文学大系), 70, , 2013, イ2:149:70, 近世文学, 国学・和歌, ,
511837 〓、鉄、鉄、鏃、そしてE電―文字を変へることの功罪, 岩下保, 国語国字, , 137, 1987, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511838 「ただごと歌」についての疑問, 秋本守英, 『六帖詠草/六帖詠草拾遺』(和歌文学大系), 70, 月報38, 2013, イ2:149:70, 近世文学, 国学・和歌, ,
511839 新城市鳳来地区における『ヘボ食』慣行とその地域的条件, 大屋智未, 愛大史学, , 20, 2011, ア00012, 国文学一般, 民俗学, ,
511840 法深房藤原孝時の出仕, 桜井利佳, 『論集文学と音楽史』, , , 2013, イ0:1031, 中世文学, 演劇・芸能, ,
511841 <翻> 渡忠秋関連資料二点について, 田中仁, 『六帖詠草/六帖詠草拾遺』(和歌文学大系), 70, 月報38, 2013, イ2:149:70, 近代文学, 著作家別, ,
511842 標準和名は正しい日本語で, 本田孟, 国語国字, , 137, 1987, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
511843 平安京北郊における有栖川の流れ, 片平博文, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 一般, ,
511844 和歌植物史(38) 櫟, , 『六帖詠草/六帖詠草拾遺』(和歌文学大系), 70, 月報38, 2013, イ2:149:70, 国文学一般, 和歌, ,
511845 誤用とその定着(一), 畔上知時, 国語国字, , 137, 1987, コ00679, 国語, 語彙・意味, ,
511846 はじめに―花の錦の下紐は 解けてなかなかよしなや, 真鍋昌弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 中世文学, 歌謡, ,
511847 <講演> 私の受けた国語教育, 村尾次郎, 国語国字, , 138, 1987, コ00679, 国語教育, 一般, ,
511848 近世後期山陰地方の源氏物語享受―鳥取県米子市八幡神社蔵『源氏物語』(桐壺巻二冊・帚木巻一冊)解題と紹介, 須藤圭, 立命館文学, , 633, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, ,
511849 甲骨文字の字種整理, 落合淳思, 立命館文学, , 633, 2013, リ00120, 国語, 文字・表記, ,
511850 <講演> 戦後世代と国語問題, 船田元, 国語国字, , 138, 1987, コ00679, 国語, 文字・表記, ,