検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 513701 -513750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
513701 <再録> 「人生劇場」のころ, 中川一政, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
513702 小説四十六年(抄録), 尾崎士郎, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
513703 『人生劇場 青春篇・愛欲篇』の挿絵原画, 三田敦司, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 一般, ,
513704 <再録> 口承文芸の表現研究―民話と田植歌を手がかりに, 田中瑩一, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
513705 <翻> 『女源氏教訓鑑』―『源氏物語』五十四帖, 中島義彦, 『山本序周『女源氏教訓鑑』』, , , 2013, シ4:1459, 中古文学, 物語, ,
513706 <翻> 中川一政尾崎士郎あて書簡 翻刻, , 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
513707 情熱と郷愁の画人 中島菜刀, 森田明子, 『中島菜刀』, , , 2013, 展73:9, 近代文学, 一般, ,
513708 閑叟、大海へ臨む, 古川英文, 『鍋島閑叟の書』, , , 2013, 展92:19, 近世文学, 一般, ,
513709 <再録> 南吉童話の類義語考―「赤い鳥」作品の場合, 松川利広, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 近代文学, 著作家別, ,
513710 <再録> 文学的文章の読みにおける推測と検証, 野浪正隆, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
513711 <再録> 説明文テクストの顕在的構造と潜在的構造―母語教育のための分析, 難波博孝, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語教育, 読むこと, ,
513712 <再録> 文字テロップと推論モデル, 塩田英子, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 言語生活, ,
513713 <再録> 主観性から見た物語文の時制転換, 友次克子, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 対照研究, ,
513714 <再録> 表現の視点―文体論的考察, 両角克夫, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 文体・文章, ,
513715 <再録> 歴史的現在の表現上の問題をめぐって, 小野迪雄, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 対照研究, ,
513716 <再録> 専門的内容における口頭発表のメタ言語表現, 古別府ひづる, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 言語生活, ,
513717 <再録> e-textにおける句読点に関する一考察, 内山和也, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 文字・表記, ,
513718 渡辺拈華覚え書―町人・絵師・竹田, 入江康太, 『渡辺拈華』(岡藩の絵師たち), , , 2013, 展95:12, 近世文学, 一般, ,
513719 <再録> 色彩表現の特性と役割, 吉村耕治, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 語彙・意味, ,
513720 <再録> 日本語のむずかしさ―外国人学生の日本語, 玉村文郎, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 日本語教育, ,
513721 <再録> 広告キャッチフレーズと日英語表現の比較, 稗島一郎, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 対照研究, ,
513722 <再録> 日・英翻訳文の表現学的考察, 畠中康男, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 対照研究, ,
513723 <再録> 一人称小説における自由直接話法と自由間接話法―日中比較の視点から, 顧那, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国語, 対照研究, ,
513724 <翻・複> 閑田詠草, 山本稔, 『閑田盧の詠華』(伴蒿蹊読本集4), , , 2013, ニ9:46:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
513725 <翻> 閑田百首―蒿蹊自撰百首, 山本稔, 『閑田盧の詠華』(伴蒿蹊読本集4), , , 2013, ニ9:46:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
513726 千田洋幸著『ポップカルチャーの思想圏 文学との接続可能性あるいは不可能性』, 横浜雄二, 日本文学/日本文学協会, 63-1, 727, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
513727 蕪村、讃岐にあそぶ, 窪美酉嘉子, 『いとうるわし。日本の美』, , , 2013, 展82:27, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
513728 田近洵一著『創造の<読み>―文学の<読み>の再生を求めて』, 難波博孝, 日本文学/日本文学協会, 63-1, 727, 2014, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
513729 初期仁清の基準作「三島写水指」, 尾野善裕, 『いとうるわし。日本の美』, , , 2013, 展82:27, 近世文学, 一般, ,
513730 与田寺不動明王立像 三次元計測, 三好賢子, 『いとうるわし。日本の美』, , , 2013, 展82:27, 中古文学, 一般, ,
513731 『うつほ物語』における乳母への忌避―仲忠の幼時体験と関連して, 古田正幸, 日本文学/日本文学協会, 63-2, 728, 2014, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
513732 紀州におけるダンチクの植物文化誌, 梅本信也, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
513733 『熊野年代記』江戸時代に記録された日本の珍獣, 倉本修武, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 近世文学, 一般, ,
513734 樗良と熊野, 上野巌, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
513735 田山花袋の文章―「野の花」から「蒲団」まで, 大石初太郎, 専修人文論集, , 14, 1974, セ00315, 近代文学, 著作家別, ,
513736 <翻> 新発見史料四点の紹介, 広本満, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 近世文学, 一般, ,
513737 熊野綺談 几帳面な人, 若林芳樹, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
513738 「上ヶ米」の事, 木村靖, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 近世文学, 一般, ,
513739 熊野川の舟行名所を訪ねて―熊野詣の峡谷景観を下る, 山本殖生, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 近世文学, 一般, ,
513740 熊野信仰の地方展開4―中世阿波国における熊野信仰の存在形態, 山口登志夫, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 中世文学, 一般, ,
513741 歌と物語と, 中田武司, 専修人文論集, , 14, 1974, セ00315, 上代文学, 歌謡, ,
513742 古代東アジアにおける文化交流の研究―琴(きん)、玄琴(コムンゴ)、伽耶琴(カヤグム)からの考察, 川島絹江, 紀要(東京成徳短大), , 46, 2013, ト00280, 上代文学, 一般, ,
513743 伊勢古市の備前屋と江戸文芸―山東京山・大田南畝, 神谷勝広, 日本文学/日本文学協会, 63-2, 728, 2014, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
513744 「文芸の哲学的基礎」の背景―「壮」の理想と「技巧」とを中心に, 塚本利明, 専修人文論集, , 14, 1974, セ00315, 近代文学, 著作家別, ,
513745 <再録>特集 民衆から見た大逆事件 大逆事件裏面史, 和貝彦太郎, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
513746 特集 民衆から見た大逆事件 大逆事件関係資料2―熊野商工新聞掲載 十分間訪問(三好五老さん・仲原清さん), 山崎正利, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
513747 戸口分析よりみた近世羽州角田二口村の構造, 山崎謹哉, 専修人文論集, , 14, 1974, セ00315, 近世文学, 一般, ,
513748 特集 民衆から見た大逆事件 大逆事件関係資料3―熊野商工新聞掲載 峯尾節堂覚え書その他, 仲原清, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
513749 <鼎談>特集 民衆から見た大逆事件 玉置笛世さん聞き取り調査, 山崎泰 玉置笛世 玉置保固, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
513750 <シンポジウム> 新宮発・人権と文化のフロンティアたち, 二河通夫 戸次公正 辻本雄一 泉恵機 守安敏司 田中伸尚 沖浦和光, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,